葛西臨海公園

かさいりんかいこうえん

Kasai-Rinkai Park

快速と特急は通過線を走行する

所在地

東京都江戸川区 

1日平均乗車人員

JR東日本(2021年)約11,000人

Train line

京葉線

上り
新木場・東京方面

下り
舞浜・海浜幕張・
蘇我方面

武蔵野線
西船橋・府中本町方面

各駅停車(京葉線)

各駅停車(武蔵野線)

どんな駅?

江戸川区に位置する駅。駅名の通り駅前には葛西臨海公園が広がる。当駅の上下線の外側には通過線があり当駅を通過する快速が走行する他、各駅停車は朝夕を中心に当駅で特急の通過待ちが行われる。

 

葛西臨海公園のダイヤと花の大観覧車は当駅のホームから見えるほど近く大きい。1番線ホーム舞浜寄りから停車する武蔵野線を観覧車と交えて撮影できることで知られる。京葉線は編成数が武蔵野線より多く停車位置が異なるため停車中は撮れない。

JR東日本
 

路線

京葉線

東京起点
10.6km

 

 

駅構造 高架駅

 

ホーム 1面2線

 

開業日 1988年(昭和63年)12月1日

 

運営形態 直営駅

 

Track wiring

葛西臨海公園

※2022年6月現在の配線図です。

Stamp

設置場所 改札窓口

ダイヤと花の大観覧車・葛西臨海水族園。どちらも葛西臨海公園にある施設であり、ダイヤと花の大観覧車は地上117mと日本最大級の高さ。葛西臨海水族園は47の水槽に約650種の生物が飼育されている。水族「館」でないのは屋外施設も充実させて「園」としたかったため。

設置場所 WEBアプリ「TRAIN TRIP」で入手

葛西臨海水族園。クロマグロ(ホンマグロ)が遊泳するアクアシアター。高速で遠距離を泳ぐなどの理由から飼育が難しく、展示している水族館は少ない。クロマグロは寿司や刺身等に使われ、日本での消費量は世界一を記録する。「黒いダイヤ」とも呼ばれる最高級品質の高級魚。

Gallery

駅名標

縦型駅名標

ホーム。各駅停車のみ停車。発車メロディーは「海辺の散歩」「公園の楓」と葛西臨海公園に相応しい

待合室。ペンギンの装飾つき。ここに限らず当駅の装飾はかなり凝っている

上下線の外側に快速と特急が走行する通過線がある。埼京線の戸田公園駅や南与野駅みたいなもの

葛西臨海公園の観覧車と武蔵野線車両のツーショット。東京行き8両編成なら簡単に撮れる

エレベーターの乗客にペンギンが混じっている

階段のおり口とのぼり口の方向をイカで示す

駅構内の壁は海の生き物だらけ。前を見ても、壁を見ても海の生き物だらけ

化粧室のサイン

トイレ。中も装飾されており、トイレなのに結構派手

デザイン性を感じるベンチ。モザイクタイルの壁と合わせてお洒落

デジタルサイネージ

改札。意外にも直営駅。通過線があるから?

幅広改札のサインにペンギンがいる

葛西臨海公園駅キャラクター「カサイくん」。葛西なのでカサとサイ?特に詳しいプロフィールはない

南側の1か所だけ。葛西臨海公園。住宅は皆無であり、北側に回るには迂回して歩道橋を渡る。公園のダイヤと花の観覧車まで徒歩約7分、葛西臨海水族園まで徒歩約5分、西なぎさまで徒歩約11分

ロータリーの真ん中に「海と友愛」のモニュメント。葛西臨海公園駅開業と共に設置。地球儀上の舵輪(だりん)では子どもたちがスポーツや芸術、文化に親しむ様子を表現し、船上の船長は子どもたちが楽しく遊べるよう常に世界に目を配り、時代の波を見つめている

高架下に複合商業施設「Ff(エフエフ)」。2021年1月30日オープン。コンセプトは公園と暮らしをかけあわせた「パークアウトドア」。商業施設に乏しかった駅前の新しい顔

 

