.jpg)
運用者 流鉄
運用開始日 ※2010年(平成22年)1月20日
編成 2両
運用区間
流鉄流山線「馬橋」〜「流山」
西武鉄道から譲渡して2010年1月から流鉄で運用を開始した元西部新101系。つくばエクスプレス開業後の利用客減少を見据えて合理化のため、定期列車を全て2両編成のワンマン運転にする目的で導入された。
5編成ありそれぞれカラーの違う「さくら」「流星」「あかぎ」「若葉」「なの花」が存在する。2021年11月から車両不具合に伴う車両不足を補うために「なの花」と「あかぎ」の混色編成「オムライス電車」の運行を開始し、これが好評であった。
.jpg) 車内
車内
.jpg) 優先席
優先席
.jpg) 旅客案内表示器
旅客案内表示器
.jpg) あかぎ。2025年9月14日の営業運転を持って運用を離脱
あかぎ。2025年9月14日の営業運転を持って運用を離脱
.jpg) 若葉
若葉
.jpg) 若葉・新塗装
若葉・新塗装
.jpg) 流星
流星
.jpg) なの花
なの花
.jpg) さくら
さくら
.jpg) 謹賀新年
謹賀新年
.jpg) 謹賀新年2
謹賀新年2
.jpg) 2025賀正
2025賀正
.jpg) 惜別(あかぎ)。2025.9.14 Thank you!
惜別(あかぎ)。2025.9.14 Thank you!
.jpg) 最終運転日(あかぎ)
最終運転日(あかぎ)
.jpg) 交通安全号ヘッドマーク(2021)
交通安全号ヘッドマーク(2021)
.jpg) 交通安全号ヘッドマーク2(2021)
交通安全号ヘッドマーク2(2021)
.jpg) 全国交通安全運動号ヘッドマーク(2024)
全国交通安全運動号ヘッドマーク(2024)
.jpg) 全国交通安全運動号ヘッドマーク2(2024)
全国交通安全運動号ヘッドマーク2(2024)
.jpg) オムライストレインヘッドマーク
オムライストレインヘッドマーク
.jpg) オムライストレインヘッドマーク2
オムライストレインヘッドマーク2
.jpg) 彩り電車と思い出の宝探しヘッドマーク
彩り電車と思い出の宝探しヘッドマーク
.jpg) 2024年辰年ヘッドマーク
2024年辰年ヘッドマーク
.jpg) 令和6年6月6日記念号
令和6年6月6日記念号
.jpg) 幸谷なのはヘッドマーク
幸谷なのはヘッドマーク
.jpg) 2025巳年ヘッドマーク
2025巳年ヘッドマーク
.jpg) なの花ヘッドマーク
なの花ヘッドマーク
.jpg) ほくそう春まつり×鉄道むすめコラボレーションヘッドマーク
ほくそう春まつり×鉄道むすめコラボレーションヘッドマーク
.jpg) 令和7年7月7日記念ヘッドマーク
令和7年7月7日記念ヘッドマーク
.jpg) さようならヘッドマーク(あかぎ)
さようならヘッドマーク(あかぎ)
.jpg) さようならヘッドマーク2(あかぎ)
さようならヘッドマーク2(あかぎ)
.jpg) 「なの花」と「あかぎ」を混結させた「オムライストレイン」。なの花1両に不具合が見つかり、あかぎは点検に出して1両しかなかったためそれぞれ1両を繋げて走らせた結果、色合いがオムライスみたいと評判になった。後に修理が終わったなの花1両と点検を終えたあかぎ1両を繋げ、オムライストレイン2号となった
「なの花」と「あかぎ」を混結させた「オムライストレイン」。なの花1両に不具合が見つかり、あかぎは点検に出して1両しかなかったためそれぞれ1両を繋げて走らせた結果、色合いがオムライスみたいと評判になった。後に修理が終わったなの花1両と点検を終えたあかぎ1両を繋げ、オムライストレイン2号となった
.jpg) 始まりは馬橋駅
始まりは馬橋駅
.jpg) 方向幕を賀正に、ヘッドマークもつけ2025巳年をお祝い
方向幕を賀正に、ヘッドマークもつけ2025巳年をお祝い
.jpg) 「馬橋」〜「幸谷」間、住宅街の中を走る
「馬橋」〜「幸谷」間、住宅街の中を走る
.jpg) 「馬橋」〜「幸谷」間、直線を走る
「馬橋」〜「幸谷」間、直線を走る
.jpg) 「馬橋」〜「幸谷」間、新坂川の桜
「馬橋」〜「幸谷」間、新坂川の桜
撮影地ガイド
