所在地
宮城県仙台市
1日平均乗車人員
JR東日本(2021年)約8,220人
仙台市交通局(2020年)約6,920人
仙台市の副都心に位置する駅。乗り入れる仙台市地下鉄はJR線よりも本数が多く、仙台市民の足として活躍している。
JRは仙台寄りに片渡り線と仙台貨物ターミナル駅に通じる東北本線支線(宮城野貨物線)を持つ。貨物駅は仙台駅から東に約2.5km地点にあり近くには仙石線「宮城野原駅」、仙台市地下鉄東西線「薬師堂駅」がある。貨物駅の先はさらに支線が続いており東北本線「東仙台駅」まで繋がっている。
仙台市地下鉄南北線はJR長町駅の西口に立地。副駅名として(IKEA(イケア)前)がある。
常磐線
(上り) |
(下り) |
東北本線
(上り) |
(下り) |
仙台空港アクセス線
(上り) |
(下り) |
普通 | |
仙台市地下鉄南北線
(上り) |
(下り) |
JR
縦型駅名標
サイン
東北デスティネーションキャンペーン「ようこそ、長町駅へ。」
改札
改札を出て向かい側に商業施設「tekuteながまち」がある
小さな旅モデルコース
長町駅の駅名由来。長町とは街並みが細長く続いていたことに由来する
市街地が広がる西口。地下鉄南北線の出入口が近くにある
西口駅舎
駅の看板
仙台市地下鉄
ホーム
改札外コンコース
南1出入口周辺。仙台市太白区文化センター、複合施設「たいはっくる」
南1出入口。仙台市太白区文化センターと併設
南2出入口周辺。JR長町駅西口
南2出入口
北1・北2出入口周辺。長町商店街
北1出入口
北2出入口
地下鉄の入り口を示す看板
JR東日本 | ||
---|---|---|
駅構造 | 高架駅 | |
ホーム |
1面2線 |
|
開業日 |
1896年(明治29年) |
|
運営形態 | 業務委託駅 | |
路線 | ||
東北本線 |
||
キロ程 |
347.3km |
|
太子堂 |
仙台 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
2000年 | 5,650 | |
2005年 | 6,020 | |
2010年 | 6,380 | |
2015年 | 8,510 | |
2019年 | 9,780 | |
2020年 | 7,390 | |
2021年 | 8,220 |
仙台市交通局 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地下駅 | |
ホーム |
1面2線 |
|
開業日 |
1987年(昭和62年) |
|
路線 | ||
仙台市地下鉄南北線 | ||
駅番号 | N15 | |
キロ程 |
12.4km |
|
長町一丁目 |
長町南 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
2000年 | 6,000 | |
2005年 | 5,710 | |
2010年 | 5,640 | |
2015年 | 7,220 | |
2019年 | 8,760 | |
2020年 | 6,920 |
※2021年8月現在の配線図です。
←NEXT→