所在地
千葉県君津市
1日平均乗車人員
JR東日本(2006年)約80人
君津市の駅だが、木更津市との境目辺りに位置している。当駅と隣の小櫃駅の間には上総山本駅という廃駅が存在する。
1面1線の棒線駅。当駅から上総亀山方面はホームの有効長が4両以下の駅が多くなり、ラッシュ時や行楽シーズン時に運行される4両編成の列車は前寄り2両を扉扱いし3両目以降をドアカットすることが多くなる。
久留里線
(上り) |
(下り) |
ホーム
駅前は久留里街道であり木更津市と君津市の境目
道の駅木更津 うまくたの里
みちのえききさらづ
うまくたのさと
下郡駅から約750m
国道410号線「木更津東IC」付近にある、木更津市で一番最初にできた道の駅。道の駅としては房総の玄関口である東京湾アクアラインから最も近い。店内では千葉県の名産品が約2000種類販売されている。「うまくた」というのはこの辺りの古い地名のこと。
千葉の名産品である落花生のお土産が充実
JR東日本 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地上駅 | |
ホーム |
1面1線 |
|
開業日 |
1937年(昭和12年) 4月20日 |
|
運営形態 | 無人駅 | |
路線 | ||
久留里線 | ||
キロ程 |
15.2km |
|
馬来田 |
小櫃 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
1990年 | 120 | |
1995年 | 110 | |
2000年 | 80 | |
2005年 | 80 | |
2006年 | 80 |
←NEXT→