所在地
東京都千代田区
1日平均乗車人員
東京メトロ(2019年)約185,000人
東京都交通局(2021年)約38,800人
日本最多の地下鉄5路線が乗り入れる「日本一の地下鉄駅」
丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線・三田線が利用できる。この内千代田線は新御茶ノ水寄りに片渡り線を持つ。三田線の日比谷線寄りから延びる地下通路の先には東京駅・二重橋前駅・日比谷駅・有楽町駅・銀座駅・東銀座駅がありこれら全てが地下で繋がっている。
乗り入れる地下鉄路線は5路線と東京では最多の「日本一の地下鉄駅」。5路線の内、東西線が東京駅に最も近く乗り換え駅として扱われる。東京駅の丸の内地下、横須賀・総武快速線(総武地下)に近い。
SPOT
東京メトロ丸ノ内線
(上り) |
(下り) |
東京メトロ東西線
(上り) |
(下り) |
東京メトロ千代田線
(上り) |
(下り) |
東京メトロ半蔵門線
(上り) |
(下り) |
都営三田線
(上り) |
(下り) |
東西線東改札から乗り換え
東京メトロ。大手門。QRコードを読み取り取得するデジタルスタンプ。皇居全体から見て東側にあり旧江戸城の最上位に当たる正門。1945の東京大空襲で焼失しており、現在の大手門は1965年に再建されたものである。皇居のみならず城の正門は大手門と呼ばれている。現在の旧江戸城の大手門は皇居東御苑の出入口の一つとなっている。
皇居
こうきょ
大手町駅千代田線・三田線付近
江戸城跡に存在する日本の天皇が住まう場所。都心部でありながら豊かな自然を持ち、一部エリアは皇居外苑という公園として自由に歩くことができる。東京駅からは距離があるが庭園や遺構がみられる皇居東御苑、日本武道館や科学技術館などがある北の丸公園も皇居外苑に含まれている。
詳しくは東京駅のページで解説する。
東京メトロ | ||
---|---|---|
駅構造 | 地下駅 | |
ホーム |
2面2線(丸ノ内線) 1面2線(東西線・千代田線・半蔵門線) |
|
開業日 (丸ノ内線) |
1956年(昭和31年) |
|
開業日 |
1966年(昭和41年) |
|
開業日 |
1969年(昭和44年) |
|
開業日 |
1989年(平成元年) |
|
路線 | ||
東京メトロ丸ノ内線 | ||
駅番号 | M18 | |
キロ程 |
8.1km |
|
東京 |
淡路町 |
|
東京メトロ東西線 | ||
駅番号 | T09 | |
キロ程 |
10.7km |
|
竹橋 |
日本橋 |
|
東京メトロ千代田線 | ||
駅番号 | C11 | |
キロ程 |
12.5km |
|
二重橋前 |
新御茶ノ水 |
|
東京メトロ半蔵門線 | ||
駅番号 | Z08 | |
キロ程 |
8.8km |
|
神保町 |
三越前 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
1956年 営団地下鉄丸ノ内線開業 | ||
1956年 | 4,380 | |
1960年 | 21,200 | |
1966年 営団地下鉄東西線開業 | ||
1969年 営団地下鉄千代田線開業 | ||
1970年 | 187,000 | |
1980年 | 142,000 | |
1989年 営団地下鉄半蔵門線開業 | ||
1990年 | 162,000 | |
2000年 | 145,000 | |
2004年 営団地下鉄民営化に伴い東京メトロの駅となる | ||
2010年 | 138,000 | |
2018年 | 180,000 | |
2019年 | 185,000 |
東京都交通局 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地下駅 | |
ホーム |
1面2線 |
|
開業日 |
1972年(昭和47年) |
|
路線 | ||
都営三田線 | ||
駅番号 | I09 | |
キロ程 |
8.2km |
|
日比谷 |
神保町 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
1972年 都営地下鉄6号線(三田線)開業 | ||
1972年 | 11,500 | |
1980年 | 33,900 | |
1990年 | 37,200 | |
2000年 | 33,800 | |
2010年 | 39,700 | |
2019年 | 55,000 | |
2020年 | 36,800 | |
2021年 | 38,800 |
←NEXT→
乗り入れる地下鉄路線が5路線と多い大手町駅は東京駅に隣接した場所にありますが、駅構内が広く複雑なため東京駅まで歩いていくのはなかなか大変です。しかし5路線の内東西線は東京駅に最も近く、乗り換え案内に指定されているほど近接した場所にあります。
多くの地下鉄路線が乗り入れる大手町駅の駅構内は広く複雑です。複雑な地下通路は無数の商業施設やオフィスビルに接続しているだけでなく、周辺にある駅も全て繋げられています。繋がっている駅は多く、大手町駅・東京駅・二重橋前駅・日比谷駅・有楽町駅・銀座駅・東銀座駅を地下通路から出ることなく移動することが可能になっています。
←NEXT→