.jpg)
所在地
千葉県木更津市
1日平均乗車人員
JR東日本(2022年)約130人
木更津市に位置する駅。1面1線の棒線駅。当駅はボランティアが窓口を営業する簡易委託駅となっている。
馬来田とは当駅周辺の元々の地名であり、万葉集「上総國の歌」で確認されている。読み方は「うまくた」「うまぐた」。この地名は当駅の他、周辺にある「道の駅木更津 うまくたの里」に採用されている。
久留里線
| (上り) | (下り) | 
.jpg) きさポンと万葉歌碑。馬来田駅の近くには碑(いしぶみ)の里コースと呼ばれる散策路があり、そこに7基の万葉歌碑がある。万葉集に詠まれる馬来田とは、木更津市や袖ヶ浦市を流れる小櫃川流域の広い地域のことを指している。ただし現在「馬来田」という地名はなくなっている。
きさポンと万葉歌碑。馬来田駅の近くには碑(いしぶみ)の里コースと呼ばれる散策路があり、そこに7基の万葉歌碑がある。万葉集に詠まれる馬来田とは、木更津市や袖ヶ浦市を流れる小櫃川流域の広い地域のことを指している。ただし現在「馬来田」という地名はなくなっている。
.jpg) ホーム
ホーム
.jpg) 夕焼けのホーム
夕焼けのホーム
.jpg) トイレ
トイレ
.jpg) ようこそ馬来田へ
ようこそ馬来田へ
.jpg) 写真が飾られている
写真が飾られている
.jpg) 駅前は県道166号線「久留里街道」
駅前は県道166号線「久留里街道」
.jpg) 馬来田に関する詩が刻まれた万葉碑
馬来田に関する詩が刻まれた万葉碑
| JR東日本 | ||
|---|---|---|
| 駅構造 | 地上駅 | |
| ホーム | 1面1線 | |
| 開業日 | 1912年(大正元年) 12月28日 | |
| 運営形態 | 簡易委託駅 | |
| 路線 | ||
| 久留里線 | ||
| キロ程 | 13.9km | |
| 東横田 | 下郡 | |
| 年度別1日平均乗車人員 | ||
| 1990年 | 570 | |
| 1995年 | 510 | |
| 2000年 | 420 | |
| 2005年 | 320 | |
| 2010年 | 280 | |
| 2015年 | 220 | |
| 2019年 | 190 | |
| 2020年 | 140 | |
| 2021年 | 140 | |
| 2022年 | 130 | |
←NEXT→
.jpg) 駅名標
駅名標
.jpg) 駅舎の中
駅舎の中
.jpg) 駅の看板
駅の看板
