公園
こうえん
KOEN
ユーカリが丘線環状部の接点
山万
ユーカリが丘線(起点から)1.1km(4.1km※)
※井野駅経由
開業日 1982年(昭和57年)11月2日
ユーカリが丘線の環状部の接点となる駅で、当路線唯一の島式ホームを備える。1面2線ホームであるが乗り場に番号は振られていない。
ユーカリが丘線の単独駅としては唯一の有人駅であり、駅務本部と指令室がおかれる運行上の主要駅。主要駅ではあるが利用客はユーカリが丘線で最も少ない。
起点のユーカリが丘駅からぐるりと回って当駅に戻ってきた時の距離は4.1km。そこからユーカリが丘駅に戻ってきた時の合計距離は5.2km。
平日の朝ラッシュ時はユーカリが丘方面の列車は1時間最大8本まで増える。
駅周辺
駅の西に駅名の由来となったユーカリが丘南公園がある。ユーカリが丘における中心的な公園。
ユーカリが丘線
設置場所 | 山万ユーカリが丘駅窓口 |
---|
公園駅。ユーカリが丘線で押印できるスタンプは2025年現在全て山万ユーカリが丘駅の窓口に保管されている。10種類近くはあり、このスタンプのように時代を感じるようなものがあって良い。
設置場所 | 山万ユーカリが丘駅窓口 |
---|
公園駅。このスタンプはユーカリが丘駅に置かれている。
設置場所 | 改札外(駅スタンプアプリエキタグ) |
---|
山万ユーカリが丘線。ユーカリが丘の街の中心的な公園であるユーカリが丘南公園の上を走るようなカット。スタンプはラケット状の線形を持つユーカリが丘線を意識したような枠が見られる。
駅名標。当駅は縦型のこれだけで普通の駅名標はない。シンプルイズベストな駅名
ホーム。1面2線島式。ユーカリが丘線唯一の上下線ホームの駅。のりばの番号なし。主要駅だが利用客はワースト1位
改札。ユーカリが丘線の駅務本部と指令室を持つ当駅は有人駅。そのためか当駅とユーカリが丘駅のみ券売機で回数券を販売している。改札内にトイレあり
顔認証・QR乗車券導入前の改札。磁器乗車券の販売は2024年10月31日をもって全て終了し、完全に顔認証システムユーカリPASSとQR乗車券に移行した
駅前。出入口の反対側には駅名の由来になった「ユーカリが丘南公園」がある。終着駅と呼んでいいのかわからない井野駅まで徒歩約8分
駅の看板。英語表記は「PARK」ではない。下にユーカリが丘線駅務本部の文字あり
←NEXT→