.jpg)
菊川
きくかわ
Kikukawa
都営新宿線唯一の墨田区の駅
東京都墨田区
東京都交通局(2021年)約10,100人

都営新宿線
上り
馬喰横山・新宿・
京王線方面
下り
大島・本八幡方面
各駅停車
東京都交通局
新宿線(新宿起点)10.3km
開業日 1978年(昭和53年)12月21日
急行通過駅。新宿線墨田区唯一の駅かつ墨田区最南端の駅。駅周辺は東京下町の住宅街だが、利用客は新宿線でワーストクラス。
駅周辺
東京都道・千葉県道50号と都道319号の交差点。
当駅から南に約1km地点に半蔵門線が通っているが駅はない。この区間は「清澄白河」〜「住吉」間で半蔵門線最長区間である。
.jpg)
| 設置場所 | 改札内 | 
|---|
長谷川平蔵(はせがわへいぞう)・遠山金四郎(とおやまきんじろう)屋敷跡碑。長谷川平蔵は火付盗賊改方という放火犯や強盗犯などを取り締まる役職の長官を務めた人物。遠山金四郎は町奉行という現在の警視庁長官と都知事と東京地裁長官を掛け合わせたような職務を遂行した人物。菊川の地に長谷川平蔵及び「遠山の金さん」こと遠山金四郎がここに屋敷を構えたため、これを記念して当駅すぐの場所に記念碑が建っている。


.jpg) 駅名標
駅名標
.jpg) 駅名標2
駅名標2
.jpg) 駅名標3。個人的にこの駅影薄い。外観も特徴がないし、周辺も特に目立った場所がない
駅名標3。個人的にこの駅影薄い。外観も特徴がないし、周辺も特に目立った場所がない
.jpg) ホーム。各駅停車のみ停車。階段はやや住吉寄り
ホーム。各駅停車のみ停車。階段はやや住吉寄り
.jpg) 改札。当駅は一か所のみ。トイレは改札外
改札。当駅は一か所のみ。トイレは改札外
.jpg) A1・A2出入口周辺。新大橋通り
A1・A2出入口周辺。新大橋通り
.jpg) A1出入口。都営地下鉄っぽいというか、無個性な出入口
A1出入口。都営地下鉄っぽいというか、無個性な出入口
.jpg) A2出入口。当駅の出入口、全部こんな感じ
A2出入口。当駅の出入口、全部こんな感じ
.jpg) A3・A4出入口周辺。菊川駅前交差点
A3・A4出入口周辺。菊川駅前交差点
.jpg) A4出入口
A4出入口
.jpg) 駅の看板
駅の看板
.jpg)
長谷川平蔵・遠山金四郎屋敷跡
はせがわへいぞう・とおやまきんしろう
やしきあと
菊川駅から約100m
火付盗賊改方(ひつけとうぞくあらためかた)という放火犯や強盗犯などを取り締まる役職の長官を務めた長谷川平蔵は、屋敷替えにより築地からこの地の屋敷に移り住み8年間の在職中に多くの犯罪者を更生させた。没した後は町奉行の遠山金四郎がこの屋敷に入居し、名奉行の名を残す評判を集め「遠山の金さん」と呼ばれるようになった。
.jpg) 記念碑のある交差点。菊川駅前交差点、菊川橋西詰交差点の間
記念碑のある交差点。菊川駅前交差点、菊川橋西詰交差点の間
.jpg)
東京都現代美術館
とうきょうとげんだいびじゅつかん
木場駅から約1.5km
清澄白河駅から約850m
菊川駅から約1km
木場公園の最も北にある現代美術専門の美術館。常設展示の「MOTコレクション」は5500点にも上る収蔵作品の中から一年間を3期から4期の会期に分け、会期ごとに100〜200点の作品を選出し展示している。一部作品は撮影できる。
※木場駅のページでも紹介しています。
←NEXT→
