両国

りょうごく

Ryogoku

臨時用の3番線ホームを持つ、両国国技館最寄り駅

所在地

東京都墨田区 

1日平均乗車人員

JR東日本(2021年)約28,200人
東京都交通局(2021年)約13,000人

Train line

中央・総武線

西行
秋葉原・新宿・
中野・三鷹方面

東行
錦糸町・西船橋・
船橋・千葉方面

都営大江戸線

飯田橋・新宿西口・
光が丘方面

門前仲町・六本木・
大門方面

どんな駅?

JR中央総武線・都営大江戸線が利用できる。駅周辺は相撲の興行場所である両国国技館や力士サイズの服を取り扱う店があるなど、相撲の町として名高い。

 

JR中央・総武線は2面3線ホーム。同路線で千葉支社の管轄は千葉駅から当駅までとなっている。3番線は臨時列車の運行日以外は解放されない臨時列車専用ホームであり、通称「幻のホーム」。現在は主に房総方面に運行されるサイクルトレイン「B.B.BASE」の発着ホームとして使われている。3番線は都心側のターミナル駅であった名残で、1932年までは隅田川を渡る橋がなかったため当駅が終着駅であり、3〜6番線を利用して亀戸線の乗り入れや貨物の積み卸しが行われていた経歴がある。

 

3番線は浅草橋方面は行き止まりで快速線の上り線から入線する構造。錦糸町寄りの片渡り線で転線を行う。定期列車として津田沼駅から回送されてきた快速列車が当駅3番線で折り返し、錦糸町駅の留置線に入るというものがある。

 

都営大江戸線は別構内となっており、JR両国駅の東側(東口)にある清澄通りに出入口がある。同じ駅とは思えないほど離れておりJR両国駅から約400m歩く。連絡通路も屋根もないので乗り換えは不便な部類に入る。

JR東日本
 

路線

総武本線
支線

錦糸町起点
1.5km

 

 

駅構造 高架駅

 

ホーム 2面3線

 

開業日 1904年(明治37年)4月5日

 

運営形態 直営駅(管理駅)

 
東京都交通局
 

路線

大江戸線

都庁前起点
11.7km

 

 

駅構造 地下駅

 

ホーム 1面2線

 

開業日 2000年(平成12年)12月12日

 

Track wiring

※2021年7月現在の配線図です。

Stamp

設置事業者 JR東日本
設置場所 JR両国駅西口改札外

相撲・花火・吉良邸跡。両国駅のほぼ駅前に立地する両国国技館は代表的な大相撲の興行会場。駅西側を流れる隅田川は夏季になると東京二大花火大会の一つの隅田川花火大会が開かれる。吉良邸跡は本所松坂町公園にあり江戸時代前期の高家、吉良義央(きらよしひさ)が住んでいた。

設置事業者 JR東日本
設置場所 JR両国駅西口改札外
備考 JR東日本懐かしの駅スタンプラリー(2023)による限定設置

お相撲さんが歩く駅。JR両国駅西口駅舎とお相撲さんが描かれている。当駅は大相撲の興行施設である両国国技館の最寄り駅。そのため駅周辺に相撲部屋、ちゃんこ鍋屋など相撲関連施設が多い。スタンプにある通り、時期や時間帯も関係するだろうがお相撲さんの姿を当駅周辺で見かける。

設置事業者 JR東日本
設置場所 JR両国駅西口改札外
備考 JR東日本スーパートレインスタンプラリー(2024)による限定設置

485系「ニューなのはな」。2024年1月12日(金)〜3月4日(月)に開催された「スーパートレインスタンプラリー」で設置。50駅中10駅のスタンプを集め、ゴール店舗で税込600円以上の買い物をするとスーパートレインアクリルスタンドなどがプレゼントされた。50駅全て集めゴール店舗に行くと50駅コンプリート証をプレゼント。

設置事業者 東京都交通局
設置場所 都営両国駅改札内

江戸東京博物館と力士像。江戸東京博物館は両国駅にほぼ隣接する、江戸・東京の歴史や文化についての展示を行う博物館で高床式の独特な外観をしている。力士像は両国周辺のメインストリートである国技館通りに複数あり、台座には歴代横綱の手形が刻まれている。

