中根

なかね

Nakane

茨城県イチの秘境駅?

所在地

茨城県ひたちなか市

1日平均乗車人員

ひたちなか海浜鉄道(2019年)約20人

Train line

ひたちなか海浜鉄道湊線

上り
勝田方面

下り
那珂湊・阿字ヶ浦方面

どんな駅?

ひたちなか海浜鉄道


湊線(勝田起点)4.8km


開業日 1931年(昭和6年)7月16日

 

1面1線の棒線駅。田んぼのど真ん中に位置しており周辺には何もない。が、駅から見える常陸那珂有料道路は車が行き交い、そばにある坂道を上れば住宅街がある。木々がいい感じに坂道を隠して何もないように見え、秘境駅感を生み出している。

Gallery

駅名標。矛(ほこ)と前方後円墳を取り入れたデザイン。当駅周辺にある国指定史跡の虎塚古墳に因むもの

ホーム。現在は無人駅だが、1960年代までは出改札口を備えた駅舎が存在し、委託駅として乗車券の発売を行っていた模様

屋根の下

花壇

皆様で自由に花ダンご使用下さい。茨城交通

花壇の手入れは駅周辺の三反田小学校が行っているらしい

乗車口

阿字ヶ浦方面乗車口

ホーム正面は鬱蒼としている

ホーム後ろは田んぼ

国指定跡 虎塚古墳。当駅より徒歩約20分。7世紀初めに築造された全長約56mの前方後円墳。壁画が残された壁画石室で知られている。一般公開されているが文化財保護のため春と秋の期間限定

周辺案内。ひたちなか海浜鉄道が採用している駅名標ロゴと同じデザイン。埋蔵文化財センターまで1800m、虎塚古墳まで1930m、十五郎穴まで2250m

駅前。一面の田んぼ。ひたちなか海浜鉄道は公式サイトで当駅を秘境駅と認めている。駅南の踏切を渡って坂を上った先にいくつか建物がある

遠くに見える常陸那珂有料道路から車の走る音が聞こえる。虎塚古墳付近にひたちなかインターチェンジがある