小金城址
こがねじょうし
Koganejoshi
流山線が列車交換を行う駅
千葉県松戸市
流鉄(2020年)約700人
流鉄流山線
上り
馬橋方面
下り
流山方面
もともとは集合住宅と一体化したような構造の駅舎だったが耐震性の問題により2015年に解体され、階段だけが残る現在の駅舎になった。流山線はほぼ終日当駅で列車交換を行う。
1面2線ホーム。流山線の中間駅で唯一上下線の列車交換が可能な駅。また橋上駅としても流山線唯一。馬橋駅は駅事務室がホーム上にあるので地上駅扱い。当駅の列車交換は最初に下り流山方面の列車が到着し、後に来た上り馬橋方面の列車を先に行かせる形で列車交換する。
路線
流山線
馬橋起点
2.8km
駅構造 地上駅(橋上駅)
ホーム 1面2線
開業日 1953年(昭和18年)12月24日
運営形態 有人駅
設置場所 | 改札窓口 |
---|
あじさいと寺めぐり。松戸市の寺院「本土寺」の仁王門、本堂が描かれている。「あじさい寺」と呼ばれるあじさいの名所として知られ、5月下旬〜6月下旬に見頃を迎える。最寄り駅はJR常磐線各駅停車「北小金駅」。あじさいの他、桜や紅葉も美しい。
駅名標
駅名標2。駅ナンバリングが貼られているが古くて味がある
縦型駅名標
縦型駅名標2
番線表示
ホーム。流山線で唯一列車交換が可能な構造であり、ほぼ終日当駅で列車交換を行う。階段は幸谷寄り
改札。流鉄唯一の橋上駅舎
東側。駅周辺は閑静な住宅街。当駅の駅名の由来となった大谷口歴史公園(小金城趾)まで徒歩約9分
西側。跨線橋の下には新坂川が流れている。特に目立った場所はない
駅の看板。流鉄のキャラクター「流之進(りゅうのしん)」入り
←NEXT→