Gallery

JR中央・総武線

駅名標

縦型駅名標

ホーム。階段別に改札が2か所ある。両国国技館少し浅草橋寄りの階段、大江戸線乗り換えは錦糸町寄りの階段へ

洗練されたデザインの案内板。駅舎の外観に合わせたものと思われる

出口案内

国技館

ホームから見えるちゃんこ鍋のお店。相撲の聖地と呼ばれるだけあって周辺にちゃんこ鍋料理屋が多くある

3番線ホームは臨時・団体専用。「幻のホーム」とも呼ばれる。主に房総方面のB.B.BASE用

3番線ホーム駅名標。行き先は房総。上に抽象化した両国駅駅舎

3番線ホーム縦型駅名標。特定都区市内の「区」の文字入り

3番線ホーム縦型駅名標2

ホームの壁に描かれているのは「絵本隅田川 両岸一覧」。中央区柳橋手前から見た昔の両国橋

ジョイフルトレインB.B.BASEは当駅発着

3番線ホームから側線を眺める。非電化。当駅が総武鉄道の都心側のターミナル駅だった名残で、貨物も取扱っていた

近くにある両国国技館にちなみ、大相撲の展示がされた西口改札内

3番線ホームへの通路は西口改札内にあり、ギャラリーとなっている。展示物の撮影は禁止

3番線ホームへの通路に駅ピアノ。平成31年3月末に閉館した「すみだ生涯学習センター別館」で使用されていたもの

ひな壇として飾られた3番線ホームへの階段

力士の優勝額。横綱武蔵丸光洋(むさしまるようこう)と横綱白鵬翔(はくほうしょう)。大相撲の本場所で優勝すると毎日新聞社より贈呈される

力士の手形。35代横綱の双葉山から70代の日馬富士まで36人の横綱の手形。手の大きさ比べできる

階段アート

階段アート2

階段アート3

改札内に土俵がある。駅を彩るいいアクセント。とはいえここで相撲はやめましょう

謹賀新年

関東の駅百選認定駅。選定理由は「鉄筋2階建ての駅舎で相撲とともに歩んだ下町の代表となる駅」

西口改札。両国国技館、江戸東京博物館はこちらから。こちらからでも大江戸線は行けなくはないが、基本的に東口から行くよう案内されている

プラレールで再現された両国駅

B.B.BASEのペットボトルキャップアート

文様が描かれた床。北斎模様とある。浮世絵師の葛飾北斎がデザインした唯一の小紋の図案。動植物など身近なものから着想を得たという

改札外に橋本貞秀(はしもとさだひで)「東都両国ばし夏景色」。花火大会で賑わう両国橋の風景。見物人で行き交うのもやっとな橋の上、川を埋め尽くすほどの屋形船

力相撲という銅像。新しいライオンズクラブの始まりを祝う式典「チャーターナイト」の10周年を記念して墨東ライオンズクラブが寄贈したもの。力強さよりも可愛らしさが全面に出ている

案内板。国技館、江戸東京博物館、水上バスのりば

当駅の表玄関。西口には両国国技館と江戸東京博物館。駅周辺でお相撲さんが歩いている事がある。駅前のコインパーキングは大相撲開催中だと料金が通常と異なる上手い商売をしているとか

両国観光MAP。すみだ北斎美術館、刀剣博物館、江戸東京博物館、旧安田庭園、両国観光案内所

墨田の魅力。春は墨堤(ぼくてい)の桜越しの東京スカイツリー、夏は隅田川 船上の花火大会、秋は旧安田庭園の紅葉、冬は東京スカイツリーとクリスマスイルミネーション。そしてB.B.BASE、幻の3番線ホームの熱燗(あつかん)ステーション

人情の街両国ふれあいマップ。主に飲食店に関する情報。ちゃんこ、焼き鳥、猪料理、チキンカレーなど幅広い

西口にあるB.B.BASEバイシクルステーション。下町の雰囲気と調和するデザイン。B.B.BASE利用時に自転車がなくても安心な都内最大級のレンタサイクルショップ。営業日はB.B.BASE運転日

両国駅広小路。つまりイベント広場。隅田川に架かる両国橋西詰にかつて設けられていた両国広小路がモデル。本来は火除地として作られた場所だったが、江戸一番の盛り場として人々は利用したという

