.jpg)
北戸田
きたとだ
Kita-Toda
日本一地上高の高い在来線の駅
埼玉県戸田市
JR東日本(2023年)約21,800人

埼京線
南行
池袋・新宿・
りんかい線方面
北行
武蔵浦和・
大宮・川越方面
各駅停車
JR東日本
東北本線支線(赤羽起点)8.2km
開業日 1985年(昭和60年)9月30日
巨大な外観の高架駅。当駅北の東京外環自動車道の高架を跨ぐためそれ以上の高さで当駅が建設されている。そのため当駅の地上高は20.46mと在来線で見れば日本一地上高の高い駅となる。新幹線も含めると北陸新幹線の敦賀駅が約21mと、日本で一番地上高の高い駅となる。当駅の階段の段数は126段あり、毎日階段で上り下りすれば健康に良さそう。
各駅停車のみ停車。1番線新宿方面ホームの発車メロディーは市歌の「ああ わが戸田市」。当駅に限らず、戸田市の駅戸田駅と戸田公園駅も採用している。戸田市市制施行15周年の記念事業として制作され、歌詞は市民から募集した中から選ばれたものを採用している。
2025年4月16日より2番線大宮方面ホームの発車メロディーが「JRE-IKSTシリーズ」に変更された。
駅周辺
交通利便性の良いエリアという事で宅地開発が盛ん。「文化が香る潤いとにぎわいのある美しいまち」を目指し都市再生整備が行われている。東口には再開発事業により建設された北戸田ファーストゲートタワーという戸田市初となるタワーマンションが立地している。
.jpg)
| 設置場所 | 改札外 |
|---|
彩湖自然学習センター、彩湖・道満グリーンパーク、戸田マラソンin彩湖。いずれも荒川の調節池の彩湖に関わるもの。湖畔には公園の彩湖・道満グリーンパークが整備され、豊かな自然を紹介する目的で彩湖自然学習センターがある。戸田マラソンin彩湖は毎年12月開催の恒例イベント。


駅名標
縦型駅名標
ホーム。各駅停車のみ停車。並行する東北新幹線は勾配を緩やかにするため、この辺りでは埼京線より少し低い位置を走っている
1階が改札階、2階が踊り場、3階がホーム
当駅の移動は基本エスカレーターになるが、健康を意識して階段で行くのも良い
階段の数は改札口から126段。毎日階段で上り下りしている人とかいそう
改札。改札外はかなり広い
西口。特に目立ったところはない
西口から駅舎を眺める。新幹線の駅みたいだ
北戸田駅西口の文字
東口。北戸田ファーストゲートタワーというタワーマンションが建っている
北戸田駅は6階のビルの高さに相当すると言われている
北戸田駅の文字
