所在地
福島県双葉郡浪江町
1日平均乗車人員
JR東日本(2018年)約20人
浪江町に位置する駅。東日本大震災で発生した原発事故により、「富岡」〜「浪江」間にある夜ノ森駅・大野駅・双葉駅の3駅は長らく不通となり立ち入ることができなかったが、2020年春に運行を再開することが決まった。
2面3線ホーム。特急ひたち停車駅。常磐線全線復旧後はE531系が原ノ町駅まで乗り入れるようになったため、ホームがE531系の乗降口に合わせてかさ上げされた。また全線復旧と同時にSuicaの首都圏エリアがいわき駅から当駅まで拡張されている。首都圏とは何なのかと思ってしまうが便利なら良いだろう。
常磐線
(上り) |
(下り) |
駅名標2
縦型駅名標
ここでは左側通行
ホーム
ホーム上のトイレ
ようこそ、浪江駅へ。
空間線量率を示す装置
出口
駅舎の中。当駅はSuica首都圏エリアの最北端
駅舎の中。簡易Suica改札機設置前。2020年3月までSuicaの首都圏エリアはいわき駅までだった
なみえまるみえ情報館
ポケットモンスターの作者「田尻智」の父親は浪江町の出身。浪江町の大自然で昆虫や生き物と遊んだ経験が名作を生みだした
歓迎 ようこそ浪江町へ
駅前。波を描いた屋根が印象的
浪江町出身の佐々木俊一が作曲した「高原の駅よさようなら」の歌碑
駅前のイルミネーション
駅舎に馬の絵
みんなでともに乗り越えよう 私たちのくらしの再生に向けて 〜未来につなぐ復興への想い〜 2017.4.1浪江駅再開
なみえスマートモビリティ。スマートフォンまたはデジタル停留所からクルマを呼び出して移動できるサービス
道の駅なみえ
みちのえきなみえ
浪江駅から約1km
浪江町町役場近くの国道6号線沿いに位置する道の駅。2021年3月20日に買い物や交流の拠点として、浪江町の復興のシンボルとしてオープンした。2021年12月12日には敷地内に全国初となるポケモンの公園「ラッキー公園」が開園。ラッキーは「ふくしま応援ポケモン」に任命されている。
「いろどり産直 いなほ」では野菜・海産物・加工品などを販売。お土産人気ナンバーワンは「なみえ焼きそば」
なみえ焼きそばに関するお土産
まちのパン屋さん ほのか
甘じょっぱい「しらすソフト」
浪江町の「うけどん」。地元で大人気のお米の妖精、モッチモチの体にはなんでもくっつけることができる。元気がない人にはイクラの髪を一粒くれる優しい女の子。シャケの帽子は生きているので注意!大堀相馬焼のどんぶりに乗って今日も行く
ポケモンのマンホール「ポケふた」がある。ポケモン「ラッキー」なのはラッキーが幸せ(福)を運ぶと言われるポケモンであり、これは福島県の福を連想させる。美味しく栄養たっぷりな農産物を通じ、県内外へ幸せを運ぶ福島県の応援ポケモンにぴったりということで選ばれた
2022年12月12日より「ラッキー公園 in なみえまち」が開園した
全国初となるポケモンをモチーフとした公園。ここ以外にも福島県郡山市・柳津町・昭和村にもある
高さ6m以上あるラッキーの複合遊具
ラッキーの複合遊具後ろ
こちらは後ろから入ることができ、ゆらゆらと揺れる
ピィとププリンのスイング遊具
ラッキーとキャモメのブランコ
ラッキーとキャモメ
ベロリンガの滑り台
ピンプクの砂場
ピカチュウのベンチ
なみえ焼きそば
なみえやきそば
浪江町名物
浪江町発祥のご当地グルメ。通常の3倍もの太さがある太麺が特徴で具はモヤシと豚肉が基本。ラードで炒め濃厚ソースで味付け、一味唐辛子を振りかけて食べる。
約50年前、浪江町の産業は農業・漁業・林業等の第一次産業が大半であり作業に従事する労働者に対して「安く」「旨く」「腹持ちのよい」ものをと考案されたのが始まりとされる。
道の駅なみえにある「レストラン かなで」のしらす丼となみえ焼きそば
道の駅なみえにある「まちのパン屋さん ほのか」のなみえ焼きそばパン
道の駅 南相馬「さくら亭」のなみえ焼きそば
道の駅 南相馬。常磐線「原ノ町駅」から約1.5km
お土産商品になっている。3人前
2人前。常温保存可能
作ってみた
ご飯にかけるなみえ焼きそば
なみえ焼きそばソース煎餅
なみえ焼きそばポテトチップス
なみえ焼きそばえびせん
JR東日本 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地上駅 | |
ホーム |
2面3線 |
|
開業日 |
1898年(明治31年) |
|
運営形態 | 無人駅 | |
路線 | ||
常磐線 | ||
キロ程 |
268.6km |
|
双葉 |
桃内 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
2000年 | 1,100 | |
2005年 | 900 | |
2010年 | 730 | |
2011年3月〜2017年4月 東日本大震災により「浪江」〜「小高」間が休止 | ||
2017年 | 20 | |
2011年3月〜2020年3月 東日本大震災により「富岡」〜「浪江」間が休止 | ||
2018年 | 20 |
常磐線
土休日 2020年12月現在
土休日 2017年10月〜2020年3月
常磐線全線開通前のダイヤ。東日本大震災の影響で「富岡」〜「浪江」間が不通となっていたため、バスによる代行輸送が行われていた。
土休日 2020年12月現在
土休日 2017年10月〜2020年3月
常磐線全線開通前のダイヤ。東日本大震災の影響で「富岡」〜「浪江」間が不通となっていた。
←NEXT→