笠上黒生
かさがみくろはえ
KASAGAMI KUROHAE
(髪毛黒生)

所在地

千葉県銚子市

 

1日平均乗車人員

銚子電気鉄道(2017年)約110人

 

 

 

ネーミングライツにより「かみのけくろはえ」の名前を持つ有人駅。銚子ポートタワーや水産物直売所のウオッセ21に比較的近い。

 

ヘアケア製品の製造・販売を行う株式会社メソケアプラスが命名したネーミングライツの「髪毛黒生(かみのけくろはえ)」はインパクト抜群。銚子電鉄で一番印象に残るのではないのだろうか。

銚子電気鉄道

 

(上り)
銚子方面

(下り)
外川方面

STATION GALLERY

駅名標

駅名標2

駅名標3

隣の西海鹿島駅ネーミングライツが「みんなの夢 銚子電鉄」だった頃の駅名標

ホーム

列車交換のようす

待合室

待合室の笠上黒生の文字が水色だった頃

観音・銚子行ホーム

犬吠・外川行ホーム

桃太郎電鉄のキャラクター「貧乏神」。上にトリがいる「貧乏をトリ」像

ホーム本銚子寄りに変電所がある

駅舎の中

ヘッドマークだろうか

トイレ

駅の看板

駅前。銚子ポートタワーとウオッセ21に比較的近い

SPOT

銚子ポートタワー

ちょうしポートタワー

笠上黒生駅から約2km


高さ57.7m、ハーフミラーガラスのツインタワーの展望塔。展望室は高さ46.95mの場所にあり銚子市街地や利根川、鹿島臨海工業地帯などを一望できる。隣接する「ウオッセ21」とともに千葉県の水産業が新たな時代へと移り行くシンボルとして建てられたもの。

利根川の向こうは茨城県

銚子漁港と太平洋

「ウオッセ21」を見下ろす

鹿島臨海工業地帯

ウオッセ21

笠上黒生駅から約2km


銚子漁港で水揚げされた海産物を販売する水産物即売センター。2023年1月現在14店舗のお店が入る。銚子ポートタワーと合わせて銚子市最大の観光拠点を担う施設。食事処として新鮮な海の幸を味わえる「シーフードレストランうおっせ」もある。

「シーフードレストランうおっせ」で新鮮な海の幸を食べる

銚子漁港で水揚げされた海産物を買う

STATION DATA

銚子電気鉄道
駅構造 地上駅
ホーム

2面2線

開業日

1925年(大正14年)

7月1日

運営形態 有人駅
路線
銚子電気鉄道線
駅番号 CD05
キロ程

2.7km
(銚子起点)

本銚子
(0.9km)

西海鹿島
(0.5km)

年度別1日平均乗車人員
2010年 140
2012年 130
2014年 110
2016年 100
2018年 90

←NEXT→

 


PAGE TOP