所在地
千葉県千葉市
1日平均乗車人員
JR東日本(2021年)約14,200人
千葉都市モノレール(2020年)約6,340人
千葉市の中心地付近に広がるウォーターフロント
元々は駅名が漢字の「千葉港駅」として開業したが「ちばこう」という誤読を防ぐために駅名標や方向幕などで「千葉みなと」と表記されることが多かった。そして約6年後、駅名が「千葉みなと」に改名された。
JRは2面3線ホーム。1番線は下り、2番線は上下兼用で通勤快速と特急通過待ち、非常時の折り返し用、3番線は上り。下り線は稲毛海岸駅と当駅の間に貨物列車(臨時列車)用の待避線を持つ新港信号場がある。下り(蘇我)方面の貨物列車が待避線に入り、旅客列車を先に行かせる。
東京駅から続いてきた電車特定区間は当駅までで終点の蘇我駅は対象外。駅ナンバリングは電車特定区間の駅にしかないためこの理由から蘇我駅には駅ナンバリングがない。
京葉線
(上り) |
(下り) |
快速 | |
各駅停車 | |
千葉都市モノレール1・2号線
(下り) |
|
STAMP
千葉ポートタワー。千葉みなと駅から徒歩約20分地点の千葉ポートパーク内に建つ、高さ約125mのガラス張りの展望塔。1983年に千葉県の人口が500万人を突破したことを記念し建設された。クリスマスの時期はタワーがクリスマスツリー状にライトアップして来場者を楽しませる。このクリスマスツリーは高さ100m、幅30mと「世界最大の電飾ツリー」としてギネスに認定された経歴を持つ。
STATION GALLERY
JR京葉線
駅名標
縦型駅名標
幕張豊砂駅開業前の駅名標。開業後は駅ナンバリングが1繰り上がった
駅ナンバリング導入前の駅名標
幕張豊砂駅開業前の縦型駅名標
ホーム
ちばみなと
あぶないですから駆け込み乗車はおやめください
待合室
サイン
乗り場案内
3番線
蘇我方面
改札
駅ナカ施設のひとつ「マルエツ・プチ」
海に近い駅前。千葉ポートタワーは徒歩10分ぐらい
情報案内
CHIBA MINATO
京葉線から千葉都市モノレールへ
駅の看板
千葉都市モノレール
駅名標
駅ナンバリング導入前の駅名標
ホーム
1号線0キロポスト
「葭川となみ」のパネル
「初音ミク」コラボ
千葉みなとご当地キャラ「チバミナコちゃん」
改札
FORT OF CHIBA 千葉みなと
千葉都市モノレールから京葉線へ
千葉都市モノレールの駅舎
レールの末端
千葉みなと駅の文字
駅ナンバリング導入前の看板
SPOT
千葉ポートタワー
ちばポートタワー
千葉みなと駅から約1km
千葉県民500万人突破を記念し、昭和61年に建設された高さ約125mのガラス張りの展望塔。ポートタワーと合わせて同時に整備された千葉ポートパーク内に建つ。日本三大港湾、日本三大貿易港と称される千葉港のシンボル的存在。クリスマスの時期が近くなるとタワーがクリスマスツリー状にライトアップするイルミネーションが行われる。
地上113mの展望室「ビュープロムナード」から見る千葉市
幕張新都心
東京スカイツリー
千葉県庁
千葉県立美術館
千葉港
千葉ポートタワーから見る夜景は日本夜景遺産認定
夜の千葉港
恋人の聖地に認定
イルミネーション
フォトスポット
愛の南京錠
2023年11月23日(祝)〜12月25日(月)に行われた「千葉ポートタワークリスマスファンタジー」。千葉ポートタワーの冬の風物詩である
巨大なクリスマスツリーがクリスマスムードを演出
タワー周辺は公園が整備された「千葉ポートパーク」。千葉港発祥の地とされる場所
千葉ポートパークの人工海浜
野外ステージ
ウォータープラザ
展望の丘
展望の丘からの景色
シーガル広場
千葉県立美術館
ちばけんりつびじゅつかん
千葉みなと駅から約1km
千葉県ゆかりの美術家の作品を中心に収集・展示を行う美術館。傾斜屋根が特徴的な平屋棟を複数連接させて展示室や県民アトリエを構成する特色ある建物。企画展・特別展を観覧する場合は別途料金が必要となる。
STATION DATA
JR東日本 | ||
---|---|---|
駅構造 | 高架駅 | |
ホーム | 2面3線 |
|
開業日 |
1986年(昭和61年) |
|
運営形態 | 業務委託駅 | |
路線 | ||
京葉線 | ||
駅番号 | JE17 | |
キロ程 |
39km |
|
稲毛海岸 |
蘇我 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
1986年 JR東日本京葉線開業 | ||
1986年 | 1,960 | |
1990年 | 6,010 | |
1995年 | 8,600 | |
2000年 | 9,810 | |
2005年 | 13,100 | |
2010年 | 14,900 | |
2015年 | 16,400 | |
2019年 | 17,200 | |
2020年 | 13,500 | |
2021年 | 14,200 |
千葉都市モノレール | ||
---|---|---|
駅構造 | 高架駅 | |
ホーム | 2面2線 |
|
開業日 |
1995年(平成7年) |
|
路線 | ||
1号線 |
||
駅番号 | CM01 | |
キロ程 |
0km |
|
市役所前 |
||
年度別1日平均乗車人員 | ||
1995年 千葉都市モノレール1号線開業 | ||
1995年 | 2,920 | |
2000年 | 4,490 | |
2005年 | 5,700 | |
2010年 | 6,650 | |
2015年 | 7,500 | |
2018年 | 8,260 | |
2019年 | 8,470 | |
2020年 | 6,340 |
※2022年6月現在の配線図です。
番線 | 路線 | 行き先 | 有効長 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 |
京葉線 |
蘇我方面 |
10 | |
2 |
京葉線 |
蘇我方面(東京方面) |
10 | 通過待ち |
3 |
京葉線 |
南船橋・舞浜・ |
10 |
←NEXT→