.jpg)
所在地
千葉県君津市
1日平均乗車人員
JR東日本(2006年)約150人
1面1線の棒線駅で無人駅。昔は列車の行き違いが可能な2面2線ホームだったようだ。時代とともに久留里線は減便され列車の行き違いが必要なくなっていったのだろう。
当駅は列車とホームの段差が比較的大きめで周辺住民からの懸念の声が上がっている。JR東日本曰く、段差が規定内であればホームの嵩上げをする必要がないらしい。
久留里線
| (上り) | (下り) | 
.jpg) ホーム
ホーム
.jpg) 駅前からまっすぐ進むと「久留里街道」に出る
駅前からまっすぐ進むと「久留里街道」に出る
.jpg) 駅の外に清潔感のあるトイレ
駅の外に清潔感のあるトイレ
| JR東日本 | ||
|---|---|---|
| 駅構造 | 地上駅 | |
| ホーム | 1面1線 | |
| 開業日 | 1912年(大正元年) 12月28日 | |
| 運営形態 | 無人駅 | |
| 路線 | ||
| 久留里線 | ||
| キロ程 | 18.2km | |
| 下郡 | 俵田 | |
| 年度別1日平均乗車人員 | ||
| 1990年 | 280 | |
| 1995年 | 220 | |
| 2000年 | 170 | |
| 2005年 | 150 | |
| 2006年 | 150 | |
←NEXT→
.jpg) 駅名標
駅名標
.jpg) 駅舎の中
駅舎の中
.jpg) 駅の看板
駅の看板
