門出

かどで

KADODE

「合格」から「門出」へ

所在地

静岡県島田市

1日平均乗車人員

大井川鉄道(2020年)約20人

Train line

大井川本線

上り
金谷方面

下り
千頭方面

普通

どんな駅?

かなり縁起の良い駅名をしている。新東名高速道路島田金谷インターチェンジ周辺の賑わい交流拠点の開発により建設されたお茶と農業の体験型フードパーク「KADODE OOIGAWA(かどでおおいがわ)」のオープンと同時に開業した駅。駅は施設と直結している。1985年に開業した日切駅以来35年ぶりの大井川本線の新駅。

 

「門出」というのは地名ではない。KADODE OOIGAWAに併設されていることが由来である。当駅開業に合わせ、地域のにぎわい創出を狙って隣の五和駅を合格駅に改称することで「合格」から「門出」へという縁起の良い流れが誕生した。五和駅は以前から駅名を合格駅ともじった活動を盛んに行ってきた経歴がある。

大井川鉄道
 

路線

大井川本線

金谷起点
5.5km

 

 

駅構造 地上駅

 

ホーム 1面1線

 

開業日 2020年(令和2年)11月212日

 

運営形態 無人駅

 

Gallery

駅名標。合格の先は、新たな門出である

ホーム。KADODE OOIGAWAは駅舎ではない

大井川鉄道に乗って、新たな門出

駅出入口

KADODE OOIGAWAからの駅出入口。発車標が設置されており何時に電車が来るのか施設内からわかる。有人駅のような佇まいだが、無人駅

KADODE OOIGAWAのA STATION KIOSKで販売されているSLソフトクリーム(DXミックス)。竹炭パウダーを使用した漆黒(チョコ)と煙(ミルク)のソフトクリーム。車輪をイメージしたココアビスケット、石炭をイメージしたチョコチップクッキー

SLソフトクリームのオブジェ。コーンの部分まで真っ黒である

合格駅・門出駅入場券・乗車券セット。無人駅のため取り扱いのなかった「合格」→「門出」の片道普通乗車券、合格駅と門出駅の入場券のセット

C11形312号機。大井川本線の新金谷駅構外側線で動態保存されていたもので、経年劣化により腐食が進んでいたがKADODE OOIGAWAでの復元展示に向けかつての姿を取り戻すべく、錆取り、板金、復元不可能なパーツは新造するなどの工事を行った

駅前。国道473号、新東名高速道路島田金谷インターチェンジ。KADODE OOIGAWAは国道473号を挟んだ先にも広がっている