.jpg)
三咲
みさき
Misaki
ふなばしアンデルセン公園は当駅からバス利用
千葉県船橋市
新京成電鉄(2019年)約7,090人

京成松戸線
上り
新鎌ヶ谷・
八柱・松戸方面
下り
北習志野・
京成津田沼方面
京成電鉄
松戸線(松戸起点)17.1km
開業日 1949年(昭和24年)1月8日
駅周辺は船橋市の梨生産者が集中する地域であり梨園が多くある。この事から船橋市非公認キャラクター「ふなっしー」ファンの間で梨の聖地と呼ばれることもある。2017年には地上降臨5周年を迎えたふなっしーの装飾が当駅に施され、当駅は「みさっきー駅」になった。2022年にはふなっしー地上降臨10周年を迎え、再び装飾が行われた。
2025年4月1日より新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、当駅は京成松戸線の駅となった。これに伴い当駅の駅ナンバリングは「SL15」から「KS74」に変更された。
駅周辺
バス利用ならばふなばしアンデルセン公園の最寄り駅。アンデルセン公園はトリップアドバイザーの「世界の人気観光スポットテーマパーク部門」にて東京ディズニーランド、東京ディズニーシーに次ぐ日本国内3位を記録。年間来場者は約90万人を誇る人気スポットである。
.jpg)
| 設置場所 | 改札外 | 
|---|---|
| 備考 | 新京成24stationスタンプラリー(2025)による限定設置 | 
ふなっしートレイン。新京成電鉄75周年とふなっしー地上降臨10周年を記念したコラボラッピング電車。新京成電鉄とふなっしーのコラボは2017年の新京成電鉄開業70周年とふなっしー地上降臨5周年を記念したコラボ企画以来となり、計2回コラボラッピング電車を運行した。


.jpg) 駅名標
駅名標
.jpg) 縦型駅名標
縦型駅名標
.jpg) 新京成時代の駅名標。駅番号「SL15」。明治新政府にの手により開墾された3番目の土地なので「三咲」。隣の駅は2番目の「二和向台」
新京成時代の駅名標。駅番号「SL15」。明治新政府にの手により開墾された3番目の土地なので「三咲」。隣の駅は2番目の「二和向台」
.jpg) 新京成時代の縦型駅名標。2017年に新京成電鉄開業70周年記念行事の一環として、2022年に新京成開業75周年とふなっしー地上降臨10周年を記念して、ふなっしーとコラボする
新京成時代の縦型駅名標。2017年に新京成電鉄開業70周年記念行事の一環として、2022年に新京成開業75周年とふなっしー地上降臨10周年を記念して、ふなっしーとコラボする
.jpg) 2022年7月15日〜2023年3月頃まで新京成開業75周年とふなっしー降臨10周年を記念して「みさっきー駅」になった。2017年にも新京成電鉄開業70周年記念の一環として行われている
2022年7月15日〜2023年3月頃まで新京成開業75周年とふなっしー降臨10周年を記念して「みさっきー駅」になった。2017年にも新京成電鉄開業70周年記念の一環として行われている
.jpg) 駅名標・ふなっしー。船橋市非公認ご当地キャラ。両親は普通の梨の木、2000年に1度だけ姿を現す梨の妖精。全部で274人いる兄弟の4男。本名はフナディウス4世。虚言癖があり、言っていることの27.4%が嘘
駅名標・ふなっしー。船橋市非公認ご当地キャラ。両親は普通の梨の木、2000年に1度だけ姿を現す梨の妖精。全部で274人いる兄弟の4男。本名はフナディウス4世。虚言癖があり、言っていることの27.4%が嘘
.jpg) 駅名標・ふなごろー。ふなっしーの274人いる兄弟のうちの56番目の弟。「梨と芋虫のあいのこ」。ふなっしーは梨汁ブシャーを使うが、ふなごろーはお尻部分から糸状の物を出す絹糸(きぬいと)ブシャーを使う
駅名標・ふなごろー。ふなっしーの274人いる兄弟のうちの56番目の弟。「梨と芋虫のあいのこ」。ふなっしーは梨汁ブシャーを使うが、ふなごろーはお尻部分から糸状の物を出す絹糸(きぬいと)ブシャーを使う
