.jpg)
所在地
茨城県土浦市
1日平均乗車人員
JR東日本(2021年)約4,180人
2面3線ホームで2番線は特急通過待ちに用いられる。ホーム有効長は10両分だが軌道の有効長は15両分あり、ダイヤ乱れの際に土浦方面から回送されてきた15両が上野方面に回送する形で折り返す事がある。かつてはセメント工場や石油工場へ続く専用線があり、根岸駅からの貨物列車があった。
土浦市は広大な霞ケ浦に面しており、霞ケ浦が生み出す風土はレンコンの栽培に適している。そのおかげで土浦市のレンコン生産量は日本一。
常磐線
| (上り) | (下り) | 
.jpg) 駅名標2
駅名標2
.jpg) 縦型駅名標2
縦型駅名標2
.jpg) 改札内
改札内
.jpg) 県道197、141号線方面の西口
県道197、141号線方面の西口
.jpg) こちらは東口
こちらは東口
| JR東日本 | ||
|---|---|---|
| 駅構造 | 地上駅・橋上駅 | |
| ホーム | 2面3線 | |
| 開業日 | 1895年(明治28年) | |
| 運営形態 | 業務委託駅 | |
| 路線 | ||
| 常磐線 | ||
| キロ程 | 69.9km | |
| 土浦 | 高浜 | |
| 年度別1日平均乗車人員 | ||
| 2000年 | 6,410 | |
| 2005年 | 5,570 | |
| 2010年 | 5,280 | |
| 2015年 | 5,530 | |
| 2019年 | 5,570 | |
| 2020年 | 4,050 | |
| 2021年 | 4,180 | |
←NEXT→
.jpg) 駅名標
駅名標
.jpg) 縦型駅名標
縦型駅名標
.jpg) ホーム
ホーム
.jpg) 改札
改札
.jpg) 地域の交流地点「かんだつ」
地域の交流地点「かんだつ」
.jpg) 神立駅の文字
神立駅の文字
