豊春
とよはる
Toyoharu
駅名だけ残る豊春村
埼玉県春日部市
東武鉄道(2021年)約10,700人
東武アーバンパークライン
上り
岩槻・大宮方面
下り
春日部・
柏・船橋方面
普通
普通列車と平日夜に運行される浅草発大宮行きの特急アーバンパークライナーが停車するが、大宮発と柏発は通過。浅草発に限り「春日部」〜「岩槻」間は各駅に停車する。駅周辺は住宅街。
駅名はかつて存在した豊春村に由来するもの。春日部市豊春という地名は存在せず、地区名として残っている。
路線
野田線
大宮起点
12.2km
駅構造 地上駅(橋上駅)
ホーム 2面2線
開業日 1929年(昭和4年)11月17日
駅名標。開業当時の地名が豊春村だったため、春日部市と合併し消滅した後も駅名は当時のまま
縦型駅名標
ホーム
改札
東口。住宅街が広がっている。目立つ所は見当たらない
西口。ロータリーはない。北約500mにさいたま市岩槻区との市境あり。西側の市境は複雑なものとなっている
豊春駅の文字
←NEXT→