.jpg)
所在地
東京都東村山市
1日平均乗車人員
JR東日本(2021年)約32,100人
東京都東村山市唯一のJRの駅。周辺は東京都清瀬市、埼玉県所沢市との境界がある。徒歩約5分の場所に西武池袋線「秋津駅」が立地しているが距離がある上に連絡通路がなく、秋津駅は急行などの優等列車が通過するため利便性はあまりよろしくない。
新小平寄りにはJR東日本八王子支社の訓練施設があり209系を改造した訓練車の姿がある。また訓練施設から西武線「所沢駅」へ延びる連絡線があり、かつてはこの連絡線を介して国鉄と西武の間で貨物輸送が行われていた。連絡線は秋津神社とその公園付近で地上に顔を出している。

武蔵野線
| (下り) | (上り) | 
約400m
| 設置場所 | 改札窓口 | 
|---|
秋津神社と一石六地蔵。秋津神社は新秋津駅からすぐの場所にある。本殿は東村山市指定有形文化財に指定。一石六地蔵は新秋津駅から徒歩約16分。六角石柱の各面に地蔵菩薩立像が浮き彫りにされたもの。秋津の旧家角田氏の先祖が亡くなった二人の子供の冥福を祈って造立した。
.jpg) 縦型駅名標
縦型駅名標
.jpg) 西武池袋線「秋津駅」への乗り換え案内
西武池袋線「秋津駅」への乗り換え案内
.jpg) 新秋津駅宣伝係長「あっきーJr(ジュニア).2世」
新秋津駅宣伝係長「あっきーJr(ジュニア).2世」
.jpg) 新秋津駅は2023年4月1日で50周年
新秋津駅は2023年4月1日で50周年
.jpg) 駅周辺は商店街。東京都東村山市、清瀬市と埼玉県所沢市の境界がある
駅周辺は商店街。東京都東村山市、清瀬市と埼玉県所沢市の境界がある
.jpg) 駅の看板
駅の看板
.jpg)
秋津神社・秋津公園
あきつじんじゃ・あきつこうえん
新秋津駅から約100m
秋津神社は東村山市指定有形文化財に指定され、地元住民からは「お不動様」などの名で親しまれている神社。神社の裏側には秋津公園があり、西武池袋線と武蔵野線の連絡線路が見える。
.jpg) 西武池袋線と武蔵野線の連絡線路。JR新秋津駅と西武鉄道所沢駅を結ぶ
西武池袋線と武蔵野線の連絡線路。JR新秋津駅と西武鉄道所沢駅を結ぶ
.jpg) 神社の裏にある秋津公園。あまり整備されていない・・・?
神社の裏にある秋津公園。あまり整備されていない・・・?
.jpg)
一石六地蔵
いっせきろくじぞう
新秋津駅から約1.5km
六角石柱の各面に地蔵菩薩立像が浮き彫りにされたもの。東村山市内には六地蔵が11組存在するが、一石に彫られた六地蔵は多摩地域で見ても少ない貴重なものである。銘文によると秋津の旧家角田氏の先祖が亡くなった幼い2人の子供の冥福を祈って造立したと伝えられている。
.jpg) 一石六地蔵の隣に六体の地蔵
一石六地蔵の隣に六体の地蔵
.jpg) 一石六地蔵前
一石六地蔵前
| JR東日本 | ||
|---|---|---|
| 駅構造 | 掘割駅 | |
| ホーム | 2面2線 | |
| 開業日 | 1973年(昭和48年) | |
| 運営形態 | 業務委託駅 | |
| 路線 | ||
| 武蔵野線 | ||
| 駅番号 | JM31 | |
| キロ程 | 41.8km | |
| 東所沢 | 新小平 | |
| 年度別1日平均乗車人員 | ||
| 1973年 国鉄武蔵野線開業 | ||
| 1973年 | 4,070 | |
| 1975年 | 7,610 | |
| 1980年 | 11,100 | |
| 1985年 | 12,800 | |
| 1987年 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる | ||
| 1990年 | 25,700 | |
| 1995年 | 32,600 | |
| 2000年 | 32,800 | |
| 2005年 | 35,000 | |
| 2010年 | 36,600 | |
| 2015年 | 38,300 | |
| 2019年 | 39,100 | |
| 2020年 | 29,200 | |
| 2021年 | 32,100 | |

※2021年7月現在の配線図です。
| 番線 | 路線 | 行き先 | 有効長 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | 武蔵野線 | 西国分寺・府中本町方面 | - | |
| 2 | 武蔵野線 | 南浦和・新松戸・西船橋方面 | - | 
←NEXT→
.jpg)
JR武蔵野線の新秋津駅、西武池袋線の秋津駅は約400mと近く徒歩連絡が可能。乗り換え駅として指定されているが400mは少し距離があり、連絡通路もなく道も一直線ではないので少し迷ってしまうかもしれない。今回は新秋津駅から秋津駅までのルートを辿ってみよう。
.jpg)
新秋津駅を出たら駅舎の横にある駅ビル「ビーンズアネックス新秋津」の隣にある道を進みます。
.jpg)
新秋津駅から秋津駅までの道のりは商店街となっています。乗り換えついでに買い物や飲食ができるのでそちらの利便性は良し。
.jpg)
T字路に差し掛かったら右に曲がります。
.jpg)
再びT字路があるので今度は左に曲がります。
.jpg)
商店街を進みます。連絡通路がないのは、連絡通路を造ってしまうと地元商店街が商店街を経由するルートではなくなってしまう(秋津駅と新秋津駅のホームの距離は約150m)ことから建設が反対されている。
.jpg)
ショッピングモールの「エミオ秋津」が見えたら秋津駅は目の前です。
.jpg)
秋津駅に到着しました。急行や快速急行が止まらないため最も早い列車種別は快速となります。快速に乗れば池袋駅まで約30分です。新秋津駅と秋津駅の駅間がやや遠いこと、秋津駅の最上位列車種別が快速と利便性は今一つ・・・・・?
←NEXT→
.jpg) 
.jpg) 駅名標
駅名標
.jpg) ホーム
ホーム
.jpg) 待合室
待合室
.jpg) 改札
改札
.jpg) 駅ビルの「ビーンズアネックス新秋津」。西武池袋線「秋津駅」まではこの駅ビルの横を通っていくが連絡通路がない上にやや遠い
駅ビルの「ビーンズアネックス新秋津」。西武池袋線「秋津駅」まではこの駅ビルの横を通っていくが連絡通路がない上にやや遠い
