.jpg)
所在地
千葉県千葉市
1日平均乗車人員
JR東日本(2021年)約43,900人
年間約2700万人が訪れる日本屈指の国際業務都市
幕張新都心の玄関口であり、幕張メッセの最寄り駅。幕張新都心は千葉市美浜区に広がる就業・居住人口と共に日本最大の新都心であり、年間約2700万人もの人が訪れるという。
2面4線ホーム。日中は東京方面からの下り各駅停車は当駅で折り返す。1・2番線が下り、3・4番線が上りであり、内側の2・3番線は副本線として当駅折り返しや緩急接続、通勤快速と特急の通過待ちに使われる。特急わかしおの一部が停車するが、特急さざなみは全て当駅を通過する。
2023年春に当駅と新習志野駅の間に幕張新駅(幕張豊砂駅)を開業することが決まる。イオンモール幕張新都心の利便性向上、幕張メッセや千葉マリンスタジアムなどの集客施設による混雑緩和、将来的に交流・居住人口の増加が見込まれることから決定した。
SPOT

京葉線
| (上り) | (下り) | 
| (武蔵野線) | |
| 快速 | |
| 各駅停車 | |
| しもうさ号 | |
| 武蔵野線 | |
| 各駅停車 | |
.jpg) 海浜幕張駅駅舎と255系車両
海浜幕張駅駅舎と255系車両
.jpg) 幕張新都心、幕張海浜公園、千葉市民花火大会
幕張新都心、幕張海浜公園、千葉市民花火大会
.jpg) 駅名標
駅名標
.jpg) 縦型駅名標
縦型駅名標
.jpg) 幕張豊砂駅開業前の縦型駅名標
幕張豊砂駅開業前の縦型駅名標
.jpg) 武蔵野線乗り入れは当駅まで
武蔵野線乗り入れは当駅まで
.jpg) ホーム上の自由席特急券うりば
ホーム上の自由席特急券うりば
.jpg) 改札内に5店舗ぐらいお店がある
改札内に5店舗ぐらいお店がある
.jpg) 2023年春開業予定 幕張豊砂駅
2023年春開業予定 幕張豊砂駅
.jpg) 海浜幕張駅キャラクター「かいまくらげ」
海浜幕張駅キャラクター「かいまくらげ」
.jpg) 新駅 幕張豊砂 一期一会
新駅 幕張豊砂 一期一会
.jpg) 南口。駅周辺は幕張新都心
南口。駅周辺は幕張新都心
.jpg) 幕張メッセへ通じる道
幕張メッセへ通じる道
.jpg) 千葉ロッテマリーンズの「マーくん」「リーンちゃん」
千葉ロッテマリーンズの「マーくん」「リーンちゃん」
.jpg) 南口ロータリー
南口ロータリー
.jpg) オフィスビル「幕張テクノガーデン」
オフィスビル「幕張テクノガーデン」
.jpg) 海浜幕張駅の文字
海浜幕張駅の文字
.jpg) 秋から冬にかけて開催される駅前のイルミネーション「マクハリイルミ」
秋から冬にかけて開催される駅前のイルミネーション「マクハリイルミ」
.jpg) マクハリイルミ2
マクハリイルミ2
.jpg) MAKUHARI
MAKUHARI
.jpg) マクハリイルミ23/24。2023年11月10日(金)〜2024年1月31日(水)
マクハリイルミ23/24。2023年11月10日(金)〜2024年1月31日(水)
.jpg) 色とりどりの輝きで回転するシンボルマーク
色とりどりの輝きで回転するシンボルマーク
.jpg) マクハリイルミ中心的存在のレインボードーム。光と音のコラボレーションで演出する
マクハリイルミ中心的存在のレインボードーム。光と音のコラボレーションで演出する
.jpg) マクハリイルミ23/24。南口
マクハリイルミ23/24。南口
.jpg) 光る箱型オーナメント。子どもたちの「夢」「未来」「創造」を表現した作品と光の装飾
光る箱型オーナメント。子どもたちの「夢」「未来」「創造」を表現した作品と光の装飾
.jpg) マクハリイルミ23/24。北口
マクハリイルミ23/24。北口
.jpg) MAKUHARIオブジェ
MAKUHARIオブジェ
.jpg) レインボーゲート
レインボーゲート
.jpg) レインボーゲート2
レインボーゲート2
.jpg) マクハリイルミ23/24は「クリーン電力証書システム」を使用し、期間中の使用電力全てを再生可能エネルギーで運用している
