小見川
おみがわ
Omigawa
成田線ローカル区間の駅の中でも利用客が多い
香取市に位置する駅。「成田」〜「銚子」間の駅の中でも利用者はそこそこ多い。駅舎側1番線は下り(銚子方面)ホーム、跨線橋を渡った先が2番線上り(千葉方面)ホーム。
当駅のある香取市は江戸のように栄えた町、江戸時代を感じさせる町といった意味から小江戸三市の一つとして数えられている。残り二つは埼玉県川越市と栃木県栃木市。
香取市は田畑に適した地形であることから農業が盛んで、米の出荷量は千葉県内1位である。
路線
成田線
本線
佐倉起点
52.7km
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業日 1931年(昭和6年)11月10日
運営形態 業務委託駅
設置場所 | 改札窓口 |
---|
水郷国定公園。千葉県北東部と茨城県南部にまたがり、佐原・霞ヶ浦・筑波山・鹿島神宮の一帯、犬吠埼や屏風浦などの海岸線を含めた地域のことを水郷筑波国定公園と呼ぶ。水域・山・平原の美を併せ持つ休養観光地域で、水に関連した景勝地が多いのが特徴。
駅名標。旧小見川町。香取市では中心部の佐原地区に次いで人口の多い小見川地区
駅名標2。描かれている花は「しだれ桜」。当駅から徒歩約25分の小見川城山公園は桜の名所
縦型駅名標。小見川の由来は一つの説として、「お(高くなった所)・み(接尾語)・かわ(川)」で高い所から流れてくる川がある。千葉県に小見川という川はない
名所案内。当駅は初代松本幸四郎の墓、釣場、城山公園、文化財保存館、花見寺、善雄寺(ぜんのうじ)、息栖(いきす)神社、府馬の大楠(おおくす)、佐藤尚中(さとうたかなか)誕生地、山倉大神と大六天、大原幽学住宅、良文(よしぶみ)の貝塚、木内神社
ホーム。駅舎側1番線は下り(銚子方面)ホーム。屋根は一部分
ホーム上のトイレ。駅舎側1番線ホームにある。駅の外に出てもトイレがある
駅舎の中。利用客は末端の駅でも多めで有人駅。券売機も2台ある
ご送迎の方へ ホームへおはいりになる方は入場券をお求めください
みどりの窓口の看板。当駅は2022年5月31日に閉鎖
閉鎖されたみどりの窓口
おみがわウォッチングマップ。多分、小見川町時代の時のもの
整備された綺麗な駅前ロータリー。国道356号線沿いにファミリーマート。小見川城山公園まで徒歩約25分、3km以上離れるが小見川大橋、息栖大橋の先に鉄道駅のない茨城県神栖市
小見川駅周辺案内図・駅前広場案内図。小見川城山公園、小見川祇園祭、水郷おみがわ花火大会など
駅前のトイレ。駅の外に出てトイレがしたくなっても安心である
「佐藤尚中(さとう たかなか)」像。下総国小見川(現香取市)出身、オランダの医学を日本に伝えた蘭方医。日本近代医学の中心的人物として活躍し、順天堂医院(現順天堂大学)を開いた
Walk&Run くろべ。黒部川沿いを中心としたランニング・ウォーキングコース
駅の看板。香取市の花あやめ
小見川城山公園
おみがわしろやまこうえん
小見川駅から約2km
粟飯原(あいはら)氏が築城した小見川城の跡地にある公園。一部に城の痕跡が見られる。北総随一の花見の名所として知られており、ソメイヨシノなどの桜1000本が山一帯に咲き乱れる。同時期にはツツジも咲く。
わんぱく広場の桜、2024年4月14日時点では散り始め
公園は起伏に富み、長い階段を上ったり下りたりすることも
わんぱく広場近くの階段からの景色
清風荘
清風荘付近からの景色
鹿島臨海工業地帯
天満宮
つつじ
あかばし付近の桜、2024年4月14日
城山1号古墳付近の桜、2024年4月14日
城山1号古墳の横穴式石室。公園のあるこの大地は「城山」と呼ばれ総数20基以上の古墳が確認されている。中でも最大の古墳が1号墳で、発掘調査終了後に横穴式石室を城山公園に移築・復元した
城跡広場の城址
空堀
サザンカ
忠霊塔付近の桜、2024年4月14日
忠霊塔付近は眺めがよい
忠霊塔からの景色
忠霊塔
葉桜
案内所
サーキットの狼ミュージアム
サーキットのおおかみミュージアム
小見川駅から約4km
漫画「サーキットの狼」の作者「池沢早人師」の漫画家40周年を記念して開館。1975〜1979年にかけて週刊少年ジャンプに連載され、日本のスーパーカーブームの火付け役となった作品。当館には原作に登場する世界中のスーパーカーが展示されている。
多くの展示車がある
サーキットの狼の主人公「風吹裕矢(ふぶきゆうや)」。ロータス ヨーロッパを駆る一匹狼のドライバーで「ロータスの狼」と呼ばれる
ロータス ヨーロッパスペシャル。刻まれた星マークは風吹裕矢が勝負して勝った相手の数を表し、勝つたび星が増えていった
ランボルギーニ クンタッチLP400S。スイングアップドアによる存在感は圧倒的
ポルシェ カレラRS2.7。「ナナサンカレラ」と呼ばれ、レース用のベース車両として1972年に登場
ディノ246GT。ディノとはフェラーリの創始者エンツォの若くして亡くなった息子の愛称
デ・トマソ パンテーラ。重心を車体の中央に近づけるため縦置きエンジンが室内に食い込むほど前方にマウントされている
BMW 3.0CSL。CSLのLとはドイツ語で「軽い」を意味する
ヤタベR・S。サーキットの狼には実在するスーパーカーしか登場しないがこのクルマだけ架空のもの。千葉県佐倉市のノーチラス・スポーツカーズの手によって製作された唯一無二のスーパーカー
ランボルギーニ ミウラP400S。美しいデザインとメカニズムで一躍「ランボルギーニ」の名を世界に知らしめる
フェラーリ 308GTB。ディノ246の後継車として1975年に発表されたスモールフェラーリ
ランチア ストラトス。世界ラリー選手権でタイトルを護るためにランチアが開発・生産したラリーカー
トヨタ 2000GT。日本初の本格的なスポーツカーとして1965年の東京モーターショーで発表された
息栖神社
いきすじんじゃ
小見川駅から約6km
茨城県鹿嶋市にある「鹿島神宮」、千葉県香取市にある「香取神宮」とともに東国三社の総称を持つ。江戸時代、関東以北の人々は現在の三重県伊勢市にある伊勢神宮に参拝した後、「下三宮巡り」と称して東国三社を参拝する慣習があったようだ。
二の鳥居
ツバキ
稲荷神社
緑豊かな境内
手水舎
神門
力石。春秋の祭り、夏の昼休み夕涼みがてらに集まった若者たちの力比べに用いられたもの
芭蕉句碑。「この里は 息吹戸主の 風寒し」
御神木
一の鳥居。常陸利根川(北利根川)に面している
忍潮井(おしおい)。「男瓶」「女瓶」という二つの井戸が当時、海水に覆われていながらもそれを押しのけて淡水を湧出していたことから忍潮井と名付けられた
←NEXT→