下総橘
しもうさたちばな
Shimosa-Tachibana
東庄町の棒線駅
JR東日本
駅舎は1933年に当駅が開業してから一度も改装されていない開業当時のもの。
成田線で当駅と空港第2ビル駅のみ1面1線の棒線駅となっており列車交換ができない。
その他
東庄町は世界的に珍しい鳥「コジュリン」の代表生息地のひとつ。町の鳥だけでなくイメージキャラクターにも選ばれている。
路線
成田線
本線
佐倉起点
62.9km
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業日 1933年(昭和8年)3月11日
運営形態 無人駅
駅名標。描かれている花は「つつじ」。南西方向にある雲井岬公園はつつじの名所
縦型駅名標。東庄町の前身、橘村。地名は現存せず駅名や小学校に残るのみ
ホーム。1面1線棒線駅。一つのホームから上下方向の列車が発着する
駅舎の中。2017年4月1日より無人化。駅舎は開業当時からの木造
大きなアーチのある駅前。すぐ近くに国道356号線が走り、雲井岬つつじ公園まで徒歩約30分
トイレ。無人駅にしては立派?
駅の看板
とうのしょう観光マップ。笹川駅と同じもの。天保水滸伝遺品館、雲井岬つつじ公園、東庄工業団地 宮野台運動公園、いちご園
←NEXT→