高根木戸

たかねきど

Takanekido

鉄道むすめ「五香たかね」の苗字の由来の駅

所在地

千葉県船橋市

1日平均乗車人員

新京成電鉄(2019年)約4,230人

Train line

京成松戸線

上り
新鎌ヶ谷・
八柱・松戸方面

下り
北習志野・
京成津田沼方面

どんな駅?

京成電鉄


松戸線(松戸起点)20.1km


開業日 1948年(昭和23年)10月8日

 

この地域は江戸時代、幕府の野馬放牧地であり野馬が農地に入り畑を荒らすのを防ぐため小高い土手が築かれていた。土手の一部には木の横棒を通した木戸と呼ばれる通用口があり、この木戸が駅名の由来になっているようだ。

 

2025年4月1日より新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、当駅は京成松戸線の駅となった。これに伴い当駅の駅ナンバリングは「SL18」から「KS71」に変更された。

Stamp

設置場所 改札外
備考 新京成24stationスタンプラリー(2025)による限定設置

しんちゃん電車。8000形車両に2001年6月21日に新京成電鉄公式キャラクター「しんちゃん」の絵柄を施してしんちゃん電車が誕生。2012年の引退前3週間には「ありがとうしんちゃん電車」のヘッドマークを掲出して多くのファンに勇姿を披露した。

Gallery

駅名標。五香たかねがいなくなってしまった

縦型駅名標

新京成時代の駅名標。駅番号「SL18」。新京成電鉄の鉄道むすめ「五香たかね」の名前は当駅と高根公団駅が由来

 

新京成電鉄の鉄道むすめ、五香たかねデザインの駅名標。2020年6月23日より高根木戸駅での装飾を開始

当駅の五香たかねの装飾は五香駅のと違ってデフォルメデザインになっている

新京成時代の縦型駅名標

五香たかねデザインの縦型駅名標

ホーム。利用客は新京成線内で下のほう

五香たかねデザインの番線表示

改札。早朝深夜無人。インターホンで管理駅の北習志野駅に繋がる

五香たかねの大パネル。京成線には「中山ゆかり」という鉄道むすめがいるため、吸収合併後の彼女の行き先が不安。大井川鐵道や東武鉄道には2人鉄道むすめがいるが・・・

閑静な住宅街の南口。隣の北習志野駅まで徒歩約12分。線路に沿って直進

南口駅舎。新京成線の大半の駅舎は、特徴がないのが特徴?

北口出入口。右のスロープが駐輪場で左の通路が高根木戸駅

北口の目の前にイオン高根木戸店が立地。隣の高根公団駅まで徒歩約10分

新京成時代の北口駅舎

 

駅の看板

新京成時代の駅の看板

←NEXT→