.jpg) 駅名標・ブッシャアアズナブル。赤い妖精ふなっしー。ジオン軍から派遣された「FBC(船橋市)‐274A(赤い)」。本人曰く「3倍速く、3倍梨汁をぶっ放す」
駅名標・ブッシャアアズナブル。赤い妖精ふなっしー。ジオン軍から派遣された「FBC(船橋市)‐274A(赤い)」。本人曰く「3倍速く、3倍梨汁をぶっ放す」
.jpg) 駅名標・ふにゃっしー。ふなっしーと同じ顔のふなっしーの飼い猫。誕生日は2月24日。スマートフォン向けのRPG「白猫プロジェクト」とのコラボが初出
駅名標・ふにゃっしー。ふなっしーと同じ顔のふなっしーの飼い猫。誕生日は2月24日。スマートフォン向けのRPG「白猫プロジェクト」とのコラボが初出
.jpg) 駅名標・ぺアンヌ。洋梨の妖精でふなっしーの幼馴染み。ふなっしーが地上に降臨して7年目をお祝いしに日本にやってきたフランスからの帰国子女
駅名標・ぺアンヌ。洋梨の妖精でふなっしーの幼馴染み。ふなっしーが地上に降臨して7年目をお祝いしに日本にやってきたフランスからの帰国子女
.jpg) 縦型駅名標・ふなっしー
縦型駅名標・ふなっしー
.jpg) 縦型駅名標・ふなっしー2
縦型駅名標・ふなっしー2
.jpg) 縦型駅名標・ふなっしー3
縦型駅名標・ふなっしー3
.jpg) 縦型駅名標・ふなっしー4
縦型駅名標・ふなっしー4
.jpg) 縦型駅名標・ふなっしー5
縦型駅名標・ふなっしー5
.jpg) 縦型駅名標・ふなっしー6
縦型駅名標・ふなっしー6
.jpg) 縦型駅名標・ふなっしー7
縦型駅名標・ふなっしー7
.jpg) 縦型駅名標・ふなっしー8
縦型駅名標・ふなっしー8
.jpg) 縦型駅名標・ぺアンヌ
縦型駅名標・ぺアンヌ
.jpg) 縦型駅名標・ブッシャアアズナブル
縦型駅名標・ブッシャアアズナブル
.jpg) 縦型駅名標・ふなごろー
縦型駅名標・ふなごろー
.jpg) 縦型駅名標・ふにゃっしー
縦型駅名標・ふにゃっしー
.jpg) ふなっしー地上降臨10周年。2022年の事。梨皮はこの時点で5代目の模様
ふなっしー地上降臨10周年。2022年の事。梨皮はこの時点で5代目の模様
.jpg) 津田沼方面1
津田沼方面1
.jpg) 津田沼方面2
津田沼方面2
.jpg) 津田沼方面3
津田沼方面3
.jpg) 津田沼方面4
津田沼方面4
.jpg) 松戸方面1
松戸方面1
.jpg) 松戸方面2
松戸方面2
.jpg) 松戸方面3
松戸方面3
.jpg) 松戸方面4。京成松戸線となった後も、こういうコラボ企画は行うのだろうか
松戸方面4。京成松戸線となった後も、こういうコラボ企画は行うのだろうか
.jpg) ふなっしー写真館。8800形にラッピングを施したふなっしートレイン、ジャンプするふなっしー
ふなっしー写真館。8800形にラッピングを施したふなっしートレイン、ジャンプするふなっしー
.jpg) ふなっしー直筆のサイン
ふなっしー直筆のサイン
.jpg) ホーム。利用客は新京成線で並程度
ホーム。利用客は新京成線で並程度
.jpg) 当駅は「ふなばしアンデルセン公園」最寄駅。バスで10分
当駅は「ふなばしアンデルセン公園」最寄駅。バスで10分
.jpg) 改札。改札外に各種店舗の入る駅テナントがある
改札。改札外に各種店舗の入る駅テナントがある
.jpg) 駅前広場。県道288号線夏見小室線。ふなばしアンデルセン公園行きのバスあり。周辺は梨園が多く、ふなっしーファンの間で梨の聖地と言われているとかいないとか
駅前広場。県道288号線夏見小室線。ふなばしアンデルセン公園行きのバスあり。周辺は梨園が多く、ふなっしーファンの間で梨の聖地と言われているとかいないとか
.jpg) 新京成時代の駅舎
新京成時代の駅舎
.jpg) 駅の看板
駅の看板
.jpg) 新京成時代の駅の看板
新京成時代の駅の看板
.jpg) 駅の看板・ふなっしー
駅の看板・ふなっしー
.jpg) 駅の看板・ふなっしー2
駅の看板・ふなっしー2
.jpg)
ふなばしアンデルセン公園
ふなばしアンデルセンこうえん
三咲駅から約3.5km
