京王多摩センター

けいおうたまセンター

Keio-tama-center

シックな駅でみんななかよく

所在地

東京都多摩市

1日平均乗降人員

京王電鉄(2023年)約77,700人

Train line

京王相模原線

上り
調布・明大前
新宿・都営新宿線方面

下り
橋本方面

特急

急行

区間急行

快速

各駅停車

Connect station

どんな駅?

京王ライナーを含むすべての電車が停車する。また当駅発着、緩急接続が行われる相模原線の主要駅。当駅と京王永山駅の間には小田急多摩線は並走しており競合関係にある。京王の方が運行本数が多いだけでなく、ほぼ全ての電車が調布駅から先の京王線に直通し、都営新宿線も乗り換えなしで行けることから京王の方が利用客が多く優位に立っている。

 

サンリオピューロランド最寄り駅ということで、2016年7月よりサンリオとコラボした装飾が駅構内に行われている。ヨーロッパの街並みを意識し、シックで上品な雰囲気。通称「サンリオピューロランドステーション」という愛称が与えられている。

京王電鉄
 

路線

相模原線

調布起点
13.7km

 

 

駅構造 高架駅

 

ホーム 2面4線

 

開業日 1974年(昭和49年)10月18日

 

Tracks map

京王相模原線

 

出典「配線略図.net」https://www.haisenryakuzu.net/

Gallery

1・2番線下り(橋本方面)ホーム駅名標。ポムポムプリン

3・4番線上り(新宿方面)ホーム駅名標。ハローキティ

縦型駅名標、ひらがな

縦型駅名標、ローマ字

ホーム。当駅発着、緩急接続、京王ライナー停車。列車接近メロディーはオルゴール調のピューロマーチ

名誉駅長「ハローキティ」。ここではハローキティをはじめとしたサンリオのお友達が駅係員として働いている

グループリーダー「ポムポムプリン」。駅係員のみんなをのんびりまとめてくれる頼れるリーダー

お客様相談係「マイメロディ」。やさしくて思いやりのあるマイメロディがお客様の声に耳をかたむける

忘れ物担当「シナモロール」。構内をふわふわと飛びながらお客様の忘れ物を見つけて大事に管理する

ホームの見回り担当「リトルツインスターズ」。上りと下りのホームをキキとララが協力しながら見回る

お掃除チェック担当「けろけろけろっぴ&バッドばつ丸」。お掃除がしっかりとされているかチェック

休憩室管理人「ぐでたま」。休憩室を片時も離れず、毎日全力で休憩している

ホーム上の時計。京王×サンリオピューロランド

京王線の各駅にあるハート形のスピーカー。目の不自由なお客さまのための音声ガイド

1番線ホームの外側に隣接する小田急多摩センター駅。利用客はこちらが上回る

のりば案内。1・2番線にはポムポムプリン、3・4番線にはハローキティがいる

エレベーター

エレベーターにポムポムプリン

ホーム上のベンチ

サンリオキャラクターがいっぱい

1・2番線ホームの待合室

3・4番線ホームの待合室

サンリオキャラクターズ

ホーム上の自動販売機

掲示板の上にハローキティ

4番線

出口のサイン

 

改札階、1・2番線の表記。南大沢・橋本方面

改札階、3・4番線の表記。調布・明大前・笹塚・新宿・都営新宿線方面

橋本方面の発車標のポムポムプリン

新宿方面の発車標にハローキティ

改札内の壁

中央口改札。小田急線、多摩モノレールはこちらから

中央口改札外。サンリオキャラクターによる巨大な天井のステンドグラス。商業施設として京王多摩センターショッピングセンターを持つ

サンリオキャラクターがデザインされた券売機

京王多摩センター駅ではハローキティをはじめとしたたくさんのサンリオのお友だちが駅係員として働いている

2024年10月18日、京王多摩センター駅開業50周年

駅の看板

中央口外。多摩モノレールの高架下に広がる駅前

中央口から見た駅舎

京王多摩センター駅の文字

東口改札。利用は少ない

東口改札出入口。京王多摩センターショッピングセンター。向かい側に小田急線の東口改札口あり

北口。当駅の北側は雑居ビルやマンションなどが混在する街並み

北口出入口。京王・小田急多摩センター駅