.jpg)
所在地
千葉県木更津市
1日平均乗車人員
JR東日本(2021年)約11,400人
内房線と久留里線に乗り換えられる、木更津市の中心となる駅
内房線と久留里線が乗り入れる駅。内房線は隣の君津駅までは7kmと内房線で最も長い区間である。周辺は木更津の市街地が広がっている。
2面4線ホーム。1〜3番線は内房線でホーム有効長15両。1番線が上り(千葉方面)、2番線が上下兼用、3番線が下り(安房鴨川方面)。4番線は久留里線でホーム有効長5両。4番線は非電化なため電車は入線不可。当駅には幕張車両センター木更津派出があり久留里線の車両を取り扱う他、内房線の留置に使われている。また千葉県唯一の転車台を有している。
内房線の普通列車は上下線共に当駅止まりが多く設定されている。上り普通列車は隣の君津駅で東京方面の総武線快速との接続を意識したダイヤであり、上り普通列車は快速を先に行かせるため君津駅でしばらく停車することが多い。10分ほど停車することもある。
内房線は特急さざなみ停車駅。朝1本だけ当駅始発の特急さざなみ東京行きがある。この木更津始発の特急さざなみは内房線千倉始発千葉行き、久留里線上総亀山始発木更津行きと接続をとってから発車する。
内房線
| (上り) | (下り) | 
| 総武線快速 | |
| 京葉線通勤快速 | |
| 京葉線通勤快速 | 京葉線快速 | 
| 京葉線快速 | 京葉線各駅停車 | 
| 京葉線各駅停車 | 普通 | 
| 普通 | |
久留里線
| (下り) | |
.jpg) 狸ばやしの証誠寺がある駅。木更津駅から約700mの場所にある証誠寺は童謡「証誠寺の狸ばやし」の元となった狸伝説が伝わる。それに因み木更津駅の発車メロディーも「しょ、しょ、しょうじょうじ〜♪」となっており、木更津市のキャラクターも狸が元の「きさポン」である。
狸ばやしの証誠寺がある駅。木更津駅から約700mの場所にある証誠寺は童謡「証誠寺の狸ばやし」の元となった狸伝説が伝わる。それに因み木更津駅の発車メロディーも「しょ、しょ、しょうじょうじ〜♪」となっており、木更津市のキャラクターも狸が元の「きさポン」である。
.jpg) 「きさポン」と久留里線と中の島大橋。中の島大橋は木更津駅から西に約2km、潮干狩り場である中の島を結ぶ橋で高さ27m、長さ236mの日本で一番高い歩道橋である。恋人の聖地に認定されており、冬になると花火大会が開かれる。
「きさポン」と久留里線と中の島大橋。中の島大橋は木更津駅から西に約2km、潮干狩り場である中の島を結ぶ橋で高さ27m、長さ236mの日本で一番高い歩道橋である。恋人の聖地に認定されており、冬になると花火大会が開かれる。
.jpg) 狸ばやしの証城寺がある駅。JR東日本懐かしのスタンプラリーで設置されたもの。
狸ばやしの証城寺がある駅。JR東日本懐かしのスタンプラリーで設置されたもの。
.jpg) 久留里線駅名標
久留里線駅名標
.jpg) 名所案内
名所案内
.jpg) 待合室
待合室
.jpg) 2番線折り返し東京方面
2番線折り返し東京方面
.jpg) 多すぎる乗車位置案内
多すぎる乗車位置案内
.jpg) 久留里線0キロポスト
久留里線0キロポスト
.jpg) 改札
改札
.jpg) 11/12(日)千葉県誕生150周年記念パレードに伴うお出かけに便利な列車のご案内
11/12(日)千葉県誕生150周年記念パレードに伴うお出かけに便利な列車のご案内
.jpg) 房総特急しおさい・わかしお・さざなみ変わります 全車指定席化と特急料金の見直しが2024年春に行われる
房総特急しおさい・わかしお・さざなみ変わります 全車指定席化と特急料金の見直しが2024年春に行われる
.jpg) ようこそ木更津驛へ
ようこそ木更津驛へ
.jpg) 木更津驛
木更津驛
.jpg) 2020年12月、改札外に自由に弾ける駅ピアノが設置された
2020年12月、改札外に自由に弾ける駅ピアノが設置された
.jpg) 西口の階段アート
西口の階段アート
.jpg) みどりの窓口内、久留里線写真展
みどりの窓口内、久留里線写真展
.jpg) 菜久留(サイクル)トレインヘッドマーク。自転車を解体せずにそのまま列車内に持ち込める
