所在地
千葉県袖ケ浦市
1日平均乗車人員
JR東日本(2021年)約4,910人
袖ヶ浦市に位置する駅。駅舎は吹き抜け構造であり広さを感じさせるものとなっている。当駅は総武線快速停車駅ではなかったが、1987年9月より下り1本のみの停車を開始する。後に市の陳情により2004年10月16日より全快速列車が当駅に停車するようになった。
東京湾方面の北口は多くの工場が立地する京葉工業地域が広がる。京葉工業地域は浦安市の海岸線から始まり、富津島まで約80kmに渡り続いている。火力発電所が多く機械工業より化学工業の割合が高い大規模な工業地域である。
内房線
(上り) |
(下り) |
京葉線通勤快速 | |
京葉線快速 | |
京葉線各駅停車 | |
総武線快速 | |
普通 | |
駅名標2
ホーム
乗車口
総武線のグリーン車乗車口案内
内房線ご案内。「館山」〜「安房鴨川」間は書かれていない
改札内のトイレ
改札
左から順番に袖ヶ浦市のガウラ・ウラリー・ソデリー
吹き抜けの駅構内
北口。国道16号線の先は工業地帯
南口。市街地が広がる
南口駅舎
駐輪場に直結する出入口
長浦駅の文字
JR東日本 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地上駅・橋上駅 | |
ホーム |
1面2線 |
|
開業日 |
1947年(昭和22年) 1月10日 |
|
運営形態 | 業務委託駅 | |
路線 | ||
内房線 | ||
キロ程 |
3.4km |
|
姉ケ崎 |
袖ケ浦 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
1990年 | 5,630 | |
1995年 | 6,880 | |
1997年 快速の一部が停車開始 | ||
2000年 | 6,600 | |
2004年 全ての快速が停車するようになる | ||
2005年 | 6,730 | |
2010年 | 6,450 | |
2015年 | 6,160 | |
2019年 | 6,080 | |
2020年 | 4,660 | |
2021年 | 4,910 |
←NEXT→