所在地
福島県双葉郡双葉町
1日平均乗車人員
JR東日本(2010年)約540人
双葉町に位置する駅。特急ひたち停車駅である。2020年3月に常磐線が全線開通し、駅周辺は避難指示が先行解除され歩くことができる。2022年春ごろをめどにさらに広範囲の避難指示解除と住民の帰還開始に向けた取り組みが進行中である。
現在の橋上駅舎は震災後に建てられたものだが、旧駅舎は取り壊されることなく現在の駅舎の隣に残され休憩スペースとして活用されている。かつて当駅と隣の大野駅までは複線であり当駅も2面2線ホームだったが、震災後は単線化され当駅の上り線が廃止されて1面1線の棒線駅になった。
常磐線
(上り) |
(下り) |
駅名標2
ホーム
双葉駅空間線量率
ロータリーのある東口
からくり時計がある
JR東日本 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地上駅・橋上駅 | |
ホーム |
1面1線 |
|
開業日 |
1898年(明治31年) |
|
運営形態 | 無人駅 | |
路線 | ||
常磐線 | ||
キロ程 |
263.7km |
|
大野 |
浪江 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
2000年 | 780 | |
2002年 | 750 | |
2004年 | 680 | |
2006年 | 580 | |
2008年 | 570 | |
2010年 | 540 | |
2011年3月〜2020年3月 東日本大震災により「富岡」〜「浪江」間が休止 |