馬込沢

まごめざわ

Magomezawa

馬込沢は「鎌ケ谷市」

所在地

千葉県船橋市

1日平均乗降人員

東武鉄道(2021年)約22,200人

Train line

東武アーバンパークライン

上り
新鎌ヶ谷・
柏・大宮方面

下り
船橋方面

普通

どんな駅?

東武鉄道


野田線(大宮起点)57.7km


開業日 1923年(大正12年)12月27日

 

2面2線ホームの急行通過駅。「柏」〜「船橋」間の急行通過駅としては最多の利用客を誇る。

 

駅周辺

 

当駅は船橋市と鎌ケ谷市および船橋市の飛び地の境界線上に位置している。地名としての馬込沢は鎌ケ谷市にある。

Gallery

駅名標。船橋市に位置するが馬込沢は鎌ケ谷市の地名。当駅の立地は船橋市の飛び地の境界線上

縦型駅名標。前後の駅は2km半ぐらい距離があり、この辺りでは離れている

ホーム柵設置前のホーム。急行通過駅だが利用客はかなりのもの。普通のみの停車駅としては利用客トップ

2023年度末にホーム柵が設置された。鎌ヶ谷駅に次いで3番目

トイレは船橋方面ホーム上

改札

東口。駅周辺は住宅密集地。船橋市と鎌ケ谷市のちょうど境目。GoogleMapで見ると絶妙な場所に当駅がある

東口駅舎。ぱっと見高架駅に見えるが築堤上にホームがあるため地上駅扱い

西口の目の前に複合商業施設「Luz船橋」

西口ロータリー。目の前の建物は東信馬込沢ビル

駅の看板。開業当初は「法典駅」。およそ1年後に馬込沢駅となる

←NEXT→