所在地
東京都葛飾区
1日平均乗車人員
京成電鉄(2021年)約14,900人
当駅周辺に玩具メーカーのタカラトミーの本社が立地する。この事からプラレール誕生60周年と京成電鉄創立110周年を記念し、2019年7月〜2020年4月にかけて「けいせいたていしプラレール駅」というフォトスポットを設置。列車接近メロディーがプラレールの公式ソングになった。
駅周辺は居酒屋やスナックなどが密集する飲み歩きの聖地。1000円でべろべろに酔える酒場という意味から「せんべろ」と呼ばれることもある。
京成押上線
(上り) |
(下り) |
普通 | |
立石様。当駅から徒歩約9分の場所の立石児童遊園内にある霊石。立石の地名の由来となった石で葛飾区指定史跡に選ばれている。この石は古墳時代、現在の千葉県富津市にある鋸山から、古墳の石室を造る石材として舟運で運搬されてきた房州石と推測されている。
駅名標
縦型駅名標
「京成」のない縦型駅名標
青砥方面ホームに奇石の「立石」。立石という地名の由来にもなっている
改札
駅の看板
2022年10月1日より南口が閉鎖された
立石様
たていしさま
京成立石駅から約700m
葛飾区立石の地名の由来になった石。立石児童遊園内に柵に囲まれる形である。現在は地面から数センチほどしか頭を覗かせていないが大人の腰下あたりまでの高さがある模様。この石は千葉県の鋸山から切り出されてきた房州石と判明しており、古墳の石室を造る石材としてここに運搬されてきた。
立石を眺める
立石様のある立石児童遊園
京成電鉄 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地上駅 | |
ホーム |
2面2線 |
|
開業日 |
1912年(大正元年) |
|
路線 | ||
京成押上線 | ||
駅番号 | KS49 | |
キロ程 |
4.6km |
|
四ツ木 |
青砥 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
1990年 | 21,700 | |
1995年 | 20,500 | |
2000年 | 18,600 | |
2005年 | 17,900 | |
2010年 | 18,600 | |
2015年 | 18,700 | |
2018年 | 19,800 | |
2019年 | 19,600 | |
2020年 | 15,000 | |
2021年 | 14,900 |
←NEXT→