.jpg)
所在地
千葉県香取郡東庄町
1日平均乗車人員
JR東日本(2019年)約320人
東庄町(とうのしょうまち)に位置する駅。駅舎側1番線は下り(銚子方面)ホーム、跨線橋を渡った先が2番線上り(千葉方面)ホーム。
福島県にある東北本線と水郡線の安積永森(あさかながもり)駅は当駅が開業する前は笹川駅だった。そのため駅名が被らないよう当駅の仮駅名は「下総笹川」になっていた。当駅が開業すると笹川という駅名は成田線の当駅に譲られた。
町内で栽培されるイチゴの「アイベリー」は栽培が難しく希少価値が高いといわれる。
成田線
| (上り) | (下り) | 
.jpg) 縦型駅名標
縦型駅名標
.jpg) ホーム
ホーム
.jpg) 駅舎の中
駅舎の中
.jpg) 駅前。国道356号線「利根川水郷ライン」
駅前。国道356号線「利根川水郷ライン」
.jpg) とうのしょう観光マップ
とうのしょう観光マップ
.jpg) 何のモニュメントかは不明
何のモニュメントかは不明
.jpg)
しじみ丼
しじみどん
東庄町名物
しじみと玉ねぎをたまごで閉じた丼物で東庄町の郷土料理とされる。東庄町の北側を流れる利根川は海からもほど近く、海水と淡水が混じり合うためそこで採れるしじみは大粒で味が良い。東庄町のしじみは全国生産量の5割以上を占めていたが、近年は漁獲量が減少している。
.jpg) 2021年10月現在しじみ丼を提供する「青柳亭」。笹川駅から約500m
2021年10月現在しじみ丼を提供する「青柳亭」。笹川駅から約500m
| JR東日本 | ||
|---|---|---|
| 駅構造 | 地上駅 | |
| ホーム | 2面2線 | |
| 開業日 | 1931年(昭和6年) 11月10日 | |
| 運営形態 | 業務委託駅 | |
| 路線 | ||
| 成田線 | ||
| キロ程 | 57.7km | |
| 小見川 | 下総橘 | |
| 年度別1日平均乗車人員 | ||
| 1990年 | 740 | |
| 1995年 | 640 | |
| 2000年 | 530 | |
| 2005年 | 420 | |
| 2010年 | 410 | |
| 2015年 | 380 | |
| 2019年 | 320 | |
←NEXT→
.jpg) 駅名標。描かれている花は「アイベリー」
駅名標。描かれている花は「アイベリー」
.jpg) 名所案内
名所案内
.jpg) 待合所
待合所
.jpg) 東庄町観光写真
東庄町観光写真
.jpg) 駅の看板
駅の看板