葛西臨海公園駅の文字。右にペンギン。葛西臨海水族園のペンギン展示場は国内最大級

かつての葛西臨海公園駅の文字

Spot

葛西臨海公園

かさいりんかいこうえん

葛西臨海公園駅前


東京湾沿岸の汚染や埋め立てで破壊された自然環境を再生する目的で造成された都立公園。面積は80.6ヘクタールと上野恩賜公園(53ヘクタール)より広い広大な敷地を持つ。公園は水族園、鳥類園といった複数のゾーンから成り立っており休日を中心に行楽客でにぎわう。

地上117mの日本最大級の観覧車「ダイヤと花の大観覧車」

桜と観覧車

ガラス張りの展望レストハウス「クリスタルビュー」

汐風の広場ゾーン

公園から見える東京ゲートブリッジ

「東なぎさ」「西なぎさ」と呼ばれる2つの人工干潟が東京湾に突き出ている。「東なぎさ」は環境保全ゾーンとなっていて立ち入りできない

晴れた日は富士山がよく見える

スイセン

2022年12月11日時点の紅葉。場所によっては色あせ始めている

2022年12月11日時点のイチョウ。だいぶ散ってしまっている

わくわく広場

日本庭園付近の紅葉

日本庭園付近の紅葉2

日本庭園付近の紅葉3

日本庭園

日本庭園の紅葉

日本庭園の紅葉2

日本庭園の紅葉3

蓮池の紅葉

観覧車付近の紅葉

観覧車付近の紅葉2

観覧車付近の紅葉3

ツワブキ

東京ディズニーリゾートに隣接しておりシンデレラ城などが見える。夜はライトアップされて綺麗

東京ディズニーランドホテル

散策路

多くの野鳥を観察できる鳥類園ゾーン。約170種類の水鳥、山野の鳥が確認され渡り鳥の休憩場所でもある

鳥類園ウォッチングセンター

公園の中央付近に位置する葛西臨海水族園。47の水槽に約650種の生物が飼育されている。出入口のガラスドームが印象的

2024年10月10日、葛西臨海水族園は開園35周年

タマカイ。全長2.7mまで育つらしい

南シナ海

アフリカ東北部とアラビア半島と挟まれた紅海を再現

グレートバリアリーフ

マグロが悠々と泳ぐアクアシアター

フンボルトペンギン

波が起き、潮が満ち引きする水槽。普段は満潮、10〜11時と14〜15時に潮が引いて干潮となり、水槽や生き物の様子が変わる

モントレー湾。アメリカ合衆国カリフォルニア州にある三日月形の湾。東京湾の約1.5倍の広さを持つ。太平洋から続く深い大きな海底の谷が湾の奥まで入り込み、谷から湧き上がる栄養分に富んだ深海の海水が動物たちの餌となる植物プランクトンと増やし、海藻を育てる

陸にいる魚、ヤセタマカエルウオ。皮膚でも呼吸できるので水の外でも平気。岩の上を跳ねて移動し、下向きの口で岩の上の藻をかじって食べる

小笠原の海。小笠原諸島は東京湾から約1000km南にある亜熱帯の島々。熱帯や亜熱帯のサンゴ礁が見られ、色鮮やかな魚たちに出会うことができる

東京湾 アマモ場。「海藻」ではなく「海草」のなかま。アマモの草原、アマモ場はたくさんの生き物を支える「海のゆりかご」。葉の上に生える藻は生き物のエサになり、生い茂った葉は小さな生き物が身を隠すのに適す

トビハゼ。体が濡れていれば皮膚でも呼吸できる。体がかわかないよう転がったりする

キャットウォーク。水槽を上から見たり、水槽の裏にある機材を見たりできる

イセエビの脱皮した皮。カニやエビの仲間は古い殻を脱いで成長していく

 

ギフトショップ「アクアマリン」

まぐろチップス

水辺の自然エリア

アズマヒキガエル

葛西臨海公園は穴場の初日の出スポットでもある

 

葛西臨海公園から見る初日の出

シンデレラ城と初日の出

←NEXT→