本銚子
もとちょうし
MOTOCHOSHI
鬱蒼とした森の中にある駅
千葉県銚子市
銚子電気鉄道(2019年)約80人
銚子電気鉄道線
上り
銚子方面
下り
外川方面
銚子電気鉄道
1面1線の棒線駅。老巧化の激しい駅舎だったがとある番組の企画によってリフォームされ、レンガ様の外壁の大正モダン風の駅舎に生まれ変わった。当駅の利用者は通学を行う小学生が多い。
ネーミングライツにある「京葉東和薬品」とは千葉市に本社を置くジェネリック医薬品会社のこと。まさしく体調が「上り調子 本調子」。
路線
銚子電気鉄道線
銚子起点
1.8km
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業日 1923年(大正12年)7月5日
運営形態 無人駅
古い駅名標、2021年
駅名標2
駅ナンバリング貼り付け前の古い駅名標、2018年
駅ナンバリング貼り付け前の駅名標2
古い駅名標、2023年10月14日。いい錆び具合。ローカル線の雰囲気バッチリ
ホーム。銚子電鉄の中で唯一鬱蒼とした森の中にあり、特有の雰囲気がある。また駐輪場を兼ねているのか、自転車が置かれている
待合室の中。老朽化が激しく建て替えの予算がなかったが、2017年に24時間テレビの企画の一つによりリフォームされた
待合室、2023年10月14日。大正モダン風であるとの事。大正モダンとは大正ロマンからの派生で、日本の伝統文化と西洋の文化を混ぜたもの
待合室のステンドグラス。当駅の前にある銚子市立清水小学校の生徒が作成したもの
待合室を彩る良いアクセントのパイプ
灯り。電球が一つないが銚子電鉄によると「最初から一個だけ付け忘れていた。盗られてはいない。」
電車を止めるな!〜のろいの6.4km〜。小説を原作として銚子電気鉄道が製作した映画。経営難を打破するために銚子電鉄が企画した心霊電車イベント「心霊電車」。が、本当の心霊現象が次々に発生しパニックなるというもの。超C(銚子)級作品
絶対にあきらめない みんなの銚電!ぬれ煎を喰らう銚電マン パールショップともえ
ないよりは・・・マシなトイレ。工事現場にありそうなトイレ
木々に囲まれた駅前。銚子市立清水小学校が立地。隣の笠上黒生駅まで徒歩約14分、観音駅まで徒歩約13分
駅の看板。白地で綺麗。森の中にあって虫がわきそうなのに、よく汚れないなと
駅の看板2
あじさい
←NEXT→