所在地
東京都千代田区
1日平均乗車人員
東京都交通局(2021年)約20,300人
急行通過駅。2面3線ホームで2・3番線は中線を共用する。中線は通過速度が35kmと定められているため急行は55kmで通過が可能な外側の1・4番線を走行する。新宿方面からの最終列車は当駅止まりであり、着いた列車は中線で夜間留置されて翌朝の岩本町始発各駅停車新宿行きになる。
多少距離があり連絡通路もないが、JR・東京メトロ・つくばエクスプレス「秋葉原駅」が神田川を挟んだ場所に立地し乗り換え駅として機能している。徒歩約5分ぐらいで行くことが可能。開業当時から約30年間は秋葉原駅との乗り換え駅としては扱われなかったがICカード乗車券が普及後、乗り換え駅としての役割を持つようになった。
都営新宿線
(上り) |
(下り) |
各駅停車 | |
約300m
駅名標
駅名標
駅名標
線路内立入厳禁
駅名標2。副駅名に秋葉原がつく前
ホーム。急行の通過待ちが行われる
乗り場案内
A3出入口周辺。秋葉原駅の昭和通り口に近い
A1・A2出入口周辺。靖国通り、神田ふれあい通り交差点
A1出入口
A1出入口から秋葉原駅まで400m、神田駅まで500m
A2出入口
A6出入口周辺。岩本町交差点、上に首都高速1号上野線が走る
A6出入口。エレベーターのみ
A4・A5出入口周辺。岩本町交差点、
A4出入口
A5出入口
長らく更新されていないと思われるサイン
なぜか都営新宿線が二つ並ぶ
駅の看板
秋葉原電気街
あきはばらでんきがい
岩本町駅から約700m
秋葉原駅周辺に広がる、電子部品や電化製品などを取り扱う店舗が多く集う世界屈指の電器街としての顔と、アニメやゲームショップが多く集まるサブカルチャーの聖地として顔を持つ観光地。日曜日の一部時間帯には歩行者天国が実施される。
詳しくは秋葉原駅のページで解説する。
東京都交通局 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地下駅 | |
ホーム |
2面3線 |
|
開業日 |
1978年(昭和53年) |
|
運営形態 | 直営駅 | |
路線 | ||
都営新宿線 | ||
駅番号 | S08 | |
キロ程 |
7.3km |
|
小川町 |
馬喰横山 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
1990年 | 18,700 | |
1995年 | 20,000 | |
2000年 | 19,300 | |
2005年 | 17,100 | |
2010年 | 20,000 | |
2015年 | 24,500 | |
2019年 | 27,800 | |
2020年 | 20,000 | |
2021年 | 20,300 |
※2021年7月現在の配線図です。
番線 | 路線 | 行き先 | 有効長 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 新宿線 | 神保町・市ヶ谷・ 新宿・京王線方面 |
- | |
2 | 新宿線 | 神保町・市ヶ谷・ 新宿・京王線方面 |
- | 待避線 |
3 | 新宿線 | 馬喰横山・本八幡方面 | - | 待避線 |
4 | 新宿線 | 馬喰横山・本八幡方面 | - |
←NEXT→
都営新宿線の岩本町駅、JR線・東京メトロ・つくばエクスプレスの秋葉原は乗り換え駅に指定されており多くの路線が利用できる。しかし両駅は300m程離れており連絡通路がなく目印になるものも少ない。しかも岩本町駅は急行が止まらない。
やや不便かもしれないが、岩本町駅が副駅名として秋葉原と名乗っている(明治神宮前<原宿>みたいなもの)ので特別遠い距離ではない。今回紹介するルートで乗り換えの幅を広げよう。
まずは岩本町駅の改札を出て(改札は1か所のみ)改札のほぼ向かい側にあるA3出入口に進む。
A3出入口を出たら出入口の横にある赤い看板のコンビニ「デイリーヤマザキ」のほうに歩く。
途中で神田川を越えます。
神田川を越えた先に日比谷線の秋葉原駅があります。JR線・つくばエクスプレスの秋葉原駅はもう少し先なので歩きます。
交差点です。信号を渡り画像上に見える「ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba」の方へ進みます。
JR・東京メトロの秋葉原駅に到着です。ここは秋葉原駅の南東にある昭和通り口となります。つくばエクスプレスはもう少し先です。
つくばエクスプレスはJR秋葉原駅昭和通り口からヨドバシカメラの連絡通路を抜けます。
連絡通路を抜けたら信号を渡ります。
そしてつくばエクスプレスの秋葉原駅に到着です。ただしつくばエクスプレス秋葉原駅のホームは、地上からホームまで深さが約33mもあるのでまだ歩く必要があります。駅には着きましたがホームはまだまだ先です。
岩本町駅からつくばエクスプレスの秋葉原駅はJR線・東京メトロに比べると遠く地下深いので乗り換えに10〜15分ぐらいかかるかもしれません。利用するならば時間に余裕を持って行動しましょう。
←NEXT→