馬橋駅と幸谷駅の中間あたりの場所。幸谷駅は立地上ほぼ新松戸駅なので鉄道でのアクセスは新松戸駅の方が便利。同区間に沿って流れている新坂川には桜並木があるため流山線と桜を合わせての撮影が可能。日中の本数は20分に1本で2編成がひたすら流山線を往復している。
.jpg) 新坂川の桜、2025年4月6日。若葉編成
新坂川の桜、2025年4月6日。若葉編成
.jpg) 新坂川の桜、2025年4月6日。さくら編成
新坂川の桜、2025年4月6日。さくら編成
.jpg) 新坂川の桜2、2025年4月6日。若葉編成
新坂川の桜2、2025年4月6日。若葉編成
.jpg) 新坂川の桜2、2025年4月6日。さくら編成
新坂川の桜2、2025年4月6日。さくら編成
.jpg) 「幸谷」〜「小金城址」間、あじさい咲く新坂川の横を走る若葉編成。2025年6月28日
「幸谷」〜「小金城址」間、あじさい咲く新坂川の横を走る若葉編成。2025年6月28日
撮影地ガイド
小金城趾駅の西側を流れる新坂川にあじさいが咲いている場所があるので流山線と撮影する。駅の跨線橋から俯瞰してもよし、降りて横から撮るのもよしな撮影地。流山線は小金城趾駅で列車交換するので1本来たら次の1本がすぐやってくる。
.jpg) 「幸谷」〜「小金城址」間、あじさい咲く新坂川の横を走る菜の花編成。2025年6月28日
「幸谷」〜「小金城址」間、あじさい咲く新坂川の横を走る菜の花編成。2025年6月28日
.jpg) 「幸谷」〜「小金城址」間、あじさい咲く新坂川の横を走る若葉編成2。2025年6月28日
「幸谷」〜「小金城址」間、あじさい咲く新坂川の横を走る若葉編成2。2025年6月28日
.jpg) 「幸谷」〜「小金城址」間、あじさい咲く新坂川の横を走る菜の花編成2。2025年6月28日
「幸谷」〜「小金城址」間、あじさい咲く新坂川の横を走る菜の花編成2。2025年6月28日
.jpg) 「小金城址」〜「鰭ヶ崎」間、坂川を渡る流星編成
「小金城址」〜「鰭ヶ崎」間、坂川を渡る流星編成
撮影地ガイド
小金城趾駅から約400m。「小金城趾」〜「鰭ヶ崎」間にある坂川を渡る流山線を撮影する。春には川沿いに菜の花が咲くので春を感じさせる一枚にもなる。
.jpg) 「小金城址」〜「鰭ヶ崎」間、坂川を渡る菜の花編成。2025年3月23日
「小金城址」〜「鰭ヶ崎」間、坂川を渡る菜の花編成。2025年3月23日
.jpg) 「小金城址」〜「鰭ヶ崎」間、坂川を渡るあかぎ編成。2025年3月23日
「小金城址」〜「鰭ヶ崎」間、坂川を渡るあかぎ編成。2025年3月23日
.jpg) 「鰭ヶ崎」〜「平和台」間の菜の花、菜の花編成
「鰭ヶ崎」〜「平和台」間の菜の花、菜の花編成
.jpg) 流山駅、ミラーで自分の顔をチェック
流山駅、ミラーで自分の顔をチェック
.jpg) 流山駅の車両基地
流山駅の車両基地
.jpg) 流山駅2番線に止まる若葉編成
流山駅2番線に止まる若葉編成
.jpg) 最終運転日が近づくあかぎ号。デジカメが故障して撮影できるものがスマホしかなくなってしまった・・・。カメラ買うお金はいまない、トホホ
最終運転日が近づくあかぎ号。デジカメが故障して撮影できるものがスマホしかなくなってしまった・・・。カメラ買うお金はいまない、トホホ
.jpg) 2025年9月14日の最終運転当日。流山駅の検車区からヘッドマークを掲出して出庫準備
2025年9月14日の最終運転当日。流山駅の検車区からヘッドマークを掲出して出庫準備
.jpg) 前面の方向幕が「最終運転日」に変わり、最後の運転へ
前面の方向幕が「最終運転日」に変わり、最後の運転へ
.jpg) さようなら、あかぎ号・・・
さようなら、あかぎ号・・・
.jpg)
春夏秋冬の年4回開催される交通安全運動に合わせ運転される交通安全運動号に掲げられるヘッドマーク。前後で異なるデザイン。ヘッドマークのデザインは松戸六実高校美術部によるもののようだ。
.jpg)
2021年秋、車両故障に伴う車両のやりくりで「なの花」と「あかぎ」の混結編成が誕生。この黄色と赤の組み合わせがオムライスに見える事からオムライス電車として人気を集めた。そして2022年6月25日〜8月31日までヘッドマークが掲出された。
