.jpg)
観音
かんのん
KANNON
銚子の観音様、飯沼観音
千葉県銚子市
銚子電気鉄道(2019年)約70人

銚子電気鉄道線
上り
銚子方面
下り
外川方面
銚子電気鉄道
銚子電気鉄道線(銚子起点)1.1km
開業日 1923年(大正12年)7月5日
スイス風の登山鉄道風駅舎が印象的な駅。駅名は当駅周辺の飯沼観音に因む。観音なのにスイス風とは何事だと言いたくなるが、1990年に銚子電気鉄道が掲げた観光路線への転換などを行う「ユネスコ構想」に伴う改築でこのような駅舎になったとか。この構想は銚子駅・君ヶ浜駅・犬吠駅が含まれる。
かつて当駅に銚子電鉄直営のたい焼き屋があり銚子電鉄名物として親しまれていたが設備の老朽化などを理由に2017年に閉店。現在は犬吠駅に移転し営業している。
1面1線の棒線駅。かつては有人駅だったが新型コロナウイルスの影響で2022年4月15日より当面の間窓口業務を取りやめる。そのまま無人駅になったと思われたが2023年10月14日訪問時は再開していた。
ネーミングライツの「金太郎ホーム」とは千葉県にある賃貸マンション専門の施行会社の事である。千葉県に加え東京や埼玉県を中心としている。
駅周辺
円福寺(飯沼観音)の門前町として栄えた古くからの銚子市の中心街が広がる。
.jpg) 駅名標
駅名標
.jpg) 駅ナンバリング貼り付け前の駅名標
駅ナンバリング貼り付け前の駅名標
.jpg) 隣の仲ノ町駅のネーミングライツが変わった
隣の仲ノ町駅のネーミングライツが変わった
.jpg) 駅名標2。ホーム仲ノ町寄りにある駅名標・・・なのか?撤去済み
駅名標2。ホーム仲ノ町寄りにある駅名標・・・なのか?撤去済み
.jpg) 駅名標3。駅ナンバリングもネーミングライツもない駅名だけの純粋な駅名標
駅名標3。駅ナンバリングもネーミングライツもない駅名だけの純粋な駅名標
.jpg) 1面1線ホーム。やっぱローカル線はこの形式が良い
1面1線ホーム。やっぱローカル線はこの形式が良い
.jpg) 出札口。土日祝のみ有人。新型コロナウイルスの影響があり、一時は終日無人になっていた
出札口。土日祝のみ有人。新型コロナウイルスの影響があり、一時は終日無人になっていた
.jpg) かつての出札口。外から見た両開き窓デザイン
かつての出札口。外から見た両開き窓デザイン
.jpg) 出札口が違う場所だった頃の観音駅。後にたい焼き屋跡地に移動する
出札口が違う場所だった頃の観音駅。後にたい焼き屋跡地に移動する
.jpg) トイレ。多機能トイレ工事中
トイレ。多機能トイレ工事中
.jpg) 多機能トイレが直った
多機能トイレが直った
.jpg) 昔あったたい焼き屋の名残。2017年3月31日閉店。開店は1976年と古く、当時大ヒットを記録した童謡「およげ!たいやきくん」に因んで営業開始した
昔あったたい焼き屋の名残。2017年3月31日閉店。開店は1976年と古く、当時大ヒットを記録した童謡「およげ!たいやきくん」に因んで営業開始した
.jpg) 駅構内を見上げる。スイス風駅舎の大屋根内部を見上げる
駅構内を見上げる。スイス風駅舎の大屋根内部を見上げる
.jpg) 飯沼観音 圓福寺下車駅。当駅から徒歩約2分。当駅の観音という駅名は飯沼観音が由来である
飯沼観音 圓福寺下車駅。当駅から徒歩約2分。当駅の観音という駅名は飯沼観音が由来である
.jpg) 岩下の新生姜のイワシカとアルパカのぬいぐるみ。岩下食品と銚子電鉄とのコラボ企画があった。銚子電鉄ではピンクニュージンジャー号を運行したり、まずい棒の岩下の新生姜味を販売したりした
