.jpg)
所在地
東京都墨田区
1日平均乗車人員
京成電鉄(2021年)約7,970人
東武鉄道の曳舟駅まで徒歩約5分。「からかい上手の高木さん」に登場する高木神社が沿線にあることに因み、駅構内には高木さんの等身大フィギュアが設置されている。(2021年11月現在)
徒歩約5分の場所に立地する東武鉄道の曳舟駅は東武スカイツリーラインの分岐点かつ亀戸線が利用でき、特急も止まるというターミナル駅。対して京成曳舟駅は普通列車しか止まらない小駅。だが上りの運行本数は両駅共に日中毎時6本と同じ。

京成押上線
| (上り) | (下り) | 
| 普通 | |
約350m
.jpg) 縦型駅名標
縦型駅名標
.jpg) 改札内に高木神社。アニメ「からかい上手の高木さん」の聖地として知られる高木神社が当駅周辺にあることに因む
改札内に高木神社。アニメ「からかい上手の高木さん」の聖地として知られる高木神社が当駅周辺にあることに因む
.jpg) 等身大の高木さんフィギュアがあるフォトスポット。机の隣に座ると高木さんがしゃべる
等身大の高木さんフィギュアがあるフォトスポット。机の隣に座ると高木さんがしゃべる
.jpg) 西口から東武スカイツリーライン、東武亀戸線「曳舟駅」まで徒歩約5分。正式な乗換駅ではない
西口から東武スカイツリーライン、東武亀戸線「曳舟駅」まで徒歩約5分。正式な乗換駅ではない
.jpg) 東改札には駅員がいない
東改札には駅員がいない
| 京成電鉄 | ||
|---|---|---|
| 駅構造 | 高架駅 | |
| ホーム | 2面2線 | |
| 開業日 | 1912年(大正元年) | |
| 路線 | ||
| 京成押上線 | ||
| 駅番号 | KS46 | |
| キロ程 | 1.1km | |
| 押上 | 八広 | |
| 年度別1日平均乗車人員 | ||
| 1990年 | 10,700 | |
| 1995年 | 10,400 | |
| 2000年 | 9,290 | |
| 2005年 | 8,890 | |
| 2010年 | 9,380 | |
| 2015年 | 9,190 | |
| 2019年 | 10,000 | |
| 2020年 | 7,670 | |
| 2021年 | 7,970 | |
←NEXT→
.jpg)
京成線の京成曳舟駅、東武線の曳舟駅は正式な乗り換え駅ではないが、徒歩約5分と近く徒歩連絡ができる。東武曳舟駅は東武スカイツリーラインの浅草方面、押上方面(半蔵門線方面)の分岐点かつ東武亀戸線が利用できるターミナル駅となっており利便性もよい。さらに急行停車駅である。
一方で京成曳舟駅は普通(各駅停車)しか止まらない。同じ曳舟駅なのにだいぶ差があるが、京成曳舟駅から東武曳舟駅に行くメリットは京成線から東武亀戸線に乗り換えられるということである。それなりに実用性があるかもしれない。
.jpg)
西改札を出て外へ。駅前にイトーヨーカドーがあるのでそこの前を右折する。
.jpg)
マクドナルドのある交差点に出たら左に曲がる。
.jpg)
そして直進すると横断歩道がある。この横断歩道の前に東武曳舟駅があります。
.jpg)
京成曳舟駅に到着しました。駅ビルが併設されていて立派な駅です。ここから東武スカイツリーラインもしくは東武亀戸線を利用しましょう!!
←NEXT→
.jpg) 駅名標
駅名標
.jpg) ホーム
ホーム
.jpg) 西改札
西改札
.jpg) 高木さん「わき腹をつついてもいいよ?」
高木さん「わき腹をつついてもいいよ?」
.jpg) 駅周辺は再開発が盛んである一方、第二次世界大戦による戦災から免れた地域であるためレトロな雰囲気を残す
駅周辺は再開発が盛んである一方、第二次世界大戦による戦災から免れた地域であるためレトロな雰囲気を残す
.jpg) 駅の看板
駅の看板
