.jpg)
所在地
千葉県千葉市
1日平均乗車人員
京成電鉄(2021年)約1,340人
特徴的なドーム型の駅舎が目を引く駅で、千原線が千葉急行線の時は終着駅だった。何気に千葉市唯一の地下駅でもある。
2面2線ホームで列車交換設備を備える。千原線の全身である千葉急行電鉄は2000年までにちはら台までの複線化を検討していたが、沿線のニュータウンの開発が遅れたことで人口が伸び悩み破綻する。後に京成電鉄が路線を引き継いだが単線でも輸送力が足りる事から複線化は凍結された。

京成千原線
| (上り) | (下り) | 
 縦型駅名標
縦型駅名標
.jpg) 駅構内入口
駅構内入口
.jpg) 大森台駅の文字
大森台駅の文字
.jpg)
千葉市都市緑化植物園
ちばしとしりょくかしょくぶつえん
大森台駅から約2km
千葉市の都市緑化活動の拠点施設。バラ園、ハーブ園、野草園、温室など園内に様々な見本園を備え、四季折々の植物の鑑賞を楽しめる。中でもバラ園は約190種1400株のバラが植えられており、千葉市のバラの名所として知られている。入園料は無料。
.jpg) 南門付近
南門付近
.jpg) 日本庭園
日本庭園
.jpg) 温室
温室
.jpg) 温室内
温室内
.jpg) せせらぎ
せせらぎ
.jpg) モウソウチク。日本にある竹類の中では最大
モウソウチク。日本にある竹類の中では最大
.jpg) スイフヨウ。8〜10月に花を咲かせる中国原産の花
スイフヨウ。8〜10月に花を咲かせる中国原産の花
.jpg) バラ園。春の見頃は5月中旬〜6月中旬、秋の見頃は10月中旬〜11月中旬
バラ園。春の見頃は5月中旬〜6月中旬、秋の見頃は10月中旬〜11月中旬
.jpg) 2023年11月4日現在のバラ園。ポツポツ咲いている
2023年11月4日現在のバラ園。ポツポツ咲いている
.jpg) マダム・フィガロ
マダム・フィガロ
.jpg) クロード・モネ
クロード・モネ
.jpg) シャルル・ドゴール
シャルル・ドゴール
.jpg) 2023年10月31日〜11月12日、菊花展が開催されていた
2023年10月31日〜11月12日、菊花展が開催されていた
.jpg) 菊花展2
菊花展2
.jpg) 菊花展3
菊花展3
| 京成電鉄 | ||
|---|---|---|
| 駅構造 | 地下駅 | |
| ホーム | 2面2線 | |
| 開業日 | 1992年(平成4年) | |
| 路線 | ||
| 京成千原線 | ||
| 駅番号 | KS62 | |
| キロ程 | 4.2km | |
| 千葉寺 | 学園前 | |
| 年度別1日平均乗車人員 | ||
| 1992年 千葉急行電鉄千葉急行線開業 | ||
| 1992年 | 1,130 | |
| 1995年 | 1,550 | |
| 1998年 千葉急行線が京成電鉄に譲渡され京成千原線となる | ||
| 2000年 | 1,380 | |
| 2005年 | 1,310 | |
| 2010年 | 1,310 | |
| 2015年 | 1,390 | |
| 2019年 | 1,490 | |
| 2020年 | 1,200 | |
| 2021年 | 1,340 | |
←NEXT→
.jpg) 駅名標
駅名標
.jpg) ホーム
ホーム
.jpg) 駅前。すぐそばを京葉道路が走っている
駅前。すぐそばを京葉道路が走っている