船橋市の姉妹都市である、デンマークのオーデンセ出身の童話作家H.C.(ハンス・クリスチャン)アンデルセンの故郷を再現した船橋市の総合公園。元々は「ワンパク公園」として1987年に開園したが1989年に船橋市がデンマークのオーデンセと姉妹都市提携をしたことで1993年に「アンデルセン公園」へと施設を整備し新装開園した。
.jpg) 三咲駅からバスを利用する場合最寄りとなる出入口の西ゲート。アンデルセン公園の花の丘ゾーンに至近
三咲駅からバスを利用する場合最寄りとなる出入口の西ゲート。アンデルセン公園の花の丘ゾーンに至近
.jpg) バスの本数は1時間に3本ぐらい。バス停から西ゲートまでは500mぐらい歩く
バスの本数は1時間に3本ぐらい。バス停から西ゲートまでは500mぐらい歩く
.jpg) 花の丘ゾーンの花壇
花の丘ゾーンの花壇
.jpg) キンギョソウ
キンギョソウ
.jpg) 西ゲート近くにある「カフェ ヒルデモア」
西ゲート近くにある「カフェ ヒルデモア」
.jpg) カフェ ヒルデモアのエルダーソフトクリーム。デンマークの初夏を告げる花「エルダーフラワー」から作られたシロップを練り込んでいる
カフェ ヒルデモアのエルダーソフトクリーム。デンマークの初夏を告げる花「エルダーフラワー」から作られたシロップを練り込んでいる
.jpg) 四季の庭にあるハートのトピアリー
四季の庭にあるハートのトピアリー
.jpg) ハロウィンなハートのトピアリー
ハロウィンなハートのトピアリー
.jpg) 四季の庭のバラ
四季の庭のバラ
.jpg) 四季の庭のサルビア、2025年10月19日
四季の庭のサルビア、2025年10月19日
.jpg) 四季の庭のコスモス、2025年10月19日
四季の庭のコスモス、2025年10月19日
.jpg) コスモスとガゼボ、2025年10月19日
コスモスとガゼボ、2025年10月19日
.jpg) アンデルセン童話「妖精が丘」に登場するトカゲをモチーフにした遊具「とかげネット」
アンデルセン童話「妖精が丘」に登場するトカゲをモチーフにした遊具「とかげネット」
.jpg) アンデルセン童話「小さなイーダの花」をモチーフにした「イーダの庭」。ごっこ遊びができるエリア
アンデルセン童話「小さなイーダの花」をモチーフにした「イーダの庭」。ごっこ遊びができるエリア
.jpg) 花の城レストハウス。休憩所、プレイルームなど
花の城レストハウス。休憩所、プレイルームなど
.jpg) 19世紀のデンマーク・オーデンセ市の街並みを再現したミニチュア・ガーデン
19世紀のデンマーク・オーデンセ市の街並みを再現したミニチュア・ガーデン
.jpg) キッズガーデン付近のコスモス、2025年10月19日
キッズガーデン付近のコスモス、2025年10月19日
.jpg) ジャック・オ・ランタン
ジャック・オ・ランタン
.jpg) 花めいろ
花めいろ
.jpg) 花めいろのコスモス、2025年10月19日
花めいろのコスモス、2025年10月19日
.jpg) 花めいろのコスモス2、2025年10月19日
花めいろのコスモス2、2025年10月19日
.jpg) 人魚姫像。オーデンセ市姉妹都市提携30周年を記念して作られたもの
人魚姫像。オーデンセ市姉妹都市提携30周年を記念して作られたもの
.jpg) シンボル的存在の高さ16.4mの風車。デンマーク・オーデンセのフュン野外博物館に現存する1800年代に建設された風車がモデルとなっており船橋市景観重要建造物に指定されている
シンボル的存在の高さ16.4mの風車。デンマーク・オーデンセのフュン野外博物館に現存する1800年代に建設された風車がモデルとなっており船橋市景観重要建造物に指定されている
.jpg) 風車の中に入り、上を見上げる
風車の中に入り、上を見上げる
.jpg) 平成8年から28年まで実際に使用されていた風車羽根の横軸
平成8年から28年まで実際に使用されていた風車羽根の横軸
.jpg) 風車前のコスモス、2025年10月19日
風車前のコスモス、2025年10月19日
.jpg) 風車前のコスモス2、2025年10月19日
