東海神
ひがしかいじん
Higashi-Kaijin
約1km圏内に他路線の駅が4駅もある
千葉県船橋市
東葉高速鉄道(2019年)約4,440人
東葉高速線
上り
西船橋・
大手町・中野方面
下り
北習志野・
東葉勝田台方面
東葉高速鉄道
1面2線ホーム。当駅のホーム飯山満寄りには片渡り線があり非常時には折り返しができる。
東葉高速線は運賃が高く、近距離でも東西線に直通すると東京メトロの運賃が上乗せされて高額となる。これを軽減するために当駅と東西線「原木中山」〜「行徳」間を利用すると20円割引される制度がある。
駅周辺
駅周辺にはJR船橋駅、京成線「京成船橋駅」、東武アーバンパークライン「新船橋駅」、京成線「海神駅」が立地しいずれも徒歩約10分で行けるほどの距離。振替輸送の時に扱われることがある。
路線
東葉高速線
西船橋起点
2.1km
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
開業日 1996年(平成8年)4月27日
設置場所 | 改札外 |
---|---|
備考 | スマートフォンアプリ「エキタグ」のNFCタグを読み取り取得 |
桜。船橋市の中心市街地を流れる海老川の両岸には往復約3.2kmの海老川ジョギングロードが整備されており、50種類約500本の桜が並ぶ市内有数の桜の名所として知られている。出店もあり夜にはライトアップも実施される。当駅から徒歩約23分、船橋駅北口から徒歩約21分の距離。
駅名標
駅名標2
縦型駅名標
縦型駅名標2
ホーム。利用客は同路線の中で少なめ。飯山満寄りに折り返し用の片渡り線を備える
改札。改札階は地上からやや深い場所にある
改札外コンコース。壁は松のある海岸をイメージ
T4出入口より船橋駅と新船橋駅が徒歩圏内であると表記されている。因みに当駅はT2とT3出入口がなぜか存在しない
T1出入口。目の前に東武アーバンパークライン「新船橋」〜「船橋」間の高架橋がある。どちらの出入口も住宅密集地で駅前広場がない
T4出入口。周辺は駅が密集しており、船橋駅・京成船橋駅・新船橋駅・海神駅が1km圏内。振替輸送の駅として扱われる事がある
駅の看板
龍鳳飯店(ソースラーメン)
←NEXT→
東葉高速線は初乗り210円と運賃がとんでもなく高いが、利用する駅によっては割引が適用される制度があるのはご存知だろうか。
東葉高速線「東海神」と東京メトロ東西線「原木中山」「妙典」「行徳」の駅を利用する場合は大人20円、小児10円が割引になる。
例えば東海神駅から行徳駅までの運賃はきっぷ380円だが、この割引があるおかげで360円となっている。たかが20円かもしれないが東葉高速鉄道のちょっとした計らいが感じられる。
さすがに7.4km走っただけで380円も取るのは・・・と思ったのだろうか。ちなみに7.4kmはJRに例えると「東京」〜「田端」間ぐらいの距離であり、JRの電車特定区間で170円である。
←NEXT→