西口に和食店が集まる施設「両国江戸NOREN(のれん)」が併設されている。1929年に建てられた旧駅舎を商業施設として2016年11月25日にリニューアルオープン。コンセプトは「美味しさと文化の今を江戸空間でつなぐ」

江戸の町屋を意識した吹き抜け空間の「両国江戸NOREN」の店内。火の見櫓、中央には日本相撲協会監修による原寸大の土俵がある。各種飲食店などがあり、ちゃんこ鍋のお店もある

両国駅西口公衆トイレ

力士の像。国技館通りに沿って全部で7基の力士像と手形の碑がある

両国観光案内。だいぶ古そう。よく見ると力士の形をしている

ホーム錦糸町側にある東口改札。西口より人通りが少なく、指定席券売機がない

東口改札内のトイレ。花火と、ドットのようなタイル

東口。駅前広場なし。飲食店が多い。都営大江戸線の両国駅は別の駅とも言えるぐらいの距離で、ここからA4出口まで徒歩約5分。またすみだ北斎美術館まで徒歩約9分

東口駅舎

両国駅の文字

都営大江戸線

駅名標。カッコ書きで江戸東京博物館前と表記されている

駅名標2

ホーム。蔵前駅並に乗り換えが面倒臭い駅。もうちょっと近くに作れなかったんか

ホームの壁。障子を彷彿とさせる格子状のデザイン

アート「土俵ぎわ」。土俵ぎわの緊張感とダイナミックな動きを「やきもの」の素材感で表現する

改札。当駅の改札は一か所のみ

KING OF SUMO。両国は日本の国技「相撲」の本拠地である。世界に誇る相撲の偉大な歴史と永遠性を花崗岩の紋様に託し、横綱の持つ優美さと力強さをダイナミックに表現した。

改札外コンコース

床に文様が描かれている。めっちゃWi-Fi強そう。青波紋様だろうか

A4出入口は江戸東京博物館前。JR両国駅東口まで徒歩約5分とちょっと遠い。雨が降ると嫌。江戸東京博物館を通り抜けて西口というルートもあるが、大して時間は変わらない

A4出入口。JR両国駅乗り換え、江戸東京博物館に至近する表玄関

駅の看板

A1、A2出入口周辺。第1ホテル両国、横綱町公園

A1出入口

A2出入口。両国HANAWAビルと併設

Spot・Gourmet

両国国技館

江戸東京博物館

ちゃんこ鍋

すみだ北斎美術館

刀剣博物館

吉良邸跡

両国花火資料館

横網町公園

 

←NEXT→

Column

JR両国駅から大江戸線両国駅まで歩く

 

 

両国駅は中央・総武線と都営大江戸の2路線が利用できる駅となっているが、互いの駅は構内で繋がっておらず外を歩いていかなければならない。同じ駅なのに距離がややあって道も一直線ではないため初めての人にはわかりにくくなっている。

 

迷っている時間を無駄にしないためにも、JR両国駅から大江戸線両国駅までの最短ルートを覚え効率の良い乗り換えをしよう。

 

 

JR両国駅ホームです。ここから大江戸線に向かうにはホーム錦糸町寄りにある東口への階段を下ります。案内板にも都営大江戸線と書かれていますね。

 

 

東口の改札を出ます。改札の上に「大江戸線 両国駅は、線路沿いを進み、約400M先の大通りを左折です。(改札を出て左)」と書かれています。

 

 

東口の外です。先ほどの案内通り出てきた改札から左方向に進みましょう。

 

 

少し進むと道が2方向に分かれますが、ここは線路沿いに沿って真っすぐ進みます。

 

 

直進します。

 

 

少しすると大通りの「清澄通り」に出るので、ここでは左にあるJR線のガード下へ進みます。ここまでくれば大江戸線はすぐです。

 

 

大江戸線両国駅に着きました。背後には江戸東京博物館があり、そちらにアクセスしやすくなっているのが大江戸線両国駅のメリットです。(JR側からでもあまり変わらないような気がするが・・・)

 

ちなみに大江戸線の改札は一か所しかありません。

 

←NEXT→