風車前のコスモス2、2025年10月19日
.jpg) アンデルセン童話「野の白鳥」をテーマにした花壇
アンデルセン童話「野の白鳥」をテーマにした花壇
.jpg) 街灯
街灯
.jpg) アンデルセン童話の代表作「みにくいアヒルの子」が白鳥になって空に飛び立つ姿をイメージした噴水
アンデルセン童話の代表作「みにくいアヒルの子」が白鳥になって空に飛び立つ姿をイメージした噴水
.jpg) 高さ約2.8m(台座含む5.8m)のアンデルセン像。オ―デンセ市のアンデルセン公園内にあるH.C.アンデルセンの立像の複製。デンマーク国内外で初めて複製化が許可されたもの
高さ約2.8m(台座含む5.8m)のアンデルセン像。オ―デンセ市のアンデルセン公園内にあるH.C.アンデルセンの立像の複製。デンマーク国内外で初めて複製化が許可されたもの
.jpg) フュン野外博物館の管理棟をイメージしたコミュニティーセンター
フュン野外博物館の管理棟をイメージしたコミュニティーセンター
.jpg) コミュニティーセンター内のグッズショップ
コミュニティーセンター内のグッズショップ
.jpg) コミュニティーセンター前のコスモス、2025年10月19日
コミュニティーセンター前のコスモス、2025年10月19日
.jpg) コミュニティーセンター前のコスモス2、2025年10月19日
コミュニティーセンター前のコスモス2、2025年10月19日
.jpg) コミュニティーセンター前のコスモス3、2025年10月19日
コミュニティーセンター前のコスモス3、2025年10月19日
.jpg) ハロウィンなフォトスポット
ハロウィンなフォトスポット
.jpg) ハロウィンなフォトスポット2
ハロウィンなフォトスポット2
.jpg) 1800年代のデンマークの農家。船橋市とオーデンセ市との姉妹友好都市提携の象徴として、現地から材料と職人の手により忠実に再現
1800年代のデンマークの農家。船橋市とオーデンセ市との姉妹友好都市提携の象徴として、現地から材料と職人の手により忠実に再現
.jpg) 農家の広間。当時の裕福な農家には一番広い部屋として広間があり、お祝い事やパーティーなどの接客用といった利用がなされていた
農家の広間。当時の裕福な農家には一番広い部屋として広間があり、お祝い事やパーティーなどの接客用といった利用がなされていた
.jpg) 童話館とサンパチェンス、2025年10月19日
童話館とサンパチェンス、2025年10月19日
.jpg) 風車とサンパチェンス、2025年10月19日
風車とサンパチェンス、2025年10月19日
.jpg) ギャラリー、シアター、図書コーナーなどが入る童話館
ギャラリー、シアター、図書コーナーなどが入る童話館
.jpg) 童話館前のアンデルセン像。船橋市はアンデルセン公園の建設など童話作家アンデルセンの生涯と芸術を広めた功績により「第1回オーデンセ市国際アンデルセン賞」を受賞。その記念としてオーデンセ市から贈られたもの
童話館前のアンデルセン像。船橋市はアンデルセン公園の建設など童話作家アンデルセンの生涯と芸術を広めた功績により「第1回オーデンセ市国際アンデルセン賞」を受賞。その記念としてオーデンセ市から贈られたもの
.jpg) 童話館の中
童話館の中
.jpg) H.C.アンデルセンが住んでいたコペンハーゲンのアパートの部屋を再現した場所
H.C.アンデルセンが住んでいたコペンハーゲンのアパートの部屋を再現した場所
.jpg) かばん。アンデルセンは旅行が大好きで、「旅をする事は人生を生きるという事だ。」と彼は言った。旅行によって新鮮な感銘と詩人的インスピレーションを得ていたと言われている
かばん。アンデルセンは旅行が大好きで、「旅をする事は人生を生きるという事だ。」と彼は言った。旅行によって新鮮な感銘と詩人的インスピレーションを得ていたと言われている
.jpg) アンデルセンは怖がりで、荷物の中にはいつも太いロープを入れ火事の時は窓から逃げられるようにしていた。しかし、そのロープを使うことは一度もなかった
