.jpg)
所在地
東京都千代田区

1日平均乗車人員
JR東日本(2021年)約47,300人
東京都交通局(2021年)約15,200人
東京ドームシティ最寄り駅
当駅は東京ドームシティの最寄り駅。イベント開催時は多くの利用客が当駅に訪れる。駅名の「水道橋」とは神田上水という上水道が通る橋が近くにあったことが由来になっている。
JR中央線は緩行線(中央・総武線)のみにホームがある。同路線で数少ない2面2線の相対式ホーム。快速線の上り線は御茶ノ水寄りで緩行線の下をくぐり、快速線は緩行線を挟む形となって御茶ノ水駅の対面乗り換えを可能にしている。また当駅の緩行線の御茶ノ水寄りには両渡り線があり、御茶ノ水止まりと非常時の折り返しに使われる。御茶ノ水駅の緩行線上には片渡り線しかなく折り返しが難しいため当駅で折り返すことがある。
JR中央線は2023年現在緩行線に夜間留置が設定されており、終電の東行の御茶ノ水行き1本は御茶ノ水駅改良工事の妨げにならないよう、当駅に回送される。翌朝になると御茶ノ水駅まで回送されて始発の千葉行きとなる。
都営三田線はJR水道橋駅の東口を出て水道橋交差点を渡った先にある。同じ駅にしては歩く方である。

中央・総武線
| (西行) | (東行) | 

都営三田線
| (上り) | (下り) | 
| 設置事業者 | JR東日本 | 
|---|---|
| 設置場所 | JR水道橋駅東口改札外 | 
| 備考 | 2020年7月8日の駅のスタンプリニューアルに伴い廃止 | 
小石川後楽園。水道橋駅から徒歩約4分で東京ドームシティに隣接する日本庭園。飯田橋駅とのほぼ中間に位置する。江戸時代初期につくられた水戸徳川家の築山泉水回遊式の日本庭園。面積は7ヘクタール。国の特別史跡及び特別名勝に指定され、特に紅葉の名所として有名である。
.jpg)
| 設置事業者 | JR東日本 | 
|---|---|
| 設置場所 | JR水道橋駅東口改札外 | 
野球場、あやめ。この辺りの野球場とは東京ドームの事で読売ジャイアンツの本拠地。メディアなどでよく東京ドーム○個分と大きさを示すのに使われるが面積は46,755uで、テニスコート180面分に相当する。あやめは小石川後楽園の見所の一つで6月上旬頃に見頃を迎える。
| 設置事業者 | JR東日本 | 
|---|---|
| 設置場所 | JR水道橋駅東口改札外 | 
水道橋駅キャラクター「ばしくん」
.jpg)
| 設置事業者 | 東京都交通局 | 
|---|---|
| 設置場所 | 都営水道橋駅改札内(水道橋駅改札) | 
東京ドームシティ。スタンプには東京ドームとアトラクションのスカイフラワーが描かれる。東京ドームシティは東京ドームを中核とした複合レジャーランドで商業施設のラクーア、東京ドームシティホテル、後楽園ホール、東京ドームシティアトラクションズといった施設がある。
JR
.jpg) 縦型駅名標
縦型駅名標
.jpg) 2022年2月から1番線、3月から2番線でホームドアの使用を開始した
2022年2月から1番線、3月から2番線でホームドアの使用を開始した
.jpg) ホームドア設置前
ホームドア設置前
.jpg) 催物開催時はお帰りが混雑します。お帰りのキップは今の内にお求めください。
催物開催時はお帰りが混雑します。お帰りのキップは今の内にお求めください。
.jpg) 西口改札内。西口・東口とともにホームの一番端にある
西口改札内。西口・東口とともにホームの一番端にある
.jpg) 西口駅舎
西口駅舎
 番線表示
番線表示
.jpg) 東口改札
東口改札
.jpg) 古い看板
古い看板
都営三田線
.jpg) 駅名標2
駅名標2
.jpg) ホーム
ホーム
.jpg) お帰りのきっぷは今すぐお求めください
お帰りのきっぷは今すぐお求めください
.jpg) おり口
おり口
.jpg) 水道橋駅改札、A2出入口周辺。「東京ドームシティ」とJR線に近い
水道橋駅改札、A2出入口周辺。「東京ドームシティ」とJR線に近い
.jpg) 水道橋駅改札、A1出入口周辺。白山通り
水道橋駅改札、A1出入口周辺。白山通り
.jpg) A3出入口周辺。白山通り、ショッピングモールの「ミーツポート」
A3出入口周辺。白山通り、ショッピングモールの「ミーツポート」
.jpg) ホーム春日寄りにある東京ドーム方面改札
ホーム春日寄りにある東京ドーム方面改札
.jpg) A4出入口
A4出入口
.jpg) A6出入口
A6出入口
.jpg)
東京ドームシティ
とうきょうドームシティ
水道橋駅西口・東口
読売ジャイアンツの本拠地である東京ドームを中核施設とし、アトラクションとショッピングモールを兼ね備えた「ラクーア」、東京ドームホテルなどの多くの施設で構成される都市型エンターテインメントゾーン。年間約3500万人が訪れる人気のスポット。「TDC」という略称がある。
.jpg) 中核施設である東京ドーム。面積は約47000平方メートル
