所在地
千葉県野田市
1日平均乗車人員
東武鉄道(2018年)約2,570人
当駅最寄りの清水公園は日本最大級のアスレチックを備える、桜とツツジの名所である。駅の利用客は野田線の中でもワーストクラスだが周辺の宅地開発により徐々に利用客を伸ばしている。
東武アーバンパークライン
(上り) |
(下り) |
STAMP
8000系
STATION GALLERY
駅名標
縦型駅名標
ホーム。3番線があったが「清水公園」〜「梅郷」間の高架化に伴い使用停止となった
1番線ホーム
3番線が使われていた頃のホーム
1番線ホームが使われていなかった頃。この時は3番線が使われていた
スカイツリートレインの顔出しパネル
改札
タイルアート
西口方面、パークゲート
清水公園方面の西口
ようこそ野田へ
西口駅舎
東口方面、ソライエゲート
東口は「ソライエ清水公園アーバンパークタウン」として開発が進む住宅地
清水公園駅自由通路
SPOT
清水公園
しみずこうえん
清水公園駅から約500m
桜とツツジの名所として知られる、面積28万平方メートルの民営の自然公園。日本最大級のフィールドアスレチックとはじめとした様々な園内施設がある。
フィールドアスレチック水上コースは高難易度なため、レスキュー隊やスタントマンのチームがトレーニングに利用することもあるらしい
清水公園は日本さくら名所100選に選定
野田最古の寺院である金乗寺
金乗寺の仁王門
清水公園内にあるフラワーガーデン、花ファンタジア
時期によって様々な花が見られる。その種類何と約700
ケイトウ。開花は6〜11月
コキア。紅葉は9月下旬〜10月中旬
コスモス。開花は9〜10月
STATION DATA
東武鉄道 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地上駅 | |
ホーム | 2面3線 |
|
開業日 |
1929年(昭和4年) |
|
運営形態 | 業務委託駅 | |
路線 | ||
東武野田線 |
||
駅番号 | TD15 | |
キロ程 |
26.6km |
|
七光台 |
愛宕 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
2010年 | 1,970 | |
2012年 | 2,080 | |
2014年 | 2,140 | |
2016年 | 2,440 | |
2018年 | 2,570 |
※2015年5月24日〜2021年3月27日までの配線図です。
番線 | 路線 | 行き先 | 有効長 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | - | 使用停止 | - | |
2 | 東武アーバンパークライン | 春日部・岩槻・大宮方面 | - | |
3 | 東武アーバンパークライン | 野田市・柏・船橋方面 | - |
←NEXT→