アンデルセンは怖がりで、荷物の中にはいつも太いロープを入れ火事の時は窓から逃げられるようにしていた。しかし、そのロープを使うことは一度もなかった
.jpg) ボート遊びのできる太陽の池
ボート遊びのできる太陽の池
.jpg) ワンパク王国ゾーンとメルヘンの丘ゾーンを結ぶ太陽の橋。水面からの高さは13m
ワンパク王国ゾーンとメルヘンの丘ゾーンを結ぶ太陽の橋。水面からの高さは13m
.jpg) 太陽の池に面した場所にある「ボートハウスハウス」。軽食の販売
太陽の池に面した場所にある「ボートハウスハウス」。軽食の販売
.jpg) ボートハウスのアンデルセンドッグ。アンデルセンが生まれたデンマークにあるホットドッグスタンドで売られているものを再現したもの
ボートハウスのアンデルセンドッグ。アンデルセンが生まれたデンマークにあるホットドッグスタンドで売られているものを再現したもの
.jpg) 里山の水辺に咲くあじさい、2021年
里山の水辺に咲くあじさい、2021年
.jpg) 里山の水辺に咲くあじさい、2025年6月28日
里山の水辺に咲くあじさい、2025年6月28日
.jpg) 里山の水辺に咲くあじさい2、2025年6月28日
里山の水辺に咲くあじさい2、2025年6月28日
.jpg) 里山の水辺に咲くあじさい3、2025年6月28日
里山の水辺に咲くあじさい3、2025年6月28日
.jpg) 里山の水辺に咲くあじさい4、2025年6月28日
里山の水辺に咲くあじさい4、2025年6月28日
.jpg) 里山の水辺に咲くあじさい5、2025年6月28日
里山の水辺に咲くあじさい5、2025年6月28日
.jpg) ピンクセンセーションというあじさい
ピンクセンセーションというあじさい
.jpg) 水道
水道
.jpg) 小人
小人
.jpg) カワウ
カワウ
.jpg) 高さ約13mのワンパク城はすべり台やスライダーを併設する
高さ約13mのワンパク城はすべり台やスライダーを併設する
.jpg) じゅえむタワー。船橋の古い民話の主人公「じゅうえもん」を題材にした複合遊具
じゅえむタワー。船橋の古い民話の主人公「じゅうえもん」を題材にした複合遊具
.jpg) アルキメデスの泉。古代ギリシャの天才数学者・物理学者「アルキメデス」が考案したと言われるスクリューや、足で漕ぐ水車など
アルキメデスの泉。古代ギリシャの天才数学者・物理学者「アルキメデス」が考案したと言われるスクリューや、足で漕ぐ水車など
.jpg) アルキメデスの泉付近のコスモス、2025年10月19日
アルキメデスの泉付近のコスモス、2025年10月19日
.jpg) アルキメデスの泉付近のコスモスイエローガーデン、2025年10月19日
アルキメデスの泉付近のコスモスイエローガーデン、2025年10月19日
.jpg) 北ゲート付近にある「であいの泉」
北ゲート付近にある「であいの泉」
.jpg) であいの泉付近のコスモス、2025年10月19日
であいの泉付近のコスモス、2025年10月19日
.jpg) 北ゲート付近にある「平和を呼ぶ像」。船橋市の平和都市宣言記念シンボル像として1988年に建立された
北ゲート付近にある「平和を呼ぶ像」。船橋市の平和都市宣言記念シンボル像として1988年に建立された
.jpg) ワンパク王国ゾーンに至近している北ゲート
ワンパク王国ゾーンに至近している北ゲート
.jpg) 子どもたちが創作体験をすることのできる8つのアトリエがある「こども美術館」
子どもたちが創作体験をすることのできる8つのアトリエがある「こども美術館」
.jpg) こども美術館の展示の一つ「アンコウクレーン」はイベント機材の積み下ろしなど実際にクレーンとして使用されることがある
こども美術館の展示の一つ「アンコウクレーン」はイベント機材の積み下ろしなど実際にクレーンとして使用されることがある
.jpg) アンコウクレーン付近のあじさい、2025年6月28日
アンコウクレーン付近のあじさい、2025年6月28日
.jpg) 海鮮丼 新鮮組(新鮮丼)
海鮮丼 新鮮組(新鮮丼)
←NEXT→