岩下の新生姜のイワシカとアルパカのぬいぐるみ。岩下食品と銚子電鉄とのコラボ企画があった。銚子電鉄ではピンクニュージンジャー号を運行したり、まずい棒の岩下の新生姜味を販売したりした
.jpg) 銚子電鉄はもんだいガール!!銚子電鉄代表 竹本「問題がある」特設ボード。メッセージを書いて貼り付ける。銚子電気鉄道と「LOCAL POWER JAPAN project」を展開中のきゃりーぱみゅぱみゅとのコラボ
銚子電鉄はもんだいガール!!銚子電鉄代表 竹本「問題がある」特設ボード。メッセージを書いて貼り付ける。銚子電気鉄道と「LOCAL POWER JAPAN project」を展開中のきゃりーぱみゅぱみゅとのコラボ
.jpg) 大漁旗。犬吠崎灯台にきゃりーぱみゅぱみゅ(以下KPP)。KPPがメジャーデビューしたのは2011年の事で、2021年で10周年
大漁旗。犬吠崎灯台にきゃりーぱみゅぱみゅ(以下KPP)。KPPがメジャーデビューしたのは2011年の事で、2021年で10周年
.jpg) 銚子電鉄はもんだいガール!!きゃりーぱみゅぱみゅ10周年
銚子電鉄はもんだいガール!!きゃりーぱみゅぱみゅ10周年
.jpg) 銚子電気鉄道 LOCAL POWER JAPAN Project
銚子電気鉄道 LOCAL POWER JAPAN Project
.jpg) キミももんだいがあるフォトブース。#わたしももんだいガール
キミももんだいがあるフォトブース。#わたしももんだいガール
.jpg) 駅前。古くからの銚子の商店街と円福寺の門前町。車通りがやや多い。隣の本銚子駅まで徒歩約13分、仲ノ町駅まで徒歩約10分
駅前。古くからの銚子の商店街と円福寺の門前町。車通りがやや多い。隣の本銚子駅まで徒歩約13分、仲ノ町駅まで徒歩約10分
.jpg) 銚子電鉄観音駅と書かれた石碑
銚子電鉄観音駅と書かれた石碑
 観音駅の文字
観音駅の文字
.jpg) たい焼き屋はなくなってしまったが看板が名残を感じさせる
たい焼き屋はなくなってしまったが看板が名残を感じさせる
.jpg) 銚子電鉄と観音駅周辺。この観音駅周辺には、前宿町公園内に野球場、体育館、青少年文化会館が設けられ、銚子の運動・文化の中心地となっています。また、銚子名物の「ぬれせんべい」のお店も多くあります。
銚子電鉄と観音駅周辺。この観音駅周辺には、前宿町公園内に野球場、体育館、青少年文化会館が設けられ、銚子の運動・文化の中心地となっています。また、銚子名物の「ぬれせんべい」のお店も多くあります。
.jpg)
円福寺・飯沼観音
えんぷくじ・いいぬまかんのん
観音駅から約600m
銚子市の中心地に位置する寺院。「飯沼観音」とも呼ばれる。高さ5.4mの銚子大仏、高さ約33mの五重塔がシンボル。五重塔に関しては千葉県内で唯一のもの。銚子の市街地は当寺院を中心として形成され門前町として栄えてきた経歴を持つ。
.jpg) 約5mの大仏。第二次世界大戦時の傷跡が数か所膝に残っている
約5mの大仏。第二次世界大戦時の傷跡が数か所膝に残っている
.jpg) 千葉県唯一の五重塔。高さ約33mで平成21年に建設された
千葉県唯一の五重塔。高さ約33mで平成21年に建設された
.jpg) 仁王門
仁王門
.jpg) 飯沼水準源標石。日本における河川測量の原点であるとともに日本水準原点設置の原点ともいえる石
飯沼水準源標石。日本における河川測量の原点であるとともに日本水準原点設置の原点ともいえる石
←NEXT→
