.jpg)
所在地
埼玉県さいたま市
1日平均乗車人員
JR東日本(2021年)約47,300人
京浜東北線と武蔵野線が利用できる駅。それぞれ運行本数が5分間隔、10分間隔と異なるため乗り換えで混雑が生じやすい。京浜東北線はさいたま車両センターに通じる線があるため当駅発着が多く、大宮方面に行きたいときに南浦和行きだとガッカリする。
京浜東北線は1・4番線が本線、2・3番線がさいたま車両センターに通じる折り返し線という構造。日中の南浦和行きはホームでそのまま折り返すが、ラッシュ時は3番線北行ホームで乗客を降ろし、浦和寄りにある引き上げ線で一度折り返してから2番線南行ホームに入線する。

武蔵野線
| (下り) | (上り) | 

京浜東北線
| (南行) | (北行) | 
| 設置場所 | 改札外 | 
|---|
さいたま市文化センターとゴリラ公園。さいたま市文化センターは南浦和駅から徒歩約7分の多目的ホール。発表会場やコンサート会場としての利用が主。ゴリラ公園は同じく徒歩約16分の川口市の公園。東北本線沿いにあり、巨大なゴリラの像「ビックジョー」がシンボル。
.jpg) 武蔵野線縦型駅名標
武蔵野線縦型駅名標
.jpg) 京浜東北線のりかえ
京浜東北線のりかえ
.jpg) 京浜東北線縦型駅名標
京浜東北線縦型駅名標
.jpg) あまり見なくなったアナログ時計
あまり見なくなったアナログ時計
.jpg) 武蔵野線のりかえ
武蔵野線のりかえ
.jpg) 武蔵野線のりかえ2
武蔵野線のりかえ2
.jpg) 改札内コンコース
改札内コンコース
.jpg) ゆとりをもって・・・
ゆとりをもって・・・
.jpg) 武蔵野線行先ご案内
武蔵野線行先ご案内
.jpg) 浦和と名の付く縦型駅名標コレクション
浦和と名の付く縦型駅名標コレクション
.jpg) ロータリーの中心に平和の塔
ロータリーの中心に平和の塔
.jpg) 東口駅舎
東口駅舎
.jpg)
浦和競馬場
うらわけいばじょう
南浦和駅から約1km
浦和駅から約1km
船橋競馬場・大井競馬場・川崎競馬場と共に「南関東公営競馬」を構成する競馬場の一つ。コースは1周1200mと南関東公営競馬の中では最も短い。コースの内側には浦和記念公園が整備されており、浦和競馬の開催日以外に利用できるようになっている。
.jpg) 正門
正門
.jpg) スタンドからコースを眺める。コース内側は浦和記念公園
スタンドからコースを眺める。コース内側は浦和記念公園
.jpg) 正門近くの浦和記念公園出入口
正門近くの浦和記念公園出入口
.jpg) 公園との出入りはコースを横断する。道から外れてコース上を歩くのは禁止されている
公園との出入りはコースを横断する。道から外れてコース上を歩くのは禁止されている
.jpg) 浦和記念公園は1940年に整備され、1948年に浦和競馬場が建てられた
浦和記念公園は1940年に整備され、1948年に浦和競馬場が建てられた
.jpg) 花壇
花壇
.jpg) 水害対策の浦和競馬場調節池
水害対策の浦和競馬場調節池
.jpg)
ゴリラ公園
ゴリラこうえん
南浦和駅から約1.5km
巨大なゴリラ「ビックジョー」の像がある公園。東京外環自動車道の高架下に位置し本格的なBMXのオフロードコースがあるのが特徴。なぜゴリラなのか、なぜゴリラが「ビックジョー」というのかは投稿で決まったものらしい。
.jpg) 起伏の激しいBMXコース
起伏の激しいBMXコース
.jpg) 多目的ホールの「キャプテンタワー」
多目的ホールの「キャプテンタワー」
.jpg) 遊具もある。公園は高架下にあるため雨に濡れない
遊具もある。公園は高架下にあるため雨に濡れない
| JR東日本 | ||
|---|---|---|
| 駅構造 | 地上駅・高架駅 | |
| ホーム | 2面2線(武蔵野線) 2面4線(京浜東北線) | |
| 開業日 | 1961年(昭和36年) | |
| 運営形態 | 直営駅・管理駅 | |
| 路線 | ||
| 武蔵野線 | ||
| 駅番号 | JM25 | |
| キロ程 | 60.5km | |
| 東浦和 | 武蔵浦和 | |
| 京浜東北線 | ||
| 駅番号 | JK42 | |
| キロ程 | 22.5km | |
| 蕨 | 浦和 | |
| 年度別1日平均乗車人員 | ||
| 1985年 | 50,700 | |
| 1987年 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる | ||
| 1990年 | 52,200 | |
| 1995年 | 54,100 | |
| 2000年 | 51,900 | |
| 2005年 | 55,600 | |
| 2010年 | 56,800 | |
| 2015年 | 58,600 | |
| 2019年 | 60,100 | |
| 2020年 | 44,700 | |
| 2021年 | 47,300 | |

※2021年7月現在の配線図です。
| 番線 | 路線 | 行き先 | 有効長 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | 京浜東北線 | 赤羽・上野・東京・横浜方面 | - | |
| 2 | 京浜東北線 | 赤羽・上野・東京・横浜方面 | - | 当駅始発 | 
| 3 | 京浜東北線 | 浦和・大宮方面 | - | |
| 4 | 京浜東北線 | 浦和・大宮方面 | - | 
←NEXT→
.jpg) 
.jpg) 武蔵野線駅名標
武蔵野線駅名標
.jpg) 武蔵野線ホーム
武蔵野線ホーム
.jpg) 京浜東北線駅名標
京浜東北線駅名標
.jpg) 京浜東北線ホーム。大宮方面は当駅止まりが多く、武蔵野線からの乗り換え客が多いため混雑しやすい
京浜東北線ホーム。大宮方面は当駅止まりが多く、武蔵野線からの乗り換え客が多いため混雑しやすい
.jpg) 武蔵野線のりかえ3
武蔵野線のりかえ3
.jpg) 改札
改札
.jpg) 西口ロータリー
西口ロータリー
.jpg) 東口ロータリー
東口ロータリー
.jpg) 駅の看板
駅の看板
