.jpg)
所在地
千葉県君津市
1日平均乗車人員
JR東日本(2006年)約50人
君津市に位置する駅。1面1線の棒線駅で無人駅である。
2021年現在「久留里」〜「上総亀山」間は列車が1日に上り9本、下り8本しかなく日中5時間程列車が来ないが、小湊鉄道線「養老渓谷」〜「上総中野」間は1日に平日6往復、土休日5往復とこちらより本数は多い。
久留里線
| (上り) | (下り) | 
.jpg) ホーム
ホーム
.jpg) 駅前を出ると国道410号線
駅前を出ると国道410号線
.jpg) 駅の看板
駅の看板
| JR東日本 | ||
|---|---|---|
| 駅構造 | 地上駅 | |
| ホーム | 1面1線 | |
| 開業日 | 1936年(昭和11年) 3月25日 | |
| 運営形態 | 無人駅 | |
| 路線 | ||
| 久留里線 | ||
| キロ程 | 25.7km | |
| 久留里 | 上総松丘 | |
| 年度別1日平均乗車人員 | ||
| 1990年 | 100 | |
| 1995年 | 90 | |
| 2000年 | 60 | |
| 2005年 | 50 | |
| 2006年 | 50 | |
←NEXT→
.jpg)
久留里線は時間帯にかかわらず1時間1本運行のローカル線だが、「久留里」〜「上総亀山」間は運行本数がさらに少なくなる。
木更津側からは久留里行きが多く、大半は久留里駅で折り返してしまう。これは「久留里」〜「上総亀山」間が久留里線の中でも特に利用客が少ないからである。その利用客の少なさから首都圏にありながらも屈指の赤字区間になっている。正直、この区間だけ廃止になってもおかしくない。
閑散区間とされる「久留里」〜「上総亀山」間は2021年11月現在、1日8往復しか設定されていない。特に日中時間帯は大きく間があいて5時間程列車が来ないのだ。
.jpg)
久留里駅にて8時14分発上総亀山行きを逃すと次の上総亀山行きは13時53分。この約5時間の間は全て「木更津」〜「久留里」間の運行となる。
終点の上総亀山駅にて8時48分発木更津行きを逃すと次の木更津行きは14時26分。この約5時間の間は列車が来ない。
.jpg)
もし8時48分の列車を逃してしまったら・・・?近くにコンビニはおろかスーパーもない場所に約5時間も取り残されることになるので注意だ。
.jpg)
さて・・・5時間なにしよう。
←NEXT→
.jpg) 駅名標
駅名標
.jpg) 駅舎の中
駅舎の中
.jpg) トイレは駅舎の横
トイレは駅舎の横
.jpg) 君津市平山駅と刻まれた石碑
君津市平山駅と刻まれた石碑