マクハリイルミ23/24は「クリーン電力証書システム」を使用し、期間中の使用電力全てを再生可能エネルギーで運用している
.jpg) 再生可能エネルギーにより持続可能な社会、希望溢れる未来の実現にチャレンジし続ける
再生可能エネルギーにより持続可能な社会、希望溢れる未来の実現にチャレンジし続ける
.jpg)
幕張メッセ
まくはりメッセ
海浜幕張駅から約800m
様々な展示会・イベント・コンサートなどが開催される日本最大級のコンベンション・センター(会議場)。中でも音楽やアニメに関するイベントが多いようだ。
国際展示場1-8ホール・国際展示場9-11ホール・国際会議場・幕張イベントホールの4つの建物で構成される。
.jpg) 国際展示場9-11ホール
国際展示場9-11ホール
.jpg) 国際会議場。奥に見えるのはホテルニューオータニ幕張
国際会議場。奥に見えるのはホテルニューオータニ幕張
.jpg) 幕張イベントホール
幕張イベントホール
.jpg) 公園のメッセモール
公園のメッセモール
.jpg)
ZOZOマリンスタジアム
海浜幕張駅から約1km
プロ野球チーム「千葉ロッテマリーンズ」の本拠地となるスタジアム。
本当の名は「千葉マリンスタジアム」であり、ファッション通販サイトなど展開する「ZOZO」が命名権を取得したことから名称を「ZOZOマリンスタジアム」としている。ZOZOが命名権を取得する前は、テレビ通販業「QVC」が名付けた「QVCマリンフィールド」だった。
.jpg) 6冠達成記念モニュメント。2005年の6冠獲得を記念するものでバレンタイン監督ほか2005年シーズンに在籍した選手の手形が、自筆のサインと共に刻印されている
6冠達成記念モニュメント。2005年の6冠獲得を記念するものでバレンタイン監督ほか2005年シーズンに在籍した選手の手形が、自筆のサインと共に刻印されている
.jpg) 千葉ロッテマリーンズに関する様々な資料を展示したミュージアムとストアが融合した「マリーンズストア ミュージアム店」
千葉ロッテマリーンズに関する様々な資料を展示したミュージアムとストアが融合した「マリーンズストア ミュージアム店」
.jpg) 福浦和也選手 等身大フィギュア。完全受注生産で値段は200万円
福浦和也選手 等身大フィギュア。完全受注生産で値段は200万円
.jpg) プロ野球新記録 記念モニュメント。1イニング15得点、1イニング14連続得点、1イニング15打点
プロ野球新記録 記念モニュメント。1イニング15得点、1イニング14連続得点、1イニング15打点
.jpg)
日本庭園 見浜園
にほんていえん みはまえん
海浜幕張駅から約600m
千葉県立幕張海浜公園内にある日本庭園。山・川・海・林などを表現する池泉回遊式庭園となっている。多くのビルが立ち並ぶ幕張新都心における癒しとくつろぎの場所である。紅葉の時期には夜間に特別開園を行う「見浜園灯ろうまつり」が開催され、灯籠で園内を幻想的にライトアップする。
.jpg) 庭園出入口
庭園出入口
.jpg) 上の池の紅葉
上の池の紅葉
.jpg) 高層ビルと自然の独特なコントラスト
高層ビルと自然の独特なコントラスト
.jpg) 茶室「松籟亭(しょうらいてい)」
茶室「松籟亭(しょうらいてい)」
.jpg) 園内の紅葉、2022年12月11日
園内の紅葉、2022年12月11日
.jpg) 松籟亭の紅葉
松籟亭の紅葉
.jpg) 松籟亭の紅葉2
松籟亭の紅葉2
.jpg) スイセン
スイセン
.jpg) カルガモ
カルガモ
.jpg) ツワブキ
ツワブキ
.jpg) 美浜園は千葉県立幕張海浜公園の南西にある
美浜園は千葉県立幕張海浜公園の南西にある
.jpg) 2023年11月18日(土)〜11月26日(日)、園内をライトアップする「見浜園灯ろうまつり」が開催
2023年11月18日(土)〜11月26日(日)、園内をライトアップする「見浜園灯ろうまつり」が開催
.jpg) 近隣園児が作った灯ろうかざり
