所在地
千葉県船橋市
1日平均乗車人員
JR東日本(2021年)約14,600人
駅周辺は住宅街だが京成線「東中山駅」と共に中山競馬場の最寄り駅であるため競馬開催日は混雑を見せる。中山競馬場までは当駅のほうが近い。競馬開催日もしくは場外発売日に合わせて開く臨時改札がホーム西船橋寄りに設けられており、こちらから延びる専用地下道を歩くと外に出ることなく中山競馬場に行けるようになっている。専用地下道はそこそこ距離があり徒歩約10分は歩く。
当駅は武蔵野線で数少ない島式ホームの駅。ホーム市川大野寄りは武蔵野線における有名撮影地として知られている。
船橋と方角を名乗る駅は東船橋駅・西船橋駅・南船橋駅があるが、北船橋駅だけない。当駅が位置的に北船橋だが当駅開業前の駅名は実は「北船橋駅」。そのため実質船橋市内に東西南北の方角を冠する駅がそろっていた。
武蔵野線
(下り) |
(上り) |
設置場所 | 常設改札窓口 |
---|
205系。常設改札に設置。2020年10月19日まで武蔵野線で営業運転を行っていた車両。ほとんどは元山手線の車両で、山手線のE231系導入に伴う玉突き転属。営業運転終了後は1編成も廃車になる事はなく、全編成がインドネシアの鉄道会社「KRLコミューターライン」に譲渡された。
設置場所 | 臨時改札窓口 |
---|
E231系。臨時改札に設置。山手線のE235系導入に伴い中央・総武線に転用された三鷹車両センターの車両を捻出し、武蔵野線に転用したもの。武蔵野線に新車が入る事はほとんどなく、大半は他路線からの転属車。武蔵野線が中古車の溜まり場になってしまうのは武蔵野線が8両編成なため長編成の廃車を最小限に抑えられる事と、武蔵野線がそこまで主要路線ではないからと言われている。
縦型駅名標
待合室
ベンチの壁に「船橋法典」
サイン
手洗所
ホーム西船橋寄りに中山競馬場の開催日もしくは場外発売日のみ開く臨時口
臨時口が開いた
臨時口の案内
改札
駅の看板
中山競馬場方面の臨時改札
自動改札が設置されていない所もある
臨時口の改札内にキオスクがあるが閉店していると思われる
房総で遊ぼう
精算機
お帰りのきっぷは今のうちにお求めください。
多客時に対応するため券売機がたくさん
臨時口外。中山競馬場への通路のみで駅の外に出ることはできない
中山競馬場への通路
通路を歩く
馬の絵
通路を抜けると競馬場へ続く「メモリアルウォーク」。競馬場はもう少し先だが動く歩道があるので快適
中山競馬場
なかやまけいばじょう
船橋法典駅から約1km
東京競馬場・阪神競馬場・京都競馬場とともに日本の4大競馬主場の一つとして数えられる競馬場。千葉県における観光事業の一つでもあり多くの飲食店によるグルメ、子供が遊べる遊具のある広場、クリスマスにはイルミネーションやプロジェクトマッピングが開かれるなど競馬以外でも楽しみが用意されている。地上を歩くとやや距離があるが地下道で武蔵野線「船橋法典駅」と直接繋がっている。
船橋法典駅から徒歩約10分の正門
ハイセイコー号馬像。1970年代に社会現象になるほどの人気を集めた国民的アイドルホース
歴代優勝馬のプレートがあるグランプリガーデン
スタンドから見るコース
レースが始まるぞ
全力疾走
レース前の競走馬を観察できるパドック
旧中山競馬場スタンド記念。旧スタンドは昭和31年に改築された。それまでのスタンドは前面に柱を建て屋根を支える方式だったが、見やすくするためこの柱をなくして屋根を支える構法を開発した
中山競馬場には飲食店がたくさんあるグルメの宝庫でもある。こちらは「鳥千」の骨なしフライドチキン
「翠松楼(すいしょうろう)」のラーメン
「トプカピ」のポークカレー
「はいからや 福三」のやきそば
「三幸」のプレミアムソフト生キャラメル
「三幸」のとん汁
「Good Luck」のプレミアムG1焼き。大判焼きで「あん」のフレーバーは四季によって変わる
「らぁめんや楽」のニンニク背油らぁめん
「ど・みそ」の中山スペシャルみそらーめん
「金久右衛門(キングエモン)」の大阪ブラックラーメン
「パドックV」のかぶり丼
「耕一路(こういちろ)」のモカソフト
ふわふわの「くものじゅうたん」というアトラクションが人気の「うまキッズひろば」
スタンドから船橋法典駅へ繋がる地下通路
船橋法典駅へと繋がるメモリアルウォークの壁には、歴史を彩る名馬たちのパネル展示がある
JR東日本 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地上駅・橋上駅 | |
ホーム |
1面2線 |
|
開業日 |
1978年(昭和53年) |
|
運営形態 | 直営駅 | |
路線 | ||
武蔵野線 | ||
駅番号 | JM11 | |
キロ程 |
97.7km |
|
西船橋 |
市川大野 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
1990年 | 10,500 | |
1995年 | 15,000 | |
2000年 | 15,700 | |
2005年 | 15,400 | |
2010年 | 16,700 | |
2015年 | 18,200 | |
2019年 | 18,800 | |
2020年 | 13,600 | |
2021年 | 14,600 |
←NEXT→