今市
いまいち
Imaichi
う〜ん・・・
現在は日光市だが旧今市市の中心駅。室町時代に「今村」と呼ばれていた場所に街道が宿場町として発展し、多くの市場が開かれていたことから「今市」と呼ばれるようになったと伝えられる。
東武日光線・鬼怒川線「下今市駅」まで約750mの距離。乗り換え駅の関係ではない。
路線
日光線
宇都宮起点
33.9km
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
開業日 1890年(明治23年)6月1日
運営形態 業務委託駅
設置場所 | 改札内 |
---|---|
二宮尊徳の像、日光杉並木。二宮尊徳は署名として「金次郎」と表記される事が多く、学校でよく見られる薪を背負いながら本を読んで歩く姿の銅像の人物。その才能を活かして各地の財政再建や農村復興に力を尽くし、日光市は二宮尊徳の復興政策により発展できたものと伝えられている。日光杉並木は世界一長い並木道としてギネスにも載る街道。日光街道、例幣使街道、会津西街道の3つの街道に渡り、全長約37kmの道の両側に約1万2000本もの杉の木が立ち並んでいる。
駅名標
駅名標2
縦型駅名標
ホーム。駅舎から跨線橋を渡った先
1番線の外側に線路が引かれていたような名残。当初は2面3線だったとか
駅舎側の通路の柵を見ると「JR今市駅」
のりば案内
出口。鬼怒川・川治温泉方面はこの橋をお渡りください
駅舎とホームを結ぶ通路
(宇都宮・日光方面)1・2番線のりば 階段をお渡りください。
道の駅日光ニコニコ本陣(船村徹記念館)徒歩5分、報徳二宮神社(祭神二宮尊徳)徒歩10分、日光市歴史民俗資料館(二宮尊徳記念館)徒歩10分、東武下今市駅徒歩15分
JR今市駅へようこそ。東武下今市駅までの経路や道の駅日光、ビジネスホテル、コンビニ、旅館、お茶屋、銀行、スーパーマーケット
貸傘。突然の雨でお困りの旅行者のために、貸傘をご用意しましたのでどうぞご利用ください。まだ朝早いからなのか、1本もなかった
駅舎の中。簡易Suica改札機、指定席券売機
駅前、出入口は北側だけ。駅前から見える観覧車は日光ランドマークという複合商業施設のもの。下今市駅まで徒歩約10分
駅前にいくつか銅像がある。こちらのタイトルは「Animal-2004」
駅の看板