近隣園児が作った灯ろうかざり
.jpg) 唐傘
唐傘
.jpg) ライトアップした園内
ライトアップした園内
.jpg) ライトアップした園内2
ライトアップした園内2
.jpg) ライトアップした園内3
ライトアップした園内3
.jpg) ライトアップした園内4
ライトアップした園内4
.jpg) ライトアップしたモミジ。赤くなっていないものの、綺麗
ライトアップしたモミジ。赤くなっていないものの、綺麗
.jpg) 灯り
灯り
.jpg) 竹あかり
竹あかり
.jpg)
幕張の浜
まくはりのはま
海浜幕張駅から約1.5km
幕張海浜公園の防風林を抜けた先にある人工浜。東の同じ人工浜である検見川の浜、いなげの浜と合わせると総延長は約4kmにも及び人工海浜としては日本一の長さを誇る。1979年オープン当初は海水浴場として遊泳可能だったが、砂浜の侵食による養浜等の維持管理費がかかる事から2000年以降は遊泳禁止となっている。
.jpg) 東京スカイツリー
東京スカイツリー
.jpg) 京葉工業地域
京葉工業地域
| JR東日本 | ||
|---|---|---|
| 駅構造 | 高架駅 | |
| ホーム | 2面4線 | |
| 開業日 | 1986年(昭和61年) | |
| 運営形態 | 業務委託駅 | |
| 路線 | ||
| 京葉線 | ||
| 駅番号 | JE14 | |
| キロ程 | 31.7km | |
| 幕張豊砂 | 検見川浜 | |
| 年度別1日平均乗車人員 | ||
| 1986年 JR東日本京葉線開業 | ||
| 1986年 | 750 | |
| 1990年 | 15,400 | |
| 1995年 | 33,600 | |
| 2000年 | 38,100 | |
| 2005年 | 48,800 | |
| 2010年 | 52,400 | |
| 2015年 | 63,200 | |
| 2019年 | 68,100 | |
| 2020年 | 40,100 | |
| 2021年 | 43,900 | |

※2023年3月現在の配線図です。
| 番線 | 路線 | 行き先 | 有効長 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | 京葉線 | 蘇我方面 | 10 | |
| 2 | 京葉線・武蔵野線 | 東京方面(蘇我・西船橋方面) | 10 | 一部列車・始発・緩急接続・通過待ち | 
| 3 | 京葉線・武蔵野線 | 東京方面(西船橋方面) | 10 | 一部列車・始発・緩急接続・通過待ち | 
| 4 | 京葉線 | 南船橋・舞浜・ 新木場・東京方面 | 10 | 
京葉線
平日 2022年3月12日〜
土休日ダイヤに比べると日中の快速が少ない。
.jpg)
土休日 2020年3月14日〜
〜2021年3月12日
.jpg)
平日 2022年3月12日〜
土休日ダイヤに比べると日中の快速が少ない。
.jpg)
土休日 2020年3月14日〜
〜2021年3月12日
.jpg)
←NEXT→
.jpg) 幕張豊砂駅開業前の駅名標。開業後は駅ナンバリングが1繰り上がった
幕張豊砂駅開業前の駅名標。開業後は駅ナンバリングが1繰り上がった
.jpg) ホーム。幕張メッセなどでイベントが開催されると混雑する
ホーム。幕張メッセなどでイベントが開催されると混雑する
.jpg) 当駅は風力発電や太陽光発電を採用した「エコステ」
当駅は風力発電や太陽光発電を採用した「エコステ」
.jpg) 改札
改札
.jpg) ようこそ幕張へ
ようこそ幕張へ
.jpg) ショッピングセンター「プレナ幕張」
ショッピングセンター「プレナ幕張」
.jpg) 三井アウトレットパーク幕張
三井アウトレットパーク幕張
.jpg) 北口。「メッセ・アミューズ・モール」が立地する
北口。「メッセ・アミューズ・モール」が立地する
.jpg) 駅ナカ施設「ペリエ海浜幕張」
駅ナカ施設「ペリエ海浜幕張」
