運用者 JR東日本

 

所属 大宮総合車両センター東大宮センター

 

運用開始日 2021年8月12日

 

編成 9両・5両

 
E257系(波動)

臨時列車として多く使用されていた185系を置き換える目的で2021年8月より営業運転を開始。中央線特急で使用されていた0番台を改造した9両編成の5000番台、ホームライナー千葉で使用されていた500番台を改造した5両編成の5500番台がある。5000番台にグリーン車はあるが5500番台にはない。

 

5000番台・5500番台と共に臨時・団体列車として運行されている。5500番台は2023年のダイヤ改正から新設された特急草津・四万として定期運用が開始された

Gallery

貫通扉

 

5000番台(9両編成)車内

9両編成の4号車はグリーン車

7号車にフリースペースが設けられており、簡易的なテーブルと座席がある。一つは座席が向かい合っている

フリースペースのもう一つの簡易的なテーブルと座席。こちらは窓側に向いている

5500番台(5両編成)車内

5両編成の1号車最前部に荷物スペース

車体に書かれたSERIES E257

車体上に書かれたSERIES E257

あかぎ上野行き

あかぎ鴻巣行き

あかぎ本庄行き

あかぎ上野行き・英語

あかぎ鴻巣行き・英語

あかぎ本庄行き・英語

あかぎ高崎行き

 

 

あかぎ高崎行き・英語

 

 

草津・四万上野行き

草津・四万長野原草津口行き

特急新宿行き

草津・四万上野行き・英語

草津・四万長野原草津口行き・英語

特急新宿行き・英語

特急大宮行き

特急鹿島神宮行き

しおさい銚子行き

特急大宮行き・英語

特急鹿島神宮行き・英語

しおさい銚子行き・英語

特急安房鴨川行き

特急高尾行き

 

特急安房鴨川行き・英語

特急高尾行き・英語

 

特急

回送

臨時

団体

修学旅行

 

特急あかぎ

特急あかぎ・英語

特急草津・四万

特急草津・四万・英語

ホリデー快速鎌倉

ホリデー快速鎌倉・英語

修学旅行

修学旅行・英語

しおさい

さざなみ

特急

特急・英語

回送

回送・英語

5000番台前面・さざなみ

 

5000番台前面・臨時

5000番台前面臨時・英語

5000番台前面・回送

5000番台前面回送・英語

「市ケ谷」〜「飯田橋」間

「水道橋」〜「御茶ノ水」間

 

撮影地ガイド

 

JR御茶ノ水駅から御茶ノ水橋口を出てすぐ、お茶の水橋から下を通る中央線を撮影する。撮影対象は2021年10月現在、中央総武線のE231、中央快速線のE233・209、特急あずさ・かいじのE353、土休日限定で新宿わかしお・さざなみの255、E257。

 

駅前故に人通りが多いが道が広いのでさほど気にならない。キャパも広め。


「御茶ノ水」〜「秋葉原」間

 

撮影地ガイド

 

御茶ノ水駅聖橋口からすぐの場所にある聖橋から神田側を跨ぐ中央・総武線を撮影する。神田川やビル群が背景になる。中央線快速はこの橋を渡らないので中央・総武線のみの撮影となるが、千葉発着の特急あずさや土休日臨時列車の新宿わかしお・さざなみが通る。


「浅草橋」〜「両国」間

 

撮影地ガイド

 

両国駅西口から隅田川に向かって歩き、両国橋に向かう。隅田川沿いは遊歩道が整備されているのでそちらに降りて隅田川を渡る総武線を撮る。スカイツリーがバックに入るため東京らしい一枚となる。


武蔵野・青梅奥多摩号

「東浦和」〜「東川口」間

 

撮影地ガイド

 

東浦和駅から約1.5km程の場所で奥ヒガウラの異名を持つ。東浦和駅から線路沿いに東川口方面に向かって歩き、芝川を渡る。芝川を渡ると田園風景が広がる場所が見え、そこでは武蔵野線が地上を走っている。高架や開削部の多い武蔵野線の数少ない地上撮影地である。

 

この区間はホリデー快速鎌倉を筆頭に臨時列車が通ることが多い。


稲実る「東浦和」〜「東川口」間

 

撮影地ガイド

 

欲にいう奥ヒガウラと呼ばれる場所。田園地帯に実る稲と武蔵野線を絡めて撮影する。武蔵野線は高架と開削部が大半に加え、沿線は住宅街ばかりなので武蔵野線らしからぬ一枚になる。


雪残る「物井」〜「佐倉」間

 

撮影地ガイド

 

佐倉駅から約1.5km。佐倉駅から物井駅間にある古峰神社および密蔵院薬師堂まで行く。ここには田園地帯を望む高台があるのでそこに上って総武本線・成田線を撮影する。有名撮影地のモノサクを俯瞰できる場所である。車両全てを写真1枚に収めるためE217とE235の15両編成の場合、車両は小さく写ってしまいわかりにくくなる。

 

周辺にコンビニはないため注意すること。


横須賀駅、5000番台

 

撮影地ガイド

 

横須賀駅2番線は行き止まりの頭端式ホームになっており、横須賀行きの列車は2番線に入線して横須賀始発の列車になる。そこで2番線の列車を面縦したり旧型の駅名標を交えて撮影する。横須賀行きは朝に多い。


横須賀駅、5500番台

横須賀駅、5500番台。ホーム田浦寄りから

祖母島駅

祖母島駅2