中核施設である東京ドーム。面積は約47000平方メートル
.jpg) 入園無料、施設利用時にチケットを購入する遊園地「東京ドームシティアトラクションズ」
入園無料、施設利用時にチケットを購入する遊園地「東京ドームシティアトラクションズ」
.jpg) ジェットコースター「サンダードルフィン」。観覧車「ビッグ・オー」
ジェットコースター「サンダードルフィン」。観覧車「ビッグ・オー」
.jpg) 黄色いビル。正式名称は「黄色いビル」であり、ミュージアムやスポーツ施設が入っている
黄色いビル。正式名称は「黄色いビル」であり、ミュージアムやスポーツ施設が入っている
.jpg) 黄色いビル6階に入る「宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)」。最初にプロジェクションマッピングによる映像、シアターを見てから展示室に入るスタイル
黄色いビル6階に入る「宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)」。最初にプロジェクションマッピングによる映像、シアターを見てから展示室に入るスタイル
.jpg) 「イマジネーション」のエリア
「イマジネーション」のエリア
.jpg) 宇宙飛行士
宇宙飛行士
.jpg) はくちょう座
はくちょう座
.jpg) 宇宙空間の匂いは「何かが焦げたような独特な匂い」「甘い金属のような匂い」らしい
宇宙空間の匂いは「何かが焦げたような独特な匂い」「甘い金属のような匂い」らしい
.jpg) 宇宙ギャラリー
宇宙ギャラリー
.jpg) 撮影スポット
撮影スポット
.jpg) 宇宙にまつわる言葉が星のように現れたり消えたりする「コトバリウム」
宇宙にまつわる言葉が星のように現れたり消えたりする「コトバリウム」
.jpg) 2022年7月7日〜10月17日までの企画展は「シナモロール」
2022年7月7日〜10月17日までの企画展は「シナモロール」
.jpg) シナモンとフレンズ
シナモンとフレンズ
.jpg) シナモロールは2022年で20周年を迎える
シナモロールは2022年で20周年を迎える
.jpg) 月面を歩くと足跡が残る
月面を歩くと足跡が残る
.jpg) フォトスポット
フォトスポット
.jpg) フォトスポット2
フォトスポット2
.jpg) 東京ドームシティ冬の風物詩「ウィンターイルミネーション」
東京ドームシティ冬の風物詩「ウィンターイルミネーション」
.jpg) 複合商業施設「ミーツポート」
複合商業施設「ミーツポート」
.jpg) 東京ドームに併設された「野球殿堂博物館」
東京ドームに併設された「野球殿堂博物館」
.jpg) プロ野球で顕著な活躍、発展に大きく貢献した人物の肖像のレリーフを展示する野球殿堂
プロ野球で顕著な活躍、発展に大きく貢献した人物の肖像のレリーフを展示する野球殿堂
.jpg) 常設展示場
常設展示場
.jpg) ユニフォームやトロフィーなどの展示
ユニフォームやトロフィーなどの展示
.jpg) スーパーエキサイトメントというレリーフ
スーパーエキサイトメントというレリーフ
.jpg) ギャラリーアーモ。企画展が行われるギャラリー
ギャラリーアーモ。企画展が行われるギャラリー
.jpg) 2022年11月9日〜2023年1月9日はイラストレーターの「中村佑介20周年展」。日本でもっとも活躍するイラストレーターの一人と呼ばれる
2022年11月9日〜2023年1月9日はイラストレーターの「中村佑介20周年展」。日本でもっとも活躍するイラストレーターの一人と呼ばれる
.jpg) ソルファ。ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジカン)の2枚目のフルアルバム
ソルファ。ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジカン)の2枚目のフルアルバム
.jpg) マジックディスク。アジカンの6枚目のフルアルバム
マジックディスク。アジカンの6枚目のフルアルバム
.jpg) 四畳半神話大系。貸しアパートの四畳半に住む大学生が、数あるサークルの中でもしもこのサークルに入ったら・・・?というマルチストーリー
四畳半神話大系。貸しアパートの四畳半に住む大学生が、数あるサークルの中でもしもこのサークルに入ったら・・・?というマルチストーリー
.jpg) 四畳半タイムマシンブルース。四畳半神話大系とサマータイムマシンブルースによるコラボ作品
四畳半タイムマシンブルース。四畳半神話大系とサマータイムマシンブルースによるコラボ作品
.jpg) 高校生の音楽。本当の教科書である
高校生の音楽。本当の教科書である
.jpg) 文芸誌「きらら」。小学館が発行する月刊の文芸雑誌
文芸誌「きらら」。小学館が発行する月刊の文芸雑誌
.jpg) 謎解きは葛飾区亀有公園の前で。「謎解きはディナーのあとで」のパロディ
