潮来

いたこ

Itako

所在地

茨城県潮来市

 

1日平均乗車人員

JR東日本(2021年)約270人

 

 

Train line

鹿島線

上り
佐原方面

下り
鹿島神宮方面

快速

普通

潮来市の代表駅。有効長11両の1面2線ホーム。1・2番線どちらも上下線の発着に対応し上下線の行き違いの他、非常時には折り返しが可能な構造。

 

本線は1番線で上下線の行き違いがない時はこちらを基本的に使用する。列車行き違いの時は上りが1番線、下りが2番線を使用。停車列車と通過列車の行き違いは通過列車が1番線、停車列車が2番線を使用する。

 

徒歩3分ほどの場所にある水郷潮来あやめ園は「あやめ」が開花する6月になると多くの観光客が訪れる。それに伴い当駅の利用客も増加する他、新宿駅から運行される臨時列車「あやめ祭り」が当駅に停車する。

 

潮来市は霞ケ浦・北利根川・北浦・外浪逆浦(そとなさかうら)といった多くの水辺に囲まれ、江戸時代から利根川水運の港町として栄えてきた。隣接自治体は橋を除くと陸続きになっているのは行方市のみであり、それほど水辺が多い。

Stamp

川辺にアヤメ咲く駅。潮来駅から約200m地点、前川と常陸利根川に隣接する水郷潮来あやめ園は6月上旬頃になると多くの「あやめ」や花菖蒲が花を咲かせる。スタンプに描かれる手漕ぎ舟は水域の多い水郷地域における重要な移動手段で、潮来や佐原では「サッパ舟」と呼ばれる。

 

 

Gallery

駅名標

駅名標2

縦型駅名標

ホーム。1面2線島式、1線スルー式。行き違いしない時は1番線に発着する。水郷潮来あやめ園の花菖蒲が見頃の時は人が増える

ホームから見る景色

ホームから見る景色2

階段アート。花菖蒲もしくはあやめのイラスト

階段アート2。嫁入り船

階段アート3。白い花菖蒲もしくはあやめ

階段アート4。見ごろを迎えた水郷潮来あやめ園

階段アート5。潮来市PRキャラクター「あやめ」

2階。ホームは3階、改札は1階

歓迎 潮来市

トイレ

水郷潮来あやめ園の写真

改札。簡易Suica機設置前。鹿島線がSuica対応路線となると同時に当駅は無人駅となる予定だったが、水郷潮来観光協会が駅業務を引き継ぐ形で無人化を回避

2020年からICカード乗車券に対応し、簡易Suica改札機が設置された

前は3つあったであろう券売機

当駅はかつてみどりの窓口があった

鹿島線は2020年10月からB.B.BASEが乗り入れるようになった

地域のみなさまに愛され 祝 鹿島線開業50周年。鹿島線は1970年8月20日開業と、ローカル線ではあるが比較的新しい

改札の外に顔出しパネル

ようこそ潮来駅へ

花菖蒲

西口ロータリー。水郷潮来あやめ園がほぼ駅前にある。コンビニも近くに立地している

水郷潮来MAP、あやめ園周辺マップ。潮来市内と水郷潮来あやめ園周辺の地図

東口。周辺は県道101号線、常陸利根川。潮来市役所まで徒歩約20分

東口駅舎

駅の真下。観光案内所がある

駅の看板

Spot

水郷潮来あやめ園

すいごういたこあやめえん

潮来駅から約200m


500種100万株の花菖蒲が植えられた面積約1.3ヘクタールの公園。花菖蒲は5月下旬〜6月下旬に見頃を迎え、一番の見頃は例年6月10日頃とされている。見頃の時期を迎えると「水郷潮来あやめまつり大会」が開催され、多くの観光客で賑わう。祭り期間中には嫁入り舟やあやめ踊りなどのイベントが行われる。

潮来の伊太郎像

潮来花嫁さん記念碑

花菖蒲

花菖蒲を近くで見る

嫁入り舟。かつて行われていた嫁入りの様子を本物の花嫁さんが再現する

あやめ祭り期間中はライトアップされる

昼間とは違う姿を見せる花菖蒲

あやめ園の横を流れる前川

稲荷山公園

いなりやまこうえん

潮来駅から約1.5km


潮来市の高台にある森に囲まれた公園。高台にあるため潮来市街地や水郷地域一帯を一望できるロケーション。野口雨情(名作「船頭小唄」の文学碑)の詩碑が公園内にある。

公園内から見る景色

北利根川に架かる潮来大橋は茨城県潮来市と千葉県香取市を結ぶ

野口雨情の詩碑

稲荷神社

Station data

JR東日本
駅構造 高架駅
ホーム

1面2線

開業日

1970年(昭和45年)

8月20日

運営形態 簡易委託駅
路線
鹿島線
キロ程

5.2km
(香取起点)

十二橋
(2.2km)

延方
(5.2km)

年度別1日平均乗車人員
2000年 640
2005年 460
2010年 380
2015年 360
2019年 320
2020年 250
2021年 270

 

←NEXT→