所在地
東京都千代田区
1日平均乗車人員
東京メトロ(2019年)約49,500人
東京都交通局(2021年)約98,600人
半蔵門線・三田線・新宿線が利用できる。半蔵門線押上方面と新宿線新宿方面は隣の九段下駅で対面乗り換えができるようになっているため、利用する区間によっては隣の九段下駅で乗り換えた方が楽。また半蔵門線は九段下寄りに片渡り線があり、非常時の折り返しに対応する。
神保町は書店が多く立地する世界最大級の書店街として知られ、神田古本まつりや神保町ブックフェスティバルといった本に関するイベントが開催されるほどである。書店は古本屋が中心。書店だけでなくスポーツ用品店や登山用品店も多い。
STATION GALLERY
東京メトロ半蔵門線
(上り) |
(下り) |
都営三田線
(上り) |
(下り) |
都営新宿線
(上り) |
(下り) |
急行 | |
各駅停車 | |
都営三田線。スポーツショップと古本街、日本野球発祥の地。神保町駅前にある学土開館には日本野球発祥の地のモニュメントが設置されている。1872年、東京大学の前身である開成学校のアメリカ人教師ホーレス・ウィルソンが母国からボールとバットを持ち込み学生達に野球を教えた事が始まり。
東京メトロ。古書店と喫茶店
東京メトロ半蔵門線
駅名標2
ホーム
ホーム九段下寄りにある専修大学方面改札。隣に都営新宿線の専修大学方面改札がある
A2出入口
ホーム大手町寄りににある神保町交差点方面改札
A6出入口方面、岩波神保町ビル
神保町交差点方面改札、A6出入口周辺。神保町交差点、都道301号線「白山通り」
A6出入口
駅の看板
路線記号のない駅の看板
都営新宿線・三田線
都営新宿線駅名標2。「専修大学前」と書かれている
都営新宿線ホーム
都営三田線駅名標2
都営三田線駅名標4
新宿線ホーム九段下寄りにある専修大学方面改札。隣に東京メトロ半蔵門線の専修大学方面改札がある
三田線ホーム水道橋寄りにある神保町交差点(北側)方面改札。東京メトロ半蔵門線との乗り換え改札はない
神保町交差点(北側)方面改札、A3・A4・A5出入口周辺。神保町交差点
A3出入口
A4出入口
A5出入口
三田線ホーム中程にある神保町交差点(南側)方面改札
神保町交差点(南側)方面改札、A7出入口周辺。神保町交差点、都道301号線「白山通り」
A7出入口
三田線ホーム大手町寄りにある一ツ橋方面改札
A8出入口方面、小学館ビルに直結
「サンデー」その軌跡と未来
一ツ橋方面改札、A8・A9出入口周辺。共立女子大学交差点
A8出入口から中央総武線、都営三田線「水道橋駅」まで940m。東京メトロ東西線「竹橋駅」まで550m
A8出入口。小学館の本社である「小学館ビル」と併設
A9出入口。神保町駅直結の高級マンション「東京パークタワー」と併設
日本野球発祥の地
にほんやきゅうはっしょうのち
神保町駅前
学士会館の敷地内にある碑。学士会館は東京大学の前身開成学校が開設された場所である。ここに招聘されたアメリカ人教師ホーレス・ウィルソン氏が生徒たちの授業の傍らに日本で初めて野球を教えた。この碑のボールには世界地図が描かれ「日本と米国を縫い目によって結ぶことで野球の国際化を表現」をしている。
ボールの縫い目部分
碑のある学土会館前及び共立女子大学前交差点。神保町駅A9出口が最も近い
東京メトロ | ||
---|---|---|
駅構造 | 地下駅 | |
ホーム |
1面2線 |
|
開業日 |
1989年(平成元年) |
|
路線 | ||
東京メトロ半蔵門線 | ||
駅番号 | Z07 | |
キロ程 |
7.1km |
|
九段下 |
大手町 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
1989年 営団地下鉄半蔵門線開業 | ||
1990年 | 33,200 | |
1995年 | 39,700 | |
2000年 | 37,800 | |
2004年 営団地下鉄民営化に伴い東京メトロの駅となる | ||
2005年 | 42,400 | |
2010年 | 46,500 | |
2015年 | 46,600 | |
2018年 | 49,600 | |
2019年 | 49,500 |
東京都交通局 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地下駅 | |
ホーム |
1面2線(三田線) 2面2線(新宿線) |
|
開業日 |
1978年(昭和53年) 7月1日 |
|
開業日 (新宿線) |
1980年(昭和55年) |
|
運営形態 | 共同使用駅・直営駅 | |
路線 | ||
都営三田線 | ||
駅番号 | I10 | |
キロ程 |
9.6km |
|
大手町 |
水道橋 |
|
都営新宿線 | ||
駅番号 | S06 | |
キロ程 |
5.6km |
|
九段下 |
小川町 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
1972年 都営地下鉄6号線(三田線)開業 | ||
1972年 | 8,790 | |
1980年 都営地下鉄新宿線開業 | ||
1980年 | 31,600 | |
1990年 | 51,200 | |
2000年 | 46,800 | |
2010年 | 124,000 | |
2019年 | 143,000 | |
2020年 | 91,800 | |
2021年 | 98,600 |
←NEXT→