菜久留(サイクル)トレインヘッドマーク。自転車を解体せずにそのまま列車内に持ち込める
.jpg) 内房線・久留里線おかげさまで100周年
内房線・久留里線おかげさまで100周年
.jpg) 木更津市電工案内板
木更津市電工案内板
.jpg) ようこそ房総へ
ようこそ房総へ
.jpg) 木更津市観光案内所
木更津市観光案内所
.jpg) 東口駅前
東口駅前
.jpg) 東口にある木更津駅そば
東口にある木更津駅そば
.jpg) コロッケそば
コロッケそば
.jpg) 金の鈴モニュメント。金鈴塚古墳から出土した金の鈴がモチーフ
金の鈴モニュメント。金鈴塚古墳から出土した金の鈴がモチーフ
.jpg) レトロなみなとまち木更津へようこそ
レトロなみなとまち木更津へようこそ
.jpg) 駅の看板及びたぬきと月が描かれた時計
駅の看板及びたぬきと月が描かれた時計
.jpg)
バーベキュー弁当
.jpg)
チャーシュー弁当
.jpg)
証城寺
.jpg)
きみさらずタワー・太田山公園
.jpg)
中の島大橋
.jpg)
海ほたる
| JR東日本 | ||
|---|---|---|
| 駅構造 | 地上駅・橋上駅 | |
| ホーム | 2面4線 | |
| 開業日 | 1912年(大正元年) 8月21日 | |
| 運営形態 | 直営駅・管理駅 | |
| 路線 | ||
| 内房線 | ||
| キロ程 | 31.3km | |
| 巌根 | 君津 | |
| 久留里線 | ||
| キロ程 | 0km | |
| 祇園 | ||
| 年度別1日平均乗車人員 | ||
| 1990年 | 22,100 | |
| 1995年 | 20,900 | |
| 2000年 | 17,100 | |
| 2005年 | 14,600 | |
| 2010年 | 13,500 | |
| 2015年 | 14,000 | |
| 2019年 | 13,500 | |
| 2020年 | 10,100 | |
| 2021年 | 11,400 | |

※2021年7月現在の配線図です。
| 番線 | 路線 | 行き先 | 有効長 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | 内房線 | 千葉・東京方面 | 15 | |
| 2 | 内房線 | 千葉方面(館山方面) | 15 | 当駅始発、一部列車 | 
| 3 | 内房線 | 館山・安房鴨川・ 上総一ノ宮方面 | 15 | |
| 4 | 久留里線 | 久留里・上総亀山方面 | 5 | 
←NEXT→
.jpg) 「きさポン」と久留里線。きさポンは木更津市制施行70周年を記念して誕生した木更津市のキャラクター。「しょ、しょ、証城寺♪」の出だしで知られる童謡「証城寺の狸囃子」の舞台となった証城寺が当駅西口にあることからタヌキモチーフ。
「きさポン」と久留里線。きさポンは木更津市制施行70周年を記念して誕生した木更津市のキャラクター。「しょ、しょ、証城寺♪」の出だしで知られる童謡「証城寺の狸囃子」の舞台となった証城寺が当駅西口にあることからタヌキモチーフ。
.jpg) 狸とE257系電車
狸とE257系電車
.jpg) 内房線駅名標
内房線駅名標
.jpg) 縦型駅名標
縦型駅名標
.jpg) ホーム。久留里線4番線ホームは他の乗り場と比較して低くなっている場所がある
ホーム。久留里線4番線ホームは他の乗り場と比較して低くなっている場所がある
.jpg) 久留里線の車両基地
久留里線の車両基地
.jpg) 木更津市のキャラクター、きさポン
木更津市のキャラクター、きさポン
.jpg) みどりの窓口
みどりの窓口
.jpg) 東口駅舎
東口駅舎
.jpg) ようこそ!木更津へ!!
ようこそ!木更津へ!!
.jpg) 東京湾方面の西口。ショッピングモールのスパークルシティ木更津が目印
東京湾方面の西口。ショッピングモールのスパークルシティ木更津が目印
.jpg) 月の上で踊るたぬきの「きぬ太くん」。「たぬき」が逆立ちしているから逆読みで「きぬた」
月の上で踊るたぬきの「きぬ太くん」。「たぬき」が逆立ちしているから逆読みで「きぬた」