謎解きは葛飾区亀有公園の前で。「謎解きはディナーのあとで」のパロディ
.jpg) ドラえもん
ドラえもん
.jpg) ロックマン
ロックマン
.jpg) リトルツインスターズ(キキララ)
リトルツインスターズ(キキララ)
.jpg) ラクーアと東京ドームの間の都道434号「牛込小石川線」にある鎮魂の碑。太平洋戦争等で戦死したプロ野球選手の功績を讃えるもの
ラクーアと東京ドームの間の都道434号「牛込小石川線」にある鎮魂の碑。太平洋戦争等で戦死したプロ野球選手の功績を讃えるもの
.jpg) 東京ドームシティに隣接する後楽園駅。東京メトロ丸ノ内線と南北線が利用できる
東京ドームシティに隣接する後楽園駅。東京メトロ丸ノ内線と南北線が利用できる
| JR東日本 | ||
|---|---|---|
| 駅構造 | 高架駅 | |
| ホーム | 2面2線 | |
| 開業日 | 1906年(明治39年) | |
| 運営形態 | 直営駅 | |
| 路線 | ||
| 中央・総武線 | ||
| 駅番号 | JB17 | |
| キロ程 | 2.1km | |
| 飯田橋 | 御茶ノ水 | |
| 年度別1日平均乗車人員 | ||
| 1960年 | 80,600 | |
| 1970年 | 88,800 | |
| 1980年 | 91,000 | |
| 1987年 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる | ||
| 1990年 | 98,000 | |
| 2000年 | 89,300 | |
| 2010年 | 84,000 | |
| 2019年 | 81,600 | |
| 2020年 | 40,900 | |
| 2021年 | 47,300 | |
| 東京都交通局 | ||
|---|---|---|
| 駅構造 | 地下駅 | |
| ホーム | 1面2線 | |
| 開業日 | 1972年(昭和47年) | |
| 路線 | ||
| 都営三田線 | ||
| 駅番号 | I11 | |
| キロ程 | 10.6km | |
| 神保町 | 春日 | |
| 年度別1日平均乗車人員 | ||
| 1972年 都営地下鉄6号線(三田線)開業 | ||
| 1972年 | 9,810 | |
| 1980年 | 22,000 | |
| 1990年 | 23,700 | |
| 2000年 | 20,700 | |
| 2010年 | 20,800 | |
| 2019年 | 23,500 | |
| 2020年 | 12,900 | |
| 2021年 | 15,200 | |

※2021年12月現在の配線図です。
| 番線 | 路線 | 行き先 | 有効長 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | 中央・総武線 | 新宿・中野・三鷹方面 | - | |
| 2 | 中央・総武線 | 秋葉原・錦糸町・千葉方面 | - | 
←NEXT→
.jpg) 
.jpg) 
.jpg) 駅名標
駅名標
.jpg) 東京ドームは西口。東京ドームシティ最寄り駅であるためでイベントが開催されると当駅は混雑する
東京ドームは西口。東京ドームシティ最寄り駅であるためでイベントが開催されると当駅は混雑する
 おり口、のぼり口
おり口、のぼり口
.jpg) 西口。「東京ドームシティ」及び「小石川後楽園」に近い
西口。「東京ドームシティ」及び「小石川後楽園」に近い
.jpg) 自動きっぷうりばは改札の右側にあります。ご利用ください。
自動きっぷうりばは改札の右側にあります。ご利用ください。
.jpg) 水道橋駅イメージキャラクター「ばしくん」
水道橋駅イメージキャラクター「ばしくん」
.jpg) 東口は水道橋が神田川に架かる。こちらも「東京ドームシティ」に近い
東口は水道橋が神田川に架かる。こちらも「東京ドームシティ」に近い
.jpg) 駅名標
駅名標
.jpg) 駅名標3
駅名標3
.jpg) ホーム神保町寄りにある水道橋駅改札
ホーム神保町寄りにある水道橋駅改札
.jpg) A2出入口
A2出入口
.jpg) A1出入口
A1出入口
.jpg) A3出入口。ミーツポートに直結
A3出入口。ミーツポートに直結
.jpg) 東京ドーム方面改札、A4・A5・A6出入口周辺。ミーツポートが隣接、壱岐坂下交差点に近い
東京ドーム方面改札、A4・A5・A6出入口周辺。ミーツポートが隣接、壱岐坂下交差点に近い
.jpg) A5出入口
A5出入口
.jpg) 駅の看板
駅の看板
.jpg) 「ラクーア」。スパ・ショップ・アトラクションを備える複合商業施設
「ラクーア」。スパ・ショップ・アトラクションを備える複合商業施設
.jpg) 東京ドームホテル。地上43階建て
東京ドームホテル。地上43階建て
.jpg) 夜の東京ドーム
夜の東京ドーム
