.jpg)
東清川
ひがしきよかわ
Higashi-Kiyokawa
田園地帯広がる木更津市の無人駅
JR東日本
久留里線(木更津起点)6.1km
開業日 1978年(昭和53年)10月2日
青色のコンクリート製の待合室が印象的な駅。1面1線の棒線駅である。
久留里線の「木更津」〜「下郡」間はホームの有効長が5両編成分(東横田は4両)あり、ラッシュ時と行楽シーズンは最大4両編成で運行される。「下郡」〜「上総亀山」間はホームが短いため前寄り2両を扉扱いし3両目以降をドアカットする。
駅周辺
田園地帯が中心で南西にある日の出町という住宅街以外に人家がまとまった場所は少ない。
.jpg)
| 設置場所 | 待合室 |
|---|---|
| 備考 | スマートフォンアプリ「エキタグ」のNFCタグを読み取り取得 |
東清川駅。駅前にある桜の木。特に言うことはない。


駅名標
再訪問時に変わっていた駅名標
ホーム。目の前に田園地帯が広がる
待合室の中。カン、ビン、ペットボトルのゴミ箱あり。壁を見ると絵がある
東清川駅と書かれた柱
駅前から正面は「房総横断道路」。踏み切りを渡った反対側にファミリーマートがある
←NEXT→
