Now Loading...
北千住駅
STATION GALLERY
JR
常磐快速線の駅。ホーム上から階段を下ると東京メトロ千代田線に乗り換える事ができる。乗り換え改札は設けられておらず、千代田線・東武スカイツリーライン・日比谷線は改札内で乗り換えができる。
縦型駅名標
踊り子?
2・3番線ホーム上にあるそば処。1番線ホームにもある
名物だというゲソ天そば
常磐線快速ホームから東京メトロ千代田線(常磐線各駅停車)に乗り換えられる
綾瀬・亀有・金町は階段下りて地下ホームへ
常磐線各駅停車の駅ナンバリングがある
床の乗り換え案内
ホストタウンヘッドマークのレプリカ。足立区は2020オリンピックのオランダのホストタウンになった
山手線謎めぐり。山手線エリアの人気の街をめぐる周遊タイプの謎解きイベント
フォトスポット
東京メトロ千代田線
北千住駅で唯一地下にある。下りの隣駅である綾瀬駅からは常磐線各駅停車と直通運転を行い、利用区間によってはJR線の安い運賃が適用されるため、当駅は千代田線でありながら常磐線各駅停車の乗り換え駅としても利用できる。
駅名標2
ホーム
特急ロマンスカー乗車口。メトロはこね・メトロえのしま・メトロホームウェイ始発駅である
特急券券売機
東京メトロ千代田線から常磐線快速に乗り換えるには改札内から階段を上る
日暮里 上野方面
ホーム中程にある西口駅前広場方面改札。改札に入って直進するとJR常磐線快速
東京メトロ・JR・東武の3社の券売機が並ぶ
西口駅前広場方面改札、出入口2周辺。西口ペデストリアンデッキ下
ホーム綾瀬寄りにある駅ビル(ルミネ)方面改札。ICカード乗車券しか使えない
ホーム綾瀬寄りにある千住ミルディス方面改札。ショッピングモールである
ホーム南千住寄りにある千住警察署方面改札。この改札からJR常磐線快速は遠い
各路線案内
千住警察署方面改札、出入口1周辺。飲食店が多い閑静な通り
出入口1
駅の看板
東武スカイツリーライン
浅草及び半蔵門線と田園都市線方面の地上ホーム、日比谷線方面の高架ホームに分かれた構造。また1・2番線ホームの小菅寄りに東武日光方面の特急専用ホームを備えている。
縦型駅名標
SL大樹の自動販売機
スカイツリーライン0キロポスト2
1・2番線ホーム小菅寄りに特急専用ホームがある。当駅から下り特急を利用する場合はここから特急券を駅員に見せて特急ホームに入る
特急専用ホーム。下り特急はここから乗車する。1番線に発着する一般電車はこのホームを通過していく
特急ホームの待合室
乗車口
特急の駅名標。隣の駅は特急によって異なるため表記されていない
スカイツリーラインから階段を上ると中央改札方面。さらに中央改札内から階段を上がると日比谷線ホーム
トイレ
東京メトロ日比谷線
東武スカイツリーラインの高架ホーム。普通列車(各駅停車)が日比谷線と直通運転を行っている。JR常磐快速線ホームから改札を抜けることなくここまで来られるが、遠い。
日比谷線→スカイツリーラインの縦型駅名標
スカイツリーライン→日比谷線の縦型駅名標
虎ノ門ヒルズ駅開業前の縦型駅名標
2021年3月14日よりホームドアの使用を開始
つくばエクスプレス
高架ホーム。北千住駅の路線の中で唯一改札が独立しており、改札内での乗り換えはできない。優等列車は全て「北千住」〜「秋葉原」間の各駅に停車する。
ホーム
当駅から秋葉原まで最速10分。つくばまで最速33分
西口・東口
北千住駅には商業施設の千住ミルディス、駅ビルのルミネがある再開発地区の西口。東京電機大学に近い事から電大口とも呼ばれる東口の二つがある。
東武スカイツリーライン・日比谷線中央改札。向かい側に北口改札がある
西口ペデストリアンデッキ。マルイが立地する
きたろーど1010のマスコット「わんさくん」
東口は学園通り。下町風情漂う
北千住駅の文字
仲町出口
つくばエクスプレス開業と共に供用開始した出入口。西口の南側に位置しており、千住警察署や千住消防署といった公共施設に近い。
つくばエクスプレスの改札リニューアル前
東武スカイツリーラインの改札リニューアル前
開放感のある仲町出口方面
仲町出口を眺める
←NEXT→