.jpg)
所在地
福島県いわき市
1日平均乗車人員
JR東日本(2004年)約60人
広野駅までの区間列車がある「いわき」〜「広野」間の駅の中では、駅周辺に住宅が少ないためだいぶ閑散としている。当駅は海に近い場所に立地しておりホーム久ノ浜寄りから海が見えるほど。震災後は海と常磐線の下を流れる川の防波堤がかさ上げされたため、若干見えにくくなった。
いわき市最北端の駅で、一時期は東日本大震災により不通となった。当駅を含む「久ノ浜」〜「広野」間が運転を再開したのは2011年10月と再開するまで7か月かかった。
常磐線
| (上り) | (下り) | 
.jpg) 縦型駅名標
縦型駅名標
.jpg) ホーム久ノ浜寄りからは海が見える
ホーム久ノ浜寄りからは海が見える
.jpg) 待合室
待合室
.jpg) 末続駅の歩み。昭和22年6月1日開業
末続駅の歩み。昭和22年6月1日開業
.jpg) 駅の看板
駅の看板
| JR東日本 | ||
|---|---|---|
| 駅構造 | 地上駅 | |
| ホーム | 2面2線 | |
| 開業日 | 1947年(昭和22年) | |
| 運営形態 | 無人駅 | |
| 路線 | ||
| 常磐線 | ||
| キロ程 | 227.6km | |
| 久ノ浜 | 広野 | |
| 年度別1日平均乗車人員 | ||
| 2000年 | 70 | |
| 2001年 | 60 | |
| 2002年 | 60 | |
| 2003年 | 60 | |
| 2004年 | 60 | |
| 2011年3月〜10月 東日本大震災により「久ノ浜」〜「広野」間が休止 | ||
←NEXT→
.jpg) 駅名標
駅名標
.jpg) ホーム。当駅は近隣のボランティアによって綺麗に保たれている
ホーム。当駅は近隣のボランティアによって綺麗に保たれている
.jpg) 末ながく花と緑と青き海が続く駅
末ながく花と緑と青き海が続く駅
.jpg) 駅舎の中。無人駅である
駅舎の中。無人駅である
.jpg) 静かな駅前
静かな駅前
.jpg) 駅舎横のトイレ
駅